1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 10:49:55.014 ID:bPrwsU370.net
RPGはあれくらいが丁度いいんだろうか
なんかあんまり印象的なシーンとかドラマとかないよな
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 10:55:29.445 ID:/B67QMim0.net
スライムたくさん倒して貯めたお金で銅の剣を買った
こういうのがドラクエのシナリオ
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 10:56:56.408 ID:Ai5/GPOF0.net
7みたいな感じがいい
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 10:58:39.384 ID:HRguPdJLa.net
5にしろ6にしろむしろドラクエにしかないストーリーの方が多いイメージなんだが
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:03:50.677 ID:bPrwsU370.net
>>7
なんというかあんまり掘り下げないせいか単調に感じる
主人公が喋らないで、テキスト量も抑えてるから他のRPGに比べてそうなってるんだろうか
対抗馬に上がるゲームに対してシナリオが重厚かとか、そう考えたら絶対そんなことはないじゃん
良いとか悪いとかじゃなくてさ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 10:59:52.562 ID:Ob7y86tT0.net
レベル上げてボス倒すだけのゲームだからな
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:01:41.545 ID:qx1xQy6Z0.net
まず>>1の思う非凡なシナリオを挙げてみろよ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:09:48.371 ID:bPrwsU370.net
>>11
具体的に何と比べてとかじゃなくて、シナリオ売りにしてるRPGとかと比べたらテキスト量とかからして奥行きが全然違うと思うんだけど
別に良し悪しで言ってるんじゃないのね
なんかRPGは一つの方向としてあれくらいで丁度いいのかなって俺は言ってるわけで
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:10:24.878 ID:69CHJZ+30.net
>>18
あれくらいでいいんじゃない
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:03:32.813 ID:OPDvJ7jHa.net
とりあえず7をクリアまで寝ずにぶっ続けでやってこい
話はそれからだ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:05:48.812 ID:kW3x5SEu0.net
>>12
クソ長い胸糞見せつけられるだけの7はちょっと
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:14:24.851 ID:xa4rQYzj0.net
>>12
RTAのチャートとにらめっこしながらなら寝ずにクリア出来そう
スポンサード リンク
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:07:46.551 ID:zLXCuYQXd.net
全体通して主人公の人生になってる5はどうだ?
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:14:39.959 ID:bPrwsU370.net
>>16
スーパーファミコンの文量だなと思う
あれはあれで味があるけど、大手が今から新シリーズでコマンド戦闘RPG出すならあの淡白さは出さないよなと
ある意味最新ナンバリングでも従来の雰囲気引き摺ってるところがあるのかもしれない
まあ急に主人公がペラペラしゃべったら拒否感出る人の方が多いんだろうけど
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:40:30.163 ID:HCltOFhl0.net
>>24
小説版やCDシアター版視聴してみな
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:09:13.490 ID:69CHJZ+30.net
凡庸って>>1は言うけどドラクエにしかできないシナリオドラクエにしか出せない世界観だと思うけどね
ていうかそんなに重厚で超品質なもの作ったらシリーズなんて続かないよ
そこが最高峰なんだからね
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:11:59.453 ID:wiV2ZZ8ba.net
主人公が喋らないの含めて想像の余地を残してる
1から10までシナリオでやる必要はない
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:12:06.887 ID:slUmmt7o0.net
ドラクエにだらだら会話が長い強制イベントと厨二全開のシナリオゲーなんて求められてないだろうしなぁ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:13:01.551 ID:kW3x5SEu0.net
ドラクエって会話も含めたら相当テキストないか?
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:17:21.262 ID:FeTt9F0wd.net
例えば同時期に発売されたのと比較して、
DQ4がFF3よりそんな凡庸に感じるってことはないなぁ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:22:55.736 ID:bPrwsU370.net
>>25
あの時代のハード機は文量制限あるからそうなると思う
FFは変わったけどドラクエは変わらなかったなって
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:18:25.520 ID:q+n58RYzM.net
主人公以外が受け入れづらくても控え送りにすればいいけど、
主人公が受け入れづらいとゲーム自体辛いから無口が良い
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:22:05.012 ID:QJDhtxkX0.net
シナリオを売りにしてるRPGと比較してるけどドラクエってシナリオ売りにしてないからね
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:25:09.210 ID:++kZ0xh6r.net
あの世で俺にわびつづけろ!オルステッドー!
みたいなシナリオはないよね
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:26:29.703 ID:qt6DzfAGH.net
テキストが非凡だから良し
ドラクエのテキストは上品で良い意味で
昭和らしさが残ってる
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:30:11.357 ID:q+n58RYzM.net
DQ6は自由度入れようってのがまずあったから、シナリオ作りも大変だったろうな
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:31:51.057 ID:FeTt9F0wd.net
6はシナリオが特に面白かったってことはなかったが、ちょっとシナリオ進めると既に過ぎた町の人のセリフも変わってて芸が細かいなと思った
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:33:07.105 ID:69CHJZ+30.net
6すげー好きなんだけどなぁ
SFCの成熟期って感じでBGMも絵も質が高いしそれに伴ってシナリオも表現の幅が広がったし
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:39:27.114 ID:jTlHCMzC0.net
>>40
難解でもやっとしてるけど
ちゃんと整理して楽しめると良シナリオ
ただ製作中になにかあってシナリオゴッソリ削ってるのはわかるw
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:33:25.595 ID:a5RpRGhD0.net
キャラがリアル寄せじゃないからじゃないかな?
でもこれは個人的には好き
リアル過ぎると登場キャラが勝手にやっているようで、単にドラマや映画を見てるようで、自己投影しにくいんだよね
近年のFFがまさにそれ
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 11:38:49.818 ID:FyvM19mc0.net
11はストーリー面白かったよ、キャラがみんな立ってて
11以外はなんつうか、薄めに薄めたアメリカンコーヒーみたいな感じ
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/12/13(日) 12:43:34.336 ID:2mfqsCFG0.net
5は重要そうに思える天空剣カットできたりそもそも勇者が必要ではなかったり結構変則的だよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607824195
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
様々な制約・描写があるゲームのシナリオとして実は凄く考えられてると思う(変なところが無いわけではないが)
スレに出てるドラクエ7とかも確かに色々問題点はあったけど、長い鬱展開見せられるだけってのとは全然違う
一つも挙げられない時点で発言権無いと思うんすよね
ただ難癖つけるだけなら小学生にでも出来る
これほどまでに昔話的、神話的、説話的、おとぎ話的な、
「人間とはこうあるべき」「人間はこうあってはならない」という
人の生き方、勧善懲悪の王道を説く教育的なRPGが他にあるのか?無いだろ
その辺がまるで理解出来てない時点で浅いし薄っぺらいよ
物事の表面すらも満足に捉えられないんじゃ話にならない
個人的にはドラクエくらいの分かりやすい世界観・物語・ゲームシステムで十分です
テキスト量や重厚さならドラクエはあれでいい
他のゲームもありってだけ
映画や小説と同じで1つしか正解がないわけじゃない
5なんか結婚システムを作るために他のRPGにないシナリオ
堀井さんは多くの人にわかりやすく楽しめるRPGを目指したんじゃないかな
案外闇とか黒い所もあるし
ストーリーや演出に力入れたゲームだと、ちょっとアラがあるだけで寒くなって受け付けない事あるし
ドラクエはあれでいいんだよ
このRPGというゲームの楽しさを国内の人にも知って欲しい、
という気持ちで日本人向けに作ったRPGがドラクエ
ドラクエが出る前の日本ではRPGというジャンルはほとんど馴染みが無かったからね
より多くの人に知って欲しい、触れて欲しいという思想があったんだろうね
≪ 【朗報】サイバーパンク2077、まぁ面白い | HOME | 休日ワイ「…」ゲーム機「やってないゲームあるぞ」レコーダー「録画してる番組あるぞ」 ≫