1: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:28:56.87 ID:cCz9zK510.net
逆転裁判
最初の事件で停電なのにビデオの時計がどうのこうの
ビデオ?
2: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:30:25.77 ID:cCz9zK510.net
折り畳みガラケーで変身する仮面ライダー555
3: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:31:40.50 ID:h0sE5JNlM.net
街
4: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:34:49.54 ID:cCz9zK510.net
街はゲーマー刑事が公衆電話のISDN使ってたな
6: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:38:20.41 ID:wJqlW8uWF.net
ワンチャイコネクションは香港がちょいちょい出てくるな
7: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:38:55.98 ID:cCz9zK510.net
ストゼロ2から登場した春日野さくらが履いてるブルマ
9: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:45:22.53 ID:0qSXaVNt0.net
ゲームじゃないけど、昔電脳警察サイバーコップって言う特撮番組があってな
近未来の東京が舞台でパワードスーツが実用化されてたり、リニアモーターカーが
すでに走ってるような世界観なのだが、使われてる記録媒体がフロッピーで何度も
出てくるので結構目立つw 近未来の世界観でフロッピーと言うギャップが逆に面白い
10: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:53:05.48 ID:cCz9zK510.net
パッケージの裏にある豪華声優陣
井上喜久子、丹下桜、佐久間レイ、國府田マリ子、椎名へきる、南央美あたり
または既に亡くなった川上とも子や松来未祐の名が入ってたとき
11: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:55:57.84 ID:em3lcIbta.net
ギャルゲー全般…
12: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 07:58:58.15 ID:cCz9zK510.net
パワプロの能力でホームへの突入で体当たりして落球させる
今は名称が変わってるようだがコリジョンルール的にどうなんだあれ
13: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:00:11.56 ID:0qSXaVNt0.net
ちなみに今仮面ライダークウガがギャオで配信されてるんすけど
今回見た話では結構公衆電話が使われててそれみて「時代だなあ」と
感じてしまった。20年ってホント一昔なんだな
ついでに言うと切符の券売機が出てきたけどまだタッチパネルじゃなかった
でも、自動改札はもうあった
14: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:02:32.24 ID:cCz9zK510.net
昔の格ゲーってお手軽三段技ですげー減る
15: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:02:33.38 ID:khsnWRLJp.net
SFだけどガラケー
16: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:05:46.95 ID:cCz9zK510.net
サターンのレイアースは出会いの場が東京タワー
スポンサード リンク
17: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:07:57.16 ID:0qSXaVNt0.net
実写が取り込まれてるゲームって時代を感じるよな
今じゃあ殆ど無くなってるもんな
CGでもほぼ実写的表現が出来るようになったから
必要が無くなったと言う事なのかな
18: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:09:19.08 ID:y0tFEbCg0.net
>>17
インディーならちらほらあるぞ
23: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:15:53.59 ID:W2JJoXfW0.net
>>17
数年前からアメリカのTVドラマは
外でロケせず、CG合成の背景使ってるのよね
そっちのが安上がりで、話の内容に合った背景が用意できるから
ハードもソフトも飛躍的に進化して技術ノウハウも豊富な今は
数万ドルの機材でジュラシックパーク級のCGが1~2日で作れる
31: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:36:37.10 ID:ucjM6KAyM.net
>>17
具体例は浮かばないがバブル期のファッションが浮かんだ
36: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:46:58.81 ID:AyFLFC12a.net
>>17
逆に電車でGOは全部CGだったのが
最近は実際に録画したものを再生速度変えて流すようになってるな
ある意味シミュレーター系の究極の形ではある
19: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:09:36.48 ID:cCz9zK510.net
絵が七瀬葵、ことぶきつかさ
20: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:26:08.96 ID:cCz9zK510.net
ワールドヒーローズのデスマッチでは女性キャラのジャンヌやリョウコですらハゲにされる
男女平等で好きだったが、今じゃ許されない
21: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 08:45:06.53 ID:cCz9zK510.net
戦闘シーンがカットできないスパロボ
フル改造しても敵が強くて苦戦
22: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:09:20.68 ID:cCz9zK510.net
RPGのムービーで装備品が反映されてない
24: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:16:35.96 ID:7AY/hX1Z0.net
未来を舞台にしてるとコンピューターの見た目が古臭かったり
モニタが4:3比率のブラウン管だったり
ゲームは映画映画言ってた連中の先を見る目の無さは異常
35: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:44:53.70 ID:W2JJoXfW0.net
>>24
SF作品は大体そんなもんよ
フューチャーレトロと言われる所以
「2001年宇宙の旅」は52年前の映画なのに、あまり古臭さを感じない
あの月面シーン再現は今でも信じられない
25: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:18:53.84 ID:e9pLmv6c0.net
アニメだがマクロスの世界は遥か未来なのにレコードだもんな
27: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:24:03.58 ID:W2JJoXfW0.net
ポリスノーツはジョナサンとエドが公衆電話で連絡取り合ってたなw
まさに昭和の刑事ドラマのノリ
29: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:30:48.29 ID:b95bcdUq0.net
オカマキャラがオチ・お笑い担当のゲームや漫画は時代を感じるわ
でも舞台・奇面組って今やってんだよな…
30: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:36:02.24 ID:3PZ57aCl0.net
FF7の連絡手段がPHS
32: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:38:03.70 ID:W2JJoXfW0.net
放送当時は理想の教師像と言われた金八先生やスクールウォーズだが
思いっきり暴力教師やってて
今じゃニュースの一面で大事件として扱われる事案
ていうか、あれが40年前には憧れの教師って
じゃあ当時の「普通の」教師はどんな事やってたんだよw
34: 名無しさん必死だな :2020/12/14(月) 09:41:18.83 ID:AyFLFC12a.net
紙の箱の中に透明なプラスチックが入ってて
そのプラスチックの上にゲームソフトが内包されてて
取り扱い説明書があるゲーム
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1607898536
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
マクロスは既に過去なんだよなあ。
マクロスゼロが2008年でマクロス本編が2009年。
2020年現在未来なのはマクロスプラス以降の作品。
中二とかデスゲームみたいな作風は確実に時代遅れ感が出る
当たり前のことに対して「それな」が言いあいたかっただけか?
イヴ・バーストエラー
同級生
下級生
センチメンタルグラフティ
アイドル雀士スーチーパイ
黒の断章
慟哭 そして…
≪ コナミ「ボンバーマン復活させました。パワプロ復活させました。桃鉄復活させました。売れてます」 | HOME | 「飼ってみたいポケモン」満場一致で決まるwwwwwwwww ≫