https://www.spike-chunsoft.co.jp/cyberpunk2077/
1: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:49:57.51 ID:2hTOS/qvr.net
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/48574/feature/207711 (3)建物はどれくらいアクセスできるのか?
本作は巨大なオープンワールドとは言えず、建物に関しては探検の自由度が低い。
大半の建物は入ることができず、高層ビルのエレベーターに乗って特定のフロア――例えばプレイヤーキャラクターの自宅――にアクセスできても、取れるアクションは1つか2つしかない場合がほとんどだ。
一方、特定のミッションのために存在する建物も多く、それらの建物は普段施錠されているが、何らかの時点でプレイヤーが最初からいるお馴染みのエリアの建物に進入できるようになり、あらためて新鮮な体験が楽しめる。
2: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:50:19.93 ID:2hTOS/qvr.net
(4)メレーアクションは楽しいのか?
戦闘全体はとても魅力的とは言えないが、メレーは素晴らしい。例えばカタナを使った戦闘は非常に爽快だ。
ポイントの消費によってパークを解除し、敵に与えるダメージを増やしたり、新たな防具を入手したりすることで、カタナのアクションはさらに楽しくなる。
近接戦闘のシステム自体はシンプルで、基本的には弱攻撃と敵のガードを崩す強攻撃、ガード、カウンターアタックに繋げることができるブロックからなっている。
また、一部のサイドクエストでは素手を使ってボクシングスタイルで戦う。多種多様なメレー向けのツールがあるので、ほとんど近接戦闘のみでゲームを進められる。さまざまなプレイスタイルが可能だ。
3: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:50:45.91 ID:2hTOS/qvr.net
(8)銃撃戦はつまらなそうだが、実際はどうなのか?
最初はまあまあ楽しく感じるが、徐々につまらなくなるのは事実だ。序盤では銃のリアルな反動など武器が面白く、たくさんの銃弾を浴びても死なない敵もチャレンジを与えてくれるが、特に驚きはない。
だがゲームを進めて新たな能力やパワフルな武器をアンロックすると、銃撃戦の様相が一変してFPS的な感覚が希薄になる。初期はダメージを受けると簡単に死ぬので、
頻繁に退避して回復しなければならないが、プレイヤーキャラクターが強くなると緊迫感がなくなる。いまのところ、FPSに比べて迫力に欠けるが、終盤までプレイしていないので、まだ確定的なことは言えない。
6: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:51:54.56 ID:CqcudxO7r.net
一人称で殴りあいはほんま草
8: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:52:14.57 ID:2hTOS/qvr.net
RDR2以上の作り込み期待してたんやけどね
9: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:53:02.17 ID:xUN+Iawh0.net
三人称がないのを批判されたのを擁護されてたのももう昔の話やな
52: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:00:28.26 ID:nYsX3D+L0.net
>>9
結局没入感云々なんて建前で間に合わないから削っただけだからか
11: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:53:18.15 ID:IIs+RaFh0.net
キャラクリできて一人称の癖に主人公ペラペラ喋る系ってどうなん?
ロールプレイさせる気ねーじゃん
15: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:54:24.22 ID:GGXBEcYqa.net
ウィッチャーも戦闘は退屈だったし驚きはない
16: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:54:35.76 ID:2r0lRpSF0.net
フルプライスで予約してさんざん待たされてつまらんかったらこれもう終わりやろ
18: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:55:06.26 ID:x8HObVW1a.net
サイパンはテーマだけでええわ
20: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:55:37.13 ID:2hTOS/qvr.net
ただのサイバーパンクっぽいGTA
26: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:56:50.10 ID:FXdbo+qJa.net
アンセムの波動を感じる
27: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:56:58.06 ID:f/bc7phHr.net
よかったのは一番最初の謎のPVだけだったな
32: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:57:45.84 ID:Zqohj+z20.net
公式が、街のオブジェクトコピペするのが大変とか言ってて察した
マップの殆ど荒野なのに、街まで作り込まないんかって
35: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:58:05.57 ID:VRIF+mKw0.net
建物入れないのかよ
36: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:58:06.53 ID:4Til8ph+d.net
事前情報より酷くなってて草
41: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 14:59:13.69 ID:hEdpt2+dp.net
アンセム2077
60: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:02:54.51 ID:5d4qE6M1p.net
動き回れるデトロイトみたいな感じなん
61: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:03:08.81 ID:2hTOS/qvr.net
69: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:05:27.40 ID:f/bc7phHr.net
>>61
これは草
72: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:05:36.27 ID:qBAnSJmH0.net
>>61
なお間に合わんもよう
スポンサード リンク
63: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:03:42.53 ID:uDxS4Eyyd.net
ものすごい期待されて実際まともだったゲームってある?
65: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:05:24.26 ID:MwYwC+oda.net
>>63
ツシマとかセキロとか
75: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:06:51.57 ID:1fG3whRJ0.net
本当に作ってんのか?
95: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:11:29.16 ID:Rk14rW2L0.net
見た目拘っても鏡でくらいでしか見れないのは嫌だな
96: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:11:31.07 ID:u1siADyX0.net
操作性が良ければそれでええわシナリオメインで楽しむゲームやろ
100: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:12:07.64 ID:Q25pCFp6d.net
これのどこに五年かけたんだ
ずっとバグ直してたのか?
107: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:12:56.58 ID:dPwoZX9wr.net
こんな大きい会社でもUI改善できないのを見るとUI作るのって大変なんやな
112: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:13:39.79 ID:iJYWvQZL0.net
めちゃくちゃ注目されてるゲームって大抵コケるよな
117: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:14:07.96 ID:BfhwBdCUr.net
別にオープンワールドじゃなくてもおもしろければそれで良いけどな
122: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:14:46.22 ID:4nQ8O4Yjp.net
そもそもRPGで一人称とか謎すぎる
142: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:17:10.93 ID:xwlasNf6p.net
延期しまくった時点でな
160: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:19:34.92 ID:4m1u6nz70.net
あと1年くらい延期した方がいいやろ
187: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:24:12.07 ID:sGsdnKITa.net
みんなが求めてるのはウィッチャーなんだわ
284: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:37:38.20 ID:k2yrw6M4a.net
>>187
まあ一理ある
ゲラルトのストーリーは3で終わったけど
シリが生存してる世界線でまたエムヒルとの追いかけっこで4作ってほしい
228: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:30:14.69 ID:3/acKbC9d.net
239: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:31:34.52 ID:TTVRGKJy0.net
>>228
キャラメイクがウイイレみたいになってて草
257: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:34:07.69 ID:CPG2Knvea.net
>>228
流石に別ゲーやろ?
251: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:33:14.26 ID:zYWMRh6Sa.net
もう(ストーリーしか)ないじゃん…
255: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:33:46.21 ID:+vofi8OSp.net
ストーリーがツシマ超えられるとも思えん
263: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:35:08.28 ID:lQTcPwwE0.net
286: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:38:13.94 ID:VGEyyynbH.net
それでもウィッチャー作った会社を信じたい
295: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:39:21.42 ID:zRD45WNYM.net
ステルス要素あるらしいけど一人称でやって楽しいんか?
306: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:40:59.11 ID:QsqFD5Z8d.net
>>295
ディスオナード面白いから問題ないやろ
314: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:42:31.79 ID:lrPpiKAa0.net
建物の中までは無理やろ
GTAと一緒や
325: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:44:25.37 ID:jhV0LIc20.net
期待しすぎるとがっかりするぞ
347: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:48:13.00 ID:+c+NNHOM0.net
昨日予約したわ
353: 風吹けば名無し :2020/11/30(月) 15:49:01.49 ID:CnsMdj1x0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606715397
関連記事を見る:
ゲーム PS4
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
それもあるけど、俺はそれより過去がガッツリあるのが気になる
知り合い多かったり俺の知らないことをペラペラ喋りだしたら一体感がない
たまたま3は良くできてたけど2より前はお世辞にも誉められたもんじゃない
そもそもここの開発に期待する方が間違ってんだよ
そういうのは気持ち悪いんで面白そうでも買う事は絶対にないでごわすよ
少なくとも最初から神ゲーって事はなさそう
まるでウィッチャー3が完璧であったかのような言い方する人多いけど、実際は微妙な部分も多かったもんな
思い出補正で美化されすぎなんだよ
≪ 彡(●)(●) 「桃鉄はキャラデザ変えたから絶対に買わん!どいんに戻せ!!」 | HOME | モンハンの女ハンター「素材持ってきました、防具お願いします!」鍛冶屋のおっさん「ほいよ!」 ≫