2: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:48:04.86 ID:gx8Ff4RS0.net
学習能力ないやろこれ
3: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:49:00.23 ID:ZqH+jDrb0.net
総当たりのアホやんけ
4: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:49:17.34 ID:yL58o3+f0.net
6時間前見た時も同じ事やってた
8: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:50:33.64 ID:fSUojrIhd.net
>>4
マジやんけ
6: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:49:51.79 ID:AHJcbDME0.net
そら強化学習なんやから最初は失敗ばっかりよ
7: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:50:21.67 ID:4YNHB3HR0.net
モト冬樹かな
9: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:51:19.09 ID:AHJcbDME0.net
完全に局所最適にハマってて草
10: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:51:42.21 ID:Iop14ZyH0.net
6-3:まで行ってるならワイよりうまい
11: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:51:50.99 ID:IDMpJvki0.net
これホンマにループしとるだけやないん?
いつかはクリアできるんか?
13: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:52:48.08 ID:Nefcictx0.net
クソアホロボット
15: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:53:39.97 ID:yL58o3+f0.net
ずっと見てるけど今まで「バックする」と「立ち止まる」って動作を全然学習する気がない
21: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:56:37.18 ID:ZOfL6vSpd.net
>>15
まずは最短ルートだから前進あるのみなんちゃうかな
189: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:43:36.02 ID:XbvOXR/t0.net
>>15
そら最初は前に進まなきゃゴールせんからな
そのうちお前らよりうまくなるで
16: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:53:42.05 ID:JXqtXawhM.net
同じ行動しかしとらんな
17: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:53:51.58 ID:o4Ng8dzw0.net
オレンジの足場って天井みたいな扱いやったっけ
18: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:53:52.44 ID:y5Va6PfHM.net
同じ入力しかされてないように見えるけどどうなっとんねん
19: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:55:15.69 ID:wtp8+xIU0.net
ハマってて草
20: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:56:01.33 ID:rGiNlT+z0.net
リフトに乗る成功体験がそもそもないからこうなっとるのでは
22: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:56:46.44 ID:ZVMD9lLs0.net
残機無限なのずるいやろ
しっかりゲームオーバーさせろ
23: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:57:29.14 ID:ETVELUBV0.net
人工知能っつか目隠しでプレイして同じ入力繰り返して
死んだ所の入力だけ変えてるみたいなもんやろ
24: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:57:45.81 ID:gVhtMj/r0.net
ジャンプ台つかえ
25: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:58:06.99 ID:6W1r50ki0.net
最初の謎ジャンプはなんやねん
26: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:58:38.56 ID:AZdTjjV+0.net
頭おかしなるで
27: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:58:52.92 ID:6V9H59LA0.net
詰んでね?
28: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:58:57.00 ID:px/rnWxv0.net
途中まで行けてる分その先が進行不可能と判断するまでは繰り返し続けるんか?
スポンサード リンク
29: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:59:43.89 ID:9A8FCiGja.net
TESあるんになんで人工知能やとクリアできないん?
30: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:59:51.34 ID:VIi/pK1T0.net
ずっと同じ失敗してない?
31: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:59:58.26 ID:3p8N9GDM0.net
ワイのほうが上手い
AIざっこw
32: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 04:59:59.78 ID:7pD4spnq0.net
引くこと覚えろks
33: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:00:13.70 ID:cG9Lm0cx0.net
馬鹿すぎて草生える
37: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:00:59.42 ID:bRuJznvQ0.net
頭おかしなるで
41: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:01:26.48 ID:px/rnWxv0.net
人工知能って意外とアホなん?
42: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:01:43.00 ID:QXaGPnpZ0.net
馬鹿だろ
45: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:02:12.27 ID:yL58o3+f0.net
「これからの時代はあらゆる仕事が人工知能に置き換わる!」とか散々言われてるのにこれ見るとガッカリするわ…
51: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:03:13.17 ID:QXaGPnpZ0.net
>>45
0から学習させるこれと違って最初に人間が入力できるから
将棋とかもそれで発展した
46: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:02:12.90 ID:QXaGPnpZ0.net
少しずつジャンプ距離変わってるのかと思ったわ
50: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:03:01.53 ID:qM0L11ZAa.net
遡ったら10時間以上6-3やっとるやんけ
52: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:03:14.12 ID:uimK30eT0.net
なんか草
55: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:04:19.44 ID:ygG6iCxQ0.net
これ無理やろ
56: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:04:24.59 ID:gVhtMj/r0.net
いつこのルート詰んでるって覚えるんや
57: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:04:24.79 ID:yfSgebXe0.net
昔視聴者コメントでクリアさせるやつあったよな
70: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:07:38.80 ID:3BJcRdep0.net
やっぱ金かかっても人間のが優秀なんやな
80: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:12:38.06 ID:BUT0Zj540.net
6-3に行くまでに何を学んできたんですかね?
102: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:17:07.57 ID:y5KWVL6O0.net
おさかなでもポケモンクリア出来たのに…
111: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:19:00.81 ID:IurKTbHh0.net
毎回同じとこで落ちててくっそイラつく
113: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:19:15.61 ID:jUyRKbY90.net
俺ならスタート地点ランダムにして学習させる
124: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:22:14.07 ID:lXqFtVZA0.net
同じ死に方を続ける無能AI
131: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:24:50.39 ID:yL58o3+f0.net
自動運転のAIとかだとグラボ会社が活躍してたり囲碁のAIでもグラボで盤面を識別したりしてるらしいけど
これそういうのやってんのか?
141: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:26:57.52 ID:8/wuZMLRp.net
>>131
レトロゲーを画像認識でクリアするのが流行ったんやけどこれも画像で入力しとると思うで
そうでないとここまでも辿り着けんはず
132: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:25:00.95 ID:Hlxr/fNh0.net
ジャンプ台とかそんなの関係ない・・・
ジャンプした先で死んでる→少し調整してリトライ
死んでない→次のジャンプ
これを繰り返してるだけ
AIっていうなら学習しないとダメだよな
移動しながら地形をマップッピングしていって
136: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:26:03.81 ID:Azlq4iQJa.net
たまにランダム性を持たせるとか聞くけど
147: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:28:21.48 ID:+pq5TGuc0.net
ディープラーニングなんてこんなもんやろ
153: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:30:59.71 ID:HzE8998ca.net
人ってかしこいんやな
159: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:32:52.50 ID:lOehO0bl0.net
昔TAS動画ってこう言う感じで作ってるんかと勘違いしてたわ
168: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:36:27.34 ID:Tok4Xh+Pp.net
>>159
わかる
199: 風吹けば名無し :2020/12/09(水) 05:46:24.44 ID:6YTSWdbu0.net
いままでなにを学んできたんや?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607456789
関連記事を見る:
マリオ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そういうもんや
目隠しプレイじゃ土管に入ることすら学習出来ない
視覚センサーに類する何かを用意しないとダメだ
遺伝的アルゴリズムと勘違いしてる?強化学習だよこれ
※317908
視覚情報は明らかに使ってるだろ
Qiita読んだ?CNNって書いてあるじゃん
コメント入力欄の下の赤い文字読んで
いつかはクリア可能
最初にある程度データ入れとけや
学習型コンピュータ
教育型コンピュータ
あくまでも自動学習の演習であってマリオをクリアするためじゃないからな
余計な手を加えた時点で実験の価値が無になる
この時点で人間より優れてるのが分かるやろ
総当りだから時間がかかる代わりに、1度パターンを覚えたら無限にクリア出来るわけよ。
お前らは無限にクリアし続けることが出来るんか?
何億も何兆も記憶しない
画面を変換して入力に変えてるだけ
※317950
いや知らずに語ってるところ悪いけど事前学習っていう手法はあるから・・・
今回のマリオならAtariの学習済みデータ使うことはできるでしょ
※318012
その時点で学習を止めれば毎回クリアできるようにはなるだろうね
このタイプだとランダム性あるゲームだと無理だけどな
一から初見のゲームに挑むのに事前学習させて何の意味が?
それならTASのデータでも事前学習させれば一瞬でクリアできるけどそんなことに何の意味もない
TASがないゲームやマリオメーカーで作った未知のコースにも対応できるでしょ
教師なし学習だとダメっぽいな
プロの動きを学ばせた方がいい
≪ 【朗報】任天堂さん、Switchになって本気を出してしまう | HOME | ドラクエエアプが言いがちな事 ≫