1:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:27:04 OfX
YouTuber「こちらのDSソフトの…」
ワイ「!?!!?!!??!」
2:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:27:29 OfX
DSってもうレトロゲーなんか?
3:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:27:55 Hb4
ファミコン世代には理解できないワード
5:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:28:37 eZX
最新ゲーム機やぞ
6:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:28:41 eAJ
最近マッハフジフジやってくれへん
7:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:28:59 yCm
dsは16年前
8:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:29:18 cRz
PS2のソフトをレトロゲームコーナーに置くのやめろ
9:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:29:25 IjU
PSくらいでギリレトロゲー
10:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:29:26 9Sv
16年前ならもうレトロの域やない
11:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:29:30 n0s
DS世代からしたらゲームボーイアドバンスだってレトロゲーやったし
12:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:29:53 sPg
ゲームボーイまでやろなレトロゲーは
13:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:30:13 sz5
彡(^)(^) おっレトロゲーコーナーあるやんなんのソフト売ってるんやろか
彡(゚)(゚) プレステ…?
14:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:30:45 p62
>>13
それはレトロやろ
15:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:30:54 6wx
ワイの中でレトロゲーはボードゲームやわ・・・
16:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:31:42 IjU
自分が子供の頃やってたゲームはレトロゲー感ないわね
17:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:35:13 p62
>>16
DSより前ってなにが流行ってたん
19:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:35:57 eZX
>>17
GBA
18:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:35:25 9Sv
GCCXの放送開始が2003年でファミコンの発売が1983年やから発売から20年でレトロゲーム扱いでええんやない
20:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:36:16 jlI
ゲームボーイですらレトロになった時はショックだった
21:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:36:39 bi0
DSあたりまでは、サードも含めて有象無象のソフト多いから全然成立しそう
22:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:36:45 uNi
なんならps3もレトロ扱いするヤツそろそろ出てきそう
23:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:37:01 IjU
DSより前の世代知らない勢がおる事に戦慄してるわ
24:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:37:21 n0s
DSはなんでもかんでもゲーム化してたからレビューしやすいやろな
25:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:37:24 6wx
ワンダースワンとかも知らないやろうなあ
26:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:37:52 IjU
>>25
デジモンとFF専用ハード
なおFFは逃げていくもよう
27:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:05 eZX
>>25
デュイイイイン!!!!(クソデカ起動音)
28:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:07 q8B
マリオ64DSがレトロゲーと言われると「うーん」ってなるけどマリオ64がレトロゲーって言われても「うーん」ってなる気がするという
29:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:31 Ibc
古代のゲーム扱いされてるFF7とかバイオ3やってるけどめっちゃ面白いわ
REもええがこれも中々
スポンサード リンク
30:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:33 eZX
64は完全にレトロやろ
31:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:42 1Y2
PS2時代はもう古いんやろなぁ
32:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:38:42 9Sv
3dアクションだとレトロ感ないわね
33:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:39:04 yCm
ps2が20年前って感覚が分からん
34:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:39:33 IjU
PS2がレトロやったらFF最後の輝きだったFF10を産みだしたスクエニが馬鹿みたいじゃん
36:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:40:44 Ibc
>>34
FF14がオンラインゲーム界のトップとして輝いてるゾ
38:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:42:09 rzM
>>36
そしてFF11がまだ終わらないという
42:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:43:29 Ibc
>>38
面白いからしゃーない
35:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:40:34 1V6
Wii 12年前
もうレトロやで
37:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:41:33 WxM
次世代機と呼ばれた
3DO サターン プレステ PCFX
以降はレトロ感ない
43:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:43:43 rzM
>>37
3DとCDがウリなゲーム機はレトロ感ない
任天堂だとスーファミより前はレトロ観ある
39:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:42:14 CQf
ポケモンダッシュあたりならレトロかもしれん
40:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:42:41 yCm
90年代のゲームはレトロ感あるな
41:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:43:00 IjU
PS2以降は確かに進化してるけど劇的な進化じゃないしな
44:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:43:53 EKE
プレステサターン3DOは次世代機やぞ
45:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:44:03 5GB
YouTuber「ルドラの秘宝紹介します」
46:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:44:18 EKE
64忘れてた
47:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:44:53 EKE
他にも何か忘れてる気がするけどまあええか
49:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:45:21 rzM
>>47
ネオジオ「」
まあ今でも高い人気誇るからセーフ
50:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:46:18 EKE
>>49
100メガ(ビット)ショック
48:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:45:05 IjU
64は風来のシレン2があれば永遠に遊べるから・・・
HD版とかでええから配信しろ
51:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:47:26 IjU
3Dがレトロ感ないわ
2Dやと一気にレトロ感が出る
53:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:48:02 1Y2
PS2世代しか知らんゲーム
ファンタビジョン
56:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:48:36 rzM
>>53
花火打ち上げるゲームやな
あれ家にあるけどやる機会が全くと言っていいほどない
62:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:50:41 Y9g
>>53
天空パズルファンタビジョンってPS2発売時にCM流しまくってたな
65:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:54:26 bi0
>>53
流行りもん好きの親父が発売日にプレステ2買いに行って
一緒に買ってきてたわ
54:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:48:21 Ibc
オペレーションサイド
55:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:48:26 EKE
スターフォックスとかはレトロ言うてええやろ
60:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:49:25 rzM
>>55
スターフォックス64はレトロに見えない
初代はまあ...
57:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:48:41 2IP
リズム天国ゴールド…?
61:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:49:43 EKE
あと闘神伝とかは今見たら辛い
64:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:54:17 IjU
ゲームセンターCXでもPS解禁されてたりするしな
64とかは結構前から解禁されてたけど
71:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)09:03:08 Y9g
>>64
あの番組は単純にネタ切れ感もあるからねぇ
まぁおもろいんやけど
66:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:56:34 uVu
スーファミセガサターンはレトロやね
PS1はPS2で遊べたからレトロ感があんまりないっていう人けっこういそう
67:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:57:07 IjU
物を売るってレベルじゃねーぞ!もかなり前という事実
68:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)08:57:43 eZX
セガなんてだっせーよな!
69:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)09:00:26 bft
ゲーム機のハードって今任天堂とソニーとマイクロソフトだけなん?
73:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)09:04:39 Dkr
今見るとグラのしょぼさにビビる
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606260424
関連記事を見る:
DS
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
『摩訶摩訶』初見クリア耐久配信、28時間ほぼぶっ通した頃に上から注意されて強制終了。一旦配信止めて休憩仮眠(休憩中にレベル上げ)後に再開、6時間半やってクリア
わりと最近のよゐこチャンネルで「よゐクラももう収録したの3年前やで」って言っててひっくり返ったわ
スーファミとかと同列扱いだったわ
DSはバリバリ現役ソフトコーナーだったぞ
個人的にもDSがレトロは世代俯瞰して見てもないわ
数年後、フルハイ対応してない据置はレトロになりそう。
携帯機は3ds以前はレトロじゃない?
3dsですら古いし
スマホ以前かスマホ後かでレトロ感はあるな
ほぼ物理販売のみ、もしくはコントローラーが有線のハードまでがレトロ
って言ってる奴はいたな
3DSが古いってどういう感覚してるんだよww
3DS全シリーズの生産終了がアナウンスされたのって今年の話だぞ?
GCCXはドリキャス解禁してるのがちょっと謎だけど
レトロ PS、PS2、PSP、SS、DC、N64、GC、GBA
かな?
問題はWiiu
世代的にはPS4の同期なのになぜかPS3くらいの感覚なんだよなぁ
モデルチェンジサイクルがゲーム機と割と近い自動車なんて10年くらいじゃレトロカーなんて全然言わないし
2~3年前にドラクエ11やモンハン、世界樹にペルソナ、ルイージマンションなど
それなりのソフトが出てたし、2019年になってもまだ年間で19万台売れてた3DSをレトロと言うのはちょっと……
↑
だから何?何が言いたいのかわからん
FC→PS2 1983年~2000年
DS→現在 2004年~2020年
て事が言いたいんじゃないの?
ただ、ビデオゲームの進歩は今の方が遅いし
日本の子供の人口が少ない事を思えば
多くの日本人は「何がレトロやねん!!」と思うだろうねw
どれぐらいの性能なのか詳しい事はわからないけど
イメージだけで言えばDVD-ROMや光ディスク、3dsのゲームカードとか、あまりレトロ感を感じない
プレイディアや3DOリアルや白サターン、PSoneなどを見ても
あぁ懐かしいなぁと思うわ
だってサターンなんか[せがた三四郎]やで?
PS2は確かまだで、PSSS64はそれぞれ決して多くない割合。
この基準が納得だし、しっくり来るわ。
逆に現役過ぎたら即or数年でレトロ、みたいなのは物凄くバカっぽい見識に見える。
祝、ゲームカードのセガSG-1000、マークIII系列許される。
Huカードと光ディスク両刀使いのPCエンジン完全に許されるww
(あ3DSとかVita限定かな?w)
光ディスク言うてもDVDを基にした任天堂の独自のメディアの事やろ?
全く許されて無くて草
Huカードと光ディスク両刀使いのPCエンジン完全に許されるww
↑
煽るのに必死でゲームカードと光ディスクの文字しか見えていないらしいが
「個人的には年数も大事だとは思うが」と書いてあるので時代も条件に入ってるでしょ。
ってか文章を読んだらいつの時代の話をしているかわかると思うが。
>光ディスク言うてもDVDを基にした任天堂の独自のメディアの事やろ?
こんな新常識?も知らんかったしなぁ。
それくらい調べろよ
ゲームカードや光ディスクと言っても中身が別物なのに許されたって馬鹿だろw
まあそんな話はどうでもいいが、携帯ゲーム機でレトロと言えばゲームボーイアトバンスなのかな?
ワンダースワンやネオジオポケットとか色々あるけどどうなんやろな
ゲームギアやGTはレトロだろうけど
悲しいけどそれを勇み足と言うんや
光ディスクに関しても独自方式でやってるゲーム機が複数あるのも知ってた
それが任天堂の物を指すという新常識?を知らんかっただけや、これは調べて出てくるのだろうか
わざわざDVDと同列で語ってるのにそんな昔の光ディスクの話なんかするかよ
要は文脈無視で部分だけを取った変な揚げ足ネタで失敗したんだ俺は。反省してるよ。
光ディスクと言っても任天堂と松下電機だったかな?が共同開発した任天堂専用の光ディスクの事を指してるだけだぞ。
くだらん言い争いはよそでやれや
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
その様な勘違いは一切してないので大丈夫です、ご心配ありがとう。
でもミクロとアドバンスSPって基本的には通常のアドバンスと一緒やろ?
アドバンスSPにはバックライトが付いてるけど性能はアドバンスと同じやし
あれ?DSと同時期だっけ?完全に忘れてましたわ。
ファミコンだろうがDSだろうが
全盛期から十数年も経てばレトロに感じるのはしゃーないってことだよ
ヴァンパイアセイヴァーをプレイした後にサイバーボッツをプレイしたら凄いレトロ感を感じる謎の現象
同じゲーム機なのにゲームソフトによってはレトロと感じる時と感じない時がある
ワイと同じ人いないかな…
軽→感覚重視派、重→概念重視派って感じもする。
そもそも世代が違う人だらけだし
同世代だったとしても人によって感性が違うからな
3Dはさすがに技術の進化を感じる
≪ 【悲報】ダイの大冒険リメイク、流行らない | HOME | Switch桃鉄、初週で売上50万本ωωωωωωωω ≫