1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:05:35.527 ID:lk0BuFAk0.net
ドラクエ7のレベル99&職業熟練度MAXを何周もやったりしてる
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:08:28.249 ID:QuB3uOwKM.net
先にいくよりもその場でレベリングしてるほうが楽しいときはある
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:10:25.687 ID:Ts7aA+7Da.net
そういうタイプはハクスラタイプがどハマリするな
ディアブロとかボーダーランズとか
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:10:43.977 ID:+XWno+nMd.net
アリアハンでLv50・・・
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:15:27.346 ID:vCKk0BoWd.net
わかるけど強化するの同じゲームで何度もやるのはわからん
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:18:59.076 ID:lk0BuFAk0.net
>>11
あー流石に2回以上続けてはやらない
久しぶりに〇〇やるか!ってなった時は毎回育てきるみたいなイメージだけどそれもおかしいかな
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:39:51.897 ID:WrtPLkWm0.net
>>14
ドラクエ7のレベル99&職業熟練度MAXを何周もやってるんじゃないのかよ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:45:01.158 ID:lk0BuFAk0.net
>>18
7でそれやって
6で同じことやって
8でレベル&スキルコンプして
5で仲間モンスターコンプして
ドラクエ以外のゲームでも同じようなこといくつかやってまた7に戻る
これを繰り返してる感じかな
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:18:01.690 ID:oG0bEctu0.net
後に訪れる地域の強い敵を無理矢理倒してレベル上げるのは好き
スポンサード リンク
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:22:19.608 ID:lk0BuFAk0.net
>>13
全然関係ないだろと思ったけどまあわかる
MP超消費(宿屋往復)&死亡リスク前提で狩るの楽しい
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:35:54.720 ID:hepSxiCtM.net
俺の真逆だな
ゲーム自体作業感しかなくなってやめた
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:41:46.251 ID:F+rT+iJK0.net
なんか自分が成長してる気がして心が安定するよね
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:45:01.158 ID:lk0BuFAk0.net
>>20
それはよくわかんね
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:42:48.286 ID:twVsDL0N0.net
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:45:24.483 ID:OCbzBaB8a.net
これに関しては程度によるとしか言いようがない
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:51:00.191 ID:Ts7aA+7Da.net
フィールドをダダダーッと駆けて、ザクザクザクーッ!と雑魚刈りするの好きだからわかる
最近だとイースシリーズにハマったな
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:51:31.644 ID:rqJMgCt+0.net
ディスガイアやるといいぞ
アイテム強化の底が見えないから長く遊べる
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:52:42.499 ID:mM29/vrAM.net
そこまで極端ではないけどレベル上げは現実と違って確実に成長するから努力が楽しい
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:55:06.588 ID:unhh7t/2a.net
ドラクエ7は俺も99までやったわクレージュでひたすら闘ってた何であんなやれたんだろうな
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 12:59:51.749 ID:lk0BuFAk0.net
>>35
クレージュで狩ってるとすぐレベル99になっちゃうから
主93あたりでサンゴの洞窟(敵弱くて殲滅早い)に切り替えるといい感じに職業熟練度MAXとレベル99なるよ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 13:05:27.366 ID:o7M7dVOW0.net
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 13:11:37.021 ID:lk0BuFAk0.net
>>40
ソロゲーじゃないとこういうのは基本しんどいわ
ドラゴンズドグマってやつだけハマったけどな
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/08(火) 13:29:20.850 ID:ustvCCWbM.net
ハクスラ向いてそう
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607396735
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
序盤のジムは相性関係なしのパワープレイで突破よ
重ねてきた努力、揃えてきた選択肢のおかげで今の連戦やボス戦にも耐えられているんだという実感が心地良い
一戦ごとに考えないといけないレベル上げ嫌い
ただ停滞し始めると途端に萎える
ドラクエみたいなRPGだとレベル99にする目標がなくない?
ドロップアイテムを集めつつ育成できる箇所探したり効率化するのが好き
下手するとそれに凝りすぎて思った以上に育成しちゃってバランス壊しちゃう
8リメとか11Sとかは99前提みたいなコンテンツあるからな...
まぁこの二つはレベル上げるの楽なんだけど
そして徐々に戦い方の幅が広がっていく
心を集める作業が必要なのがつらい
それでもボス戦で火力足りてなかったらレベリングのための狩りをする感じ
戦闘時の操作が楽しければ街周辺の雑魚敵を通常攻撃ワンパンで沈められるようになるまでレベリングしてから次に進むこともある
そういう意味ではヴァルハラナイツ2も悪くない
モンスターと戦って経験値稼ぐだけはシンドい
≪ ドラクエの黒い部分書いてけ | HOME | ドラクエっておっさんになってもできるよな ≫