1: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:50:50.68 ID:xPlFZj0Fp.net
わかるか?
作中でその倫理観がちゃんと否定されてる作品はいい
3: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:51:18.40 ID:NzX4B0If0.net
たとえば?
4: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:51:26.62 ID:xPlFZj0Fp.net
だからデスノートは好き
6: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:52:07.73 ID:+znwoaZz0.net
ゲッターロボは?
8: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:52:33.54 ID:LNVhj9240.net
作者の倫理観がおかしいだけだから作品は許してあげて
15: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:53:41.79 ID:xPlFZj0Fp.net
>>8
いや、きついわ
10: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:52:59.81 ID:39K/HU5K0.net
テイルズオブシンフォニア
11: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:53:34.04 ID:AeZ/2hF2d.net
>>10
ラタトスクの方?
12: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:53:35.74 ID:6bwos/yhd.net
そういう倫理観な世界の話ならまだええとは思うわ
17: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:54:22.41 ID:CV3oqB300.net
戦争を俺が終わらせるンゴ主人公はちゃんと両サイド潰せと思う
18: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:54:34.75 ID:UinG4N6p0.net
ワイは好き
19: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:54:53.68 ID:mIjLZug00.net
グラブルとかいうサイコパス祭りヤバい
22: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:55:31.65 ID:SojNaO/D0.net
ウシジマ
25: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:56:26.34 ID:xPlFZj0Fp.net
割と多いよなそういう作品
主人公サイド倫理観が狂ってて
その作品の有識者みたいな奴が主人公たちのこと持ち上げてるやつとかまじできつい
26: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:56:34.37 ID:VRu9TXHkp.net
ニセコイね
27: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:56:48.52 ID:hzXcdyQC0.net
映画ならきっとうまくいく
29: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:56:58.37 ID:DxgnTqhxd.net
ボボボーボ・ボーボボのことか
31: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:57:22.58 ID:t2Zi8+7U0.net
なろうのアニメ大体そんな感じのしかなさそう
33: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:57:27.08 ID:hJdwAH1/0.net
エグゼイドか
34: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:57:35.59 ID:RGBA5otn0.net
現代世界が舞台ならいいけどフィクションにまで現実の倫理観持ち込むなよってケースの方が個人的にはよっぽど嫌だわ
38: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:58:28.50 ID:5/9ZLBIe0.net
最後に報い受けるならマシやけどな
スポンサード リンク
40: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:58:58.14 ID:xPlFZj0Fp.net
>>38
せやね
それなら別に全然大丈夫やわ
41: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:59:20.12 ID:Xvm1+Q73M.net
実際嫌いな人多いから叩かれがちよな
なろう系とか主人公のやる事は全て正しいをやっとる典型やし
46: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:59:56.40 ID:xPlFZj0Fp.net
>>41
めちゃくちゃわかるわ
42: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 10:59:30.61 ID:Z8JpNSbZ0.net
ちゃんと悪玉として描いてればええけど
作者が善玉のつもりで描いてたりするとつらい
47: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:00:09.85 ID:CQ4Id/lhM.net
倫理観というか主人公のやる事が大体全部正解or肯定されるかその為に主人公以外が揃ってバカになるやつは嫌い
48: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:00:18.87 ID:2xh5HY3d0.net
ペルソナ5
49: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:00:38.17 ID:+pMzhMb30.net
テイルズオブヴェスペリア
50: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:01:07.81 ID:vvsuqAiK0.net
ガバガバ倫理観といえばfalloutシリーズ
51: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:01:19.61 ID:qh6MXBtF0.net
ドロヘドロ
52: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:01:44.56 ID:su7CCUYS0.net
チェンソーマンじゃん
53: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:02:06.17 ID:8XYdwdL90.net
要するに作者自体の倫理がズレてると嫌って事やろ
57: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:03:07.06 ID:xPlFZj0Fp.net
>>53
まぁそうかもしれんわ
54: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:02:27.24 ID:0dNtoA7t0.net
ゼノブレイド2やね
56: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:03:06.03 ID:hJdwAH1/0.net
ヴォネガットだかが創作論で書いてた「作者は登場人物に対してドSになれ」ってのは本当その通りだと思うわ
なろうじゃなくても特定のキャラに作者の忖度が透けて見えると一気に萎える
60: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:03:36.28 ID:x0VytdHr0.net
美少女に作者の思想言わせる系が一番気持ち悪い
64: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:04:08.10 ID:e4QQsTJcd.net
>>60
これ
80: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:06:05.39 ID:Hs9YsKra0.net
>>60
わかる
61: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:03:37.15 ID:XSPYk+Y/0.net
主人公サイドっていうか作者の倫理観だな
あえて狂ってるように描くならいいけど作者自身がおかしいとその世界全キャラおかしなことになる
62: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:03:43.96 ID:16dBDFuxM.net
軌跡のことか
まあ軌跡は敵側も大概やけど
65: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:04:11.06 ID:dECr86k90.net
コードギアス
71: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:05:06.30 ID:RGBA5otn0.net
特に歴史物とかで近代以降に成立した人権意識とか出してこられるといやその思想のバックボーンどこから来たんだよふざけんなとなる
77: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:05:42.47 ID:36ZeqH1TM.net
FE風花の帝国ルートとかは?
78: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:05:46.18 ID:97GH14Zp0.net
オーバーロード嫌い
82: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:06:36.41 ID:QNuk2Q8n0.net
ドラゴンボールとか?
83: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:06:40.18 ID:5/9ZLBIe0.net
こち亀とかはうまいよな
作者の本音っぽいことを両津に言わせるけど
一応中川とか部長に最後は論破させる
86: 風吹けば名無し :2020/11/15(日) 11:07:38.55 ID:GBqua6tV0.net
世界を危機から救うために少数を犠牲にするラスボスと
犠牲にされる側になったヒロインを救う主人公みたいな感じで
特に対案はないけど助けたいから助けるみたいなのが苦手やわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605405050
関連記事を見る:
ゲーム 漫画・アニメ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
思いながら読んでたな。
北斗の拳とか見たらこいつ発狂するんじゃないか
黙って読めや
読者にとっての悪が、作中ではナチュラルに正義とされてたら、そりゃ誰だって嫌だわ。
長期連載を終えた後の作者だとたまにこういうこと起こるよね。
大規模な話を描いた後だと、日常での感覚が引っ張られるのかな?
というか最近はフェミとかポリコレみたいに気にする人が多過ぎる
倫理観どうなってんのや
倫理観が異常な世界だったり異常な主人公が周りに影響されて普通になる感じならいいけど異常な主人公を周りも肯定するようなやつは苦手だ
ボーボボの世界にはビュティが必要ってことだろ
ただこの手の作品ってそもそも人気が無いんで例で挙げても伝わり辛いんだよな
しかも作品内でこの倫理観を正義としてるからなお気持ち悪い
最近のこういう潔癖症なガキも嫌いだわ
創作物で「人○しは悪いことです」なんて一般的な倫理観を持ち出したら
北斗の拳のモヒカンすら倒せんようになるし
そのくせこういうこと言ってるやつってその手の主人公や
人を○したキャラが幸せになるのは許せない、むしろ惨たらしく死ぬべきとか言い出すからな
そっちのほうがよほどサイコじみてて気持ち悪いわ
北斗にもスレタイみたいに敵に情けを掛けてなぁなぁで済ませたケンシロウに文句言ってる年季入ったオタク大勢居るじゃんか
パチンカ/スだからモヒカン以外語れんのかな
作中でその倫理観がちゃんと否定されてる作品は『いい』って書いてあるじゃん
そういうダークヒーローものなら、むしろいいぞもっとやれって感じだろ
どこまでも凄まじい描写があってこそ
ようするに、作品のコンセプトとしてまとめろよってこと
そのせいか2のサギ君はだいぶお行儀いいな。
盗作を「原作者と世間のため」と自己肯定したタイパラって漫画の末路と評判を見ると
>>1の感覚は世間一般と同じものだよね
警察の手が届かない悪人に独自に裁きを下すことへの問題は散々言われてたと思ったが
あのゲームの民衆はとことんその他大勢というか手のひらドリルなテンプレモブだからあまり気にするものでもないような
住む場所が死んで無くなるから永遠の台地が欲しいの何が倫理観狂ってるんだろうね
主人公の、友達のサイフへの執着心は異常だわ。
≪ 元格ゲーガチ勢わいが伝えたいこと | HOME | マリオカート「1位が弱いです、ドリフトで加速します、排気量低いです」←こいつがレースゲームで覇権取れた理由 ≫