1: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:13:30.91 ID:jujfBtw20.net
ドンキーコング
ドンキーコングJR.
ポパイ
終 わ り
3: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:18:44.91 ID:xxVqX1Aod.net
家でドンキーコングが出来るなんて…(あれ?一面足りないな…)
4: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:20:16.80 ID:m4Oq1Gjg0.net
ミヤホンの初作品にして当時任天堂最大のキラータイトルだったドンキーコング
ドンキーコングと言っても主役はまだ配管工時代のマリオ
6: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:25:59.91 ID:YwP63emj0.net
PS5よりまともやん
7: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:31:44.60 ID:k/hFOEZ4a.net
ポパイって
今だとスパイダーマンポジションだろ
8: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:32:26.94 ID:O2IHrvIC0.net
ファミコンってマリオが最初の作品のイメージあったけどこっちなんだよな
実質、これもマリオなんだろうけど
スーパーマリオからじゃないと認められないからあっちが初代になっちまった
ドンキーコング、マリオブラザーズ、スーパーマリオだから実質、3なんだよね
17: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 15:53:55.24 ID:CAYbWIxk0.net
>>8
そのマリオもマリオランド→マリオランド2 6つの金貨→マリオランド3ワリオランド→ワリオランド2と派生したからな
本当に任天堂はスピンオフ作るのうまい
18: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 15:58:11.13 ID:zousbi/U0.net
>>8
テニスの審判とかゴルフもマリオじゃなかったっけ
11: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:48:44.47 ID:4YboYtz7M.net
>>8
ピンボールとレッキングクルーは?
14: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:57:04.99 ID:O2IHrvIC0.net
>>11
ああ、他にもあるのか
でも、ジャンプアクション以外はあんまりつながってるかんじしないな
マリオブラザーズなんかは名前一緒だし3に入ってるし
9: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:45:18.42 ID:ai3ePxMO0.net
父ちゃんがポパイと麻雀買ってきた
10: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:46:49.33 ID:mWpZ8qIo0.net
ベースボールとかテニスはロンチじゃ無かったのか
54: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:13:21.52 ID:cjgfQi2O0.net
>>10
ファミコン発売から1年以上後に出てる
13: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 14:55:41.45 ID:6IV4Hgiz0.net
それ以前はテレビベーダーしかなかった我が家にしたら
家でドンキーコングが遊べると言うだけで最高の玩具だった
16: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 15:13:17.31 ID:m4Oq1Gjg0.net
俺はドンキーコングJrと五目ならべとポパイの英語あそびを最初に買ってもらった当時3歳
自分で選んだ記憶も無いが五目ならべと英語あそびは知育目的だったんだろうな
19: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:08:29.49 ID:pO6FPskN0.net
同時発売だったのか
何でDKだけステージ少ないの?
20: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:27:38.99 ID:Dpp3BeRg0.net
>>19
容量の都合。
しかし何度も再販されて、ディスク版もあったから完全版として出しても良かった。
でもファミコンのドンキのインパクトは相当なモノだった。
ゲームセンターの興奮そのままだった。
35: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:07:13.86 ID:y8oi2BBwa.net
>>20
ジュニアの方は容量足りとんの?
21: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:30:50.79 ID:yMFml7EM0.net
四角いゴムのABボタン
22: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:42:22.45 ID:m4Oq1Gjg0.net
>>21
すぐ取れる
23: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:47:26.66 ID:ohGetqOq0.net
この時期のライバルハードなんて
カセットビジョンとかSG-1000だぞ
ファミコンのグラとサウンドは次元が違った
世代が違うレベルのグラフィックだった
24: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:52:13.55 ID:ePVpFlJp0.net
(スーパー)ファミコン時代はコナミ信者だった
25: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:57:05.37 ID:BQg3o+470.net
ドンキーコングが家で遊べるだけでも凄かったけど、その後ナムコとコナミが参入して最強になったよな
26: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 16:57:21.92 ID:zousbi/U0.net
当時のナムコは凄かった
27: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:01:54.35 ID:m4Oq1Gjg0.net
ナムコとコナミの前にハドソンが参入してるんだけども
最初のサードのキラータイトルはロードランナー
28: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:05:43.68 ID:Rumnu7ae0.net
新作三本あるだけマシだな
スポンサーリンク
29: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:15:18.40 ID:vfoWcYra0.net
ファミコンって当時のハードで図抜けて性能良かったんだよな
だからアーケードから移植出来た
カセットビジョンやぴゅう太では無理
30: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:16:09.02 ID:6IV4Hgiz0.net
ファミコン買って最初の半年はロードランナーで過ごした
あれは本当に名作だったな
チャンピオンシップはクリア認定書も貰った
31: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:28:35.21 ID:qnpwydt70.net
ナッツ&ミルクやロードランナーはエディットで延々と遊べたな
レッキングクルーやバトルシティーもよくやった
32: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:45:43.34 ID:WRpv2bvma.net
当時のナムコがゲームセンターの一級ゲームをファミコンに持ち込んだんだよな
不完全移植も味にはなってたが
33: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:53:32.36 ID:6IV4Hgiz0.net
とにかくFCゼビウスが物凄かった
MZ-2500版は別格だったけど
他の高価な8bitPC版がカスに見えるくらいの良移植
さすがに後期移植のドラバスパックランド辺りはキツかったが
34: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 17:59:22.62 ID:Xn3o7BBTF.net
SEGAマークⅢでもファミコンの性能に勝てなかったという事実…
36: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:10:57.52 ID:Y8iT2PdE0.net
当時の学校の先生が「ファミコン以前/以後で子供の質がガラリと変わった」
と言っていたな。それくらい学校現場では衝撃的な出来事だったらしい
今でいうとスマホかな
47: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 19:11:28.20 ID:Dpp3BeRg0.net
>>36
ファミコン前は小学生は外で野球やサッカー等、
皆子供は風の子とばかりに自転車漕いで外だったが、
ファミコン発売後はみんな家に入り浸り、
当時の両親は日曜日にファミコン目当てに友達の家に行くから、
かなり迷惑だったそうだよ。
37: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:14:16.93 ID:7y+3YV6r0.net
今みたいにゲーム1本作るのに数年掛かる開発環境なら大爆死してたろうな
46: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 19:08:30.53 ID:y8oi2BBwa.net
>>37
今はむしろ小規模ゲーム増えてきたぞ
38: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:14:33.20 ID:k03GM3ZTa.net
もしMSXが勝ってたら日本のIT産業はなんか変わってたのかな?
43: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:28:43.04 ID:WRpv2bvma.net
>>38
マイクロソフトが独占からマイクロソフトが独占に変わるだけやん
39: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:14:46.11 ID:O2IHrvIC0.net
子供の遊びは変わっても質まで変わるのか?
子供が外に行かずに家の中にこもって遊ぶってのが異常に見えたんだろうが
ファミコン世代はけっこう外でも遊んでたけどな
セミ取りとかサッカーとかやってたわ
40: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:17:56.87 ID:P0H7k6Ba0.net
ワンプレイが短かったからな
友達と1,2時間も遊んだら満足だわ
41: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:24:47.67 ID:m4Oq1Gjg0.net
そうみんなファミコン1~2時間くらいやった後は外で遊ぶという流れだった
俺はずっとファミコンやってたかった
44: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:31:19.84 ID:P0H7k6Ba0.net
あの時代のMSXが勝つ要素は0だな
PCとしてもゲームとしてもどっちつかず
45: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 18:58:45.95 ID:wl6Apptp0.net
ドンキーコングはキラータイトルだ
本家やパクリのクレイジーコングがそこらじゅうの駄菓子屋にあって超人気だった
50: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 19:26:12.57 ID:Zxhrfk320.net
ゼビウスとドルアーガの移植の発表で初めて欲しいと思った
51: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 21:59:16.70 ID:+IsWH4TX0.net
ボタンゴム売ってたのはよかったな
何回か交換したわ
52: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:03:28.14 ID:hcIYVSyx0.net
まあそもそも新しいゲーム機が出るから予約●到で
売り切れみたいな時代じゃなかったらしいしな
53: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:04:26.33 ID:7dpV70fH0.net
懐かしい話してるな
うちはスーパーマリオとツインビーとスターソルジャーだった
55: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:14:19.22 ID:eWdy4A8Jr.net
ベースボール出るまでファミコンの存在知らんかったし
56: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:15:27.26 ID:P0H7k6Ba0.net
てかロンチタイトルとか書いてるけど
ドンキーコングJr.ですらこっちの玩具屋に来るまで時間かかったぞ
発売予定スケジュール見せて貰ってマリオブラザースにワクワクしたもんだ
58: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:16:29.88 ID:V6eeSeHo0.net
マリオデのポリーン市長がピーチ姫の先輩という事実
59: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:18:51.72 ID:Eywh4tCV0.net
ゼビウスが出たのがでかかった
まあいろんなハードに移植されてたけどね
60: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:23:00.12 ID:pm72TKB/0.net
マリオブラザーズはロンチじゃなかったのか
64: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:39:39.82 ID:BNSEuSLud.net
4、5歳くらいの時沙羅曼陀とロックマン2を延々やってた
66: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:40:23.75 ID:do14c7Va0.net
FCとドンキーコング買ってきた親父と二人で
一生懸命ワープしようとして出来ねぇ!とか大騒ぎしてやってたなw
69: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:54:01.29 ID:Y8iT2PdE0.net
人生で一番最初にハマったゲームってファミコンのソフト?
75: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 23:22:55.11 ID:7euAlX5G0.net
>>69
ファミコンの前にゲームウォッチが流行ったな
70: 名無しさん必死だな :2020/11/15(日) 22:55:02.82 ID:Zxk2+Jzk0.net
ゲームは特に好きじゃなかったが野球は好きだったので
ファミスタには感動したな
セガのゲーセンのやつや任天堂のベースボールは
遊べなくはないがあと一歩感あったし
85: 名無しさん必死だな :2020/11/16(月) 10:43:27.06 ID:X2cOHS8ha.net
うちは親父がうるさくて、自分でマトモに稼げるようになるまでTVゲーム機の所持を認められなかったから
FCやセガMarkⅡ持ってる友達が羨ましかったなぁ
社会人になって初任給で買ったSFCで、FF4をすり減るほどやり込んだ思い出(遠い目)
88: 名無しさん必死だな :2020/11/16(月) 12:24:12.19 ID:LPqdHnqP0.net
当初はドンキーコングが遊べるのがセールスポイントだったんだよな
その数年後のファミコンソフトのクオリティとか誰が想像できただろう
101: 名無しさん必死だな :2020/11/18(水) 00:04:23.58 ID:4RhecupIM.net
ポパイの英語みたいな学習ソフトもあったよ。
104: 名無しさん必死だな :2020/11/18(水) 02:04:35.16 ID:vGM2p1nGr.net
>>101
ドンキーJr.の算数遊びもウチに有るぞ
106: 名無しさん必死だな :2020/11/18(水) 10:01:28.65 ID:WZsxB8PhM.net
ポパイの英語遊び
ドンキーの算数遊び
ってロンチだと思ってた
俺がファミコンと同時に買ってもらったソフト
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1605417210
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
衝撃
ベースボール:1983年12月7日
テニス:1984年1月14日
「ファミコン発売から1年以上後に出てる」は大嘘だぞ
当時を知ってたらこんな間違い方はしない
どうせファミコン持っててもスーマリが出てから買ったとかなんだろ
盲腸の退院祝いと誕生日を合わせて買って貰った。
たとえばグラディウスとか
任天堂>ハドソン=ナムコ>>コナミ=バンダイ>タイトージャレコアイレムカプコン等
バンダイだけは認めたくないけどな。
そして意外と「テクモ」も根強い
まぁこれらのソフトメーカーは他と比べたら地味で目立たないけど
≪ 【朗報】稲作ゲーことサクナヒメさん、肥溜に食材を突っ込むことで半永久的に保存可能 | HOME | PS5あればPS4っていらない? ≫