1: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:29:09.65 ID:SSRi1YBUp.net
かなり先進的だな
2: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:29:52.50 ID:Plljk6hpp.net
バトルBGMが一番好き
3: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:30:30.46 ID:145mwySv0.net
???「何が効くか分からんからザラキ連発したろ!」
4: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:31:22.15 ID:Ek7/7zX80.net
固有キャラは使える奴と使えない奴の差が激しすぎだしAIはただのアホだし
5: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:31:44.36 ID:jSQ8xtMMd.net
固有キャラは別に先進的要素ないですけど
6: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:32:14.35 ID:ziC1ROGkd.net
ザラキ連打されて困るとガチで思ってるのはエアプさん
7: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:32:48.88 ID:JMDv7CAPd.net
AI実は結構学習能力は高かったらしいけど1回しか戦わん相手には無能とかどうとか
あれほんまなん
8: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:33:09.73 ID:vc254WMh0.net
4のAIは優秀だぞ
無能イメージのやつは多分学習すること知らないんやろ
22: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:37:16.56 ID:/PREfGf70.net
>>8
デスピサロにザキはクリアしちゃう(セーブできない)から学習できないんだよな
一度全滅するしかないんやけどそんなの無駄やし
10: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:34:34.91 ID:cIQ1fSGY0.net
デスピサロが形態ごとに別モンスター扱いなってるせいでAIが意味ないという
11: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:34:37.15 ID:7cXyvQIU0.net
4のps版はかなり優秀というか後出し行動みたくなってたな HP満タンのやつがダメージ受けてもそのターンすぐ回復みたいな
12: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:34:57.71 ID:uL1N5UNpa.net
ザラキ連発ってなんの話や
普通いのちだいじにやろ
13: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:35:09.77 ID:DSjah2H70.net
鳥山のキャラデザがピークのころ
14: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:35:35.02 ID:iDjetDjC0.net
FC時代から「命令させろ」ってあったっけ?
16: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:36:20.17 ID:mJbwXHrQ0.net
>>14
5からや
24: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:37:40.96 ID:iDjetDjC0.net
>>16
そうか
じゃあワイもきっと自動AIでやってたんやな全く覚えてないけど
19: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:36:42.03 ID:n/rVK36z0.net
>>15
有能
25: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:37:52.09 ID:/PREfGf70.net
>>15
超有能
スポンサード リンク
28: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:39:46.91 ID:qbXKxfHTM.net
>>15
ファミコンAI以下の男
18: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:36:40.62 ID:vNw3gfKUM.net
ザラキ効く敵が多いからクリフトは普通に強いんだよなあ
20: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:36:49.26 ID:rsmRtPgY0.net
補助呪文全然使わん無能AI
21: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:37:01.78 ID:Nbp1/5lir.net
面倒だからレベル上げて脳筋で殴ってたわ
23: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:37:38.70 ID:ihQMFzKna.net
ファミコンのAIより学習能力の無いbiim
26: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:38:55.09 ID:uUzoj80/M.net
アリーナかわいい
27: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:39:20.44 ID:9NT72tZc0.net
30: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:41:12.05 ID:I5lWVUd9d.net
>>27
リセットしなかったら覚えておくから
33: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:42:56.42 ID:/PREfGf70.net
>>27
これでリセットしちゃうと学習しないのよな
29: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:41:09.12 ID:vNw3gfKUM.net
ソフト手に入れたときのワクワク感は異常
32: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:42:32.53 ID:1hbdddAF0.net
>>29
男勇者めっちゃ悪人顔で草
34: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:43:43.59 ID:Plljk6hpp.net
ファミコン版はデスピサロ戦で8回逃げるやると全て会心の一撃になる裏ワザがあったな
36: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:44:36.21 ID:2FcU5SH80.net
>>34
デスピサロ戦じゃなくてもなるで
37: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:44:39.15 ID:qN24SJGR0.net
ドラクエの戦闘BGMで4だけ異様に傑出してるのなんやこれ
今聞いてもホンマかっこええわ
39: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:45:06.47 ID:MAWVjbZEM.net
>>37
ファミコン版は眠くなるわ
38: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:44:43.63 ID:lcRkgOfs0.net
4が一番すきや
40: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:46:21.57 ID:r5rW7gaJ0.net
先進的じゃなくてJRPG化だろ
3までは一本道要素が強いのにロクなストーリーもなかったから、それよりかは進化してるんやけどな
41: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:46:37.13 ID:pxIzapaq0.net
4は画面が暗くてやってて恐ろしさがあった
アッテムトとか怖すぎた
44: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:47:09.38 ID:TN6R0ltn0.net
ブライとかいう不人気キャラ
なおリメイク版ではバイキルト使えて有能な模様
45: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:47:32.60 ID:h1auuB580.net
アストロン教育が全く効いてなかったの草生えた
47: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:47:58.01 ID:w2Agq3NX0.net
勇者ライアンアリーナトルネコという脳筋パーティーでOK
48: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:48:24.81 ID:qN24SJGR0.net
ヘルバトラー戦はbiim兄貴のベストバウトだと思う
笑える要素しかない
49: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:48:39.67 ID:pbqpQ/vC0.net
4の勇者はイケメンやな
50: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:48:48.96 ID:c4dC0mLmM.net
5章で仲間集めてるあたりは凄い面白いんだけど
揃ってからラストまでただの3の焼き直しになっちゃって失速感あるのが残念
52: 風吹けば名無し :2020/12/05(土) 16:49:10.92 ID:GDAIUkZ80.net
PS版の続編は蛇足よな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607153349
関連記事を見る:
ドラクエ4
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ドット絵に忠実な鳥山絵で。
いまだに銀髪バージョンはしっくり来ない。
マホカンタの反射は詠唱者にしか来ない
音楽も変化球で良い意味で浮いてるというか
なんなんだ、AI戦闘って、プレイヤーの自由を奪うだけじゃん。
と当時はかなり憤ったものだ・・・DQ5以降は「めいれいさせろ」ができて改善されたけどね。
これで1度ドラクエから離れちゃったんだよなぁ
別に4みたいなゲームを否定する気は無いが3から急に変化させすぎやねん、
今までストレートしかキャッチした事が無かったキャッチャーに
いきなり落差があるフォークボールを投げる様なモンや
いきなりそんな変化球が来ても客は受け止めきれん
FC時代にピサロの公式絵を出さなかったおかげで四コマとかいろんなところでそれぞれが想像したピサロ像が楽しめたのであれはあれであり
今の銀髪ピサロにあんまり納得いってないのは同意
ドラクエシリーズ初パーティ制のⅡも固有キャラとの冒険だし。
今思うとⅢは面白かったけど、仲間キャラはルイーダの店で機械的に作って仲間になるだけで固有の物語もなかったから感情移入度は低いかな。
≪ マリオシリーズで唯一ファンの期待を裏切り続けてるペーパーマリオwwww | HOME | 三大ポケモンの鳴き声「ンバーニンガガッ」「ぱるぱるぅ!」 ≫