http://blog.square-enix.com/dqmb2/2010/03/04/
1:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:36:17 CBA
楽しそうや
2:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:36:48 EDy
最新グラフィックの女賢者は見たい
3:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:36:49 GvA
イベントの少なさが浮き彫りになるからやめとく
4:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:37:37 mpZ
スカイリムMODで再現すればええやん
どんだけ手間掛かるか知らんが
5:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:38:15 n95
女賢者と女僧侶と女戦士がポリコレ配慮されそう
7:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:39:08 EDy
>>5
女遊び人「よし、ワイはセーフやな!」
6:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:39:07 uNi
制作当時にカットしたイベント全部乗せで出して欲しい
8:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:39:45 Xv1
無駄に高クオリティなドラクエ1いっぺん見てみたい
9:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:40:46 410
美麗なグラでオルテガの戦死を無言見物する息子たちというシュールな光景が展開されるのか
10:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:40:56 HmG
キャラメイクしたい
魔法使いのジジイが賢者に転職したら若返るのが
昔から気にいらんかったんや
スポンサード リンク
28:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)21:16:00 pmO
>>10
若い男魔法使いや老婆の女魔法使いとか?
11:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:43:46 LfQ
そんなん言ったら歴代のナンバリング全部11のグラでやりたいわ
12:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:44:55 EI0
逆に最新の容量にFCのグラや文字種で詰め込めるだけ詰め込んだらどうなるのか興味ある
15:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:55:36 Xv1
>>12
テキスト量広辞苑10冊分ぐらいになりそう
13:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:46:04 5w6
7はやりたい
14:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)12:51:33 410
女勇者にしても親父に見間違えられるレベルで似てるらしい問題
オルテガをヤサ男化でもするか
16:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:04:04 50j
キャラデザできるようになったら女商人めっちゃ気合い入れて作るわ
17:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:04:53 A9e
真っ先にアッサラームのパフパフ屋目指すよな
18:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:05:37 1YT
過去のゲームの3Dフルボイス化リメイクを妄想する奴は
聖剣伝説2の惨劇を知らないやつ
19:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:05:45 TpF
動きが少ないからつまらんやろ
20:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:05:47 FBX
4をそれでやらせろ
アリーナとマーニャが見たいわ
21:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:05:56 PQv
4を11のグラフィックかつアクションでやりたい
22:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:06:11 TpF
4はプレイヤーもよく喋るから楽しそう
23:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:19:09 vvM
4はストーリーあるし
最後は多分泣くね
24:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:21:11 3Hz
ドラクエ3しかやったことないけど
これ最高傑作やろ
25:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:21:49 Upa
やりたいけど短いゲームやからな
26:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:23:01 FBX
もちろん4なら皆大好きピサロ様も参戦や
11システムで勇者とれんけい技繰り出すで
27:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)13:25:17 eLH
レトロゲームを最新グラでリメイクする妄想楽しい
29:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)21:17:30 pmO
追加ストーリー&イベント、職業、スキル等があるのならええで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606275377
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
まあ妄想だけに留めた方が幸せかもしれんね
テクスチャによる表情変化で十分なんだよ
それだって10の酷さ見りゃ手法こそ同じでも誰にでも出来るわけじゃないんだから
ドラえもんの映画みたいに
実寸の3Dを体験してみたい
あんなエリア制の糞マップやロード読み込みのための街の入り口の無駄な長い通路とか
全年齢に拘った衣装デザインになるならずっとドット絵のままでいいわ
少なくとも大量の背景やキャラ達を新規に描き起こしたりGBA辺りの時代のヌルヌル感なんてもう出せない
日本海から大西洋まで5秒ぐらいで着くの?w
背景なんかは殆どが絵かCGの取り込み修正の疑似ドット絵や…
町はひとつで富士山も無し
ジパングなどで弊害が生まれてしまうとか言ってなかったっけ?距離の問題だったと思うけど
あと四人で縦に並んで歩きたい
どうせPSユーザーなんて口だけで買わないんだし
その影響で全ての地形が変になってしまう。
そのままじゃダメだろうから独自にDQ版の画作りで
等身大スケールは世界オープンワールド化に違和感あってムリ
色んな意味で
言っちゃ悪いが
マルティナみたいな千ョン顔ブスにされるのでは?
と不安がよぎる
ドラクエ2以降はブレワイのエンジンでやりたい!
(3は上の世界はブレワイ、アレフガルドはスカイリムが理想)。
FFは全作品ゼノブレクロスのエンジンでやりたい!
追記
地形の話です。キャラクターはドラクエ11が理想。
大西洋?
あんた等の様な人間が集まって、あの国の様な「世界地図」が出来てしまうんや。
どーせ、スパッツ履かせるんでしょ!?泣
ずるぽんにもがっかりしたしなあ・・・日笠でも意味無いよ!?
日本人にとっては想像のしやすい日本は特別だろ
現実と想像の区別もつかないのはあの国とお前だけだよ
広すぎて破綻するしな
かと言って日本せまくすると巨人が歩いてるようで変だし・・・
新しいドラクエを作ろう
3Dしか取り柄が無かった8
3Dに期待なんか出来ない
とりあえずスクエニでなくした方がい
3の顔に泥を塗るには丁度良い機会だろ
同時にガライの墓やラゴスの隠れ場所みたいな二次元特有のギミックをどう解決するのかって言う問題はあるな
元々ドットだったモノを無理に3Dにする必要はない
≪ 勉強になるゲームと言えば桃鉄、シムシティ、あと一つは? | HOME | 【朗報】モンハンライズ、モンハンワールドから大進化を遂げてしまう【動画あり】 ≫