1:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:07:28 zEv
今神殿開いたところや
6:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:09:26 9UT
腐ってもドラクエやしストーリーはええからね
7:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:10:25 fMM
面白いけどじゃあどこか?って言われると困るな
ドラクエシリーズ固有の面白さはあっても7だけのってのは
8:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:11:02 9UT
糞石板が悪い
9:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:11:07 zEv
異端さでいえば9も充分異端だしなあ
10:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:17:19 jRm
7クソって言ってるやつは根気がない奴やで
11:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:18:02 zEv
辛抱強く石版集めたら面白いってことかな?スルメゲー的な
12:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:19:06 Kqa
雰囲気とストーリードラクエの中でも屈指やで
13:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:19:14 Wgw
お使い&お使い&お使いやからな
14:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:19:20 YyK
長く遊べるのはよかった
15:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:19:56 zEv
ストーリーええならがんばるやで!
序盤の移動がすこしだるいけど
16:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:20:04 l2h
ひたすら陰鬱とした物語シリーズをオムニバス形式で見せられる稀有なドラクエやで
ワイはすき
18:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:20:50 byV
会話システム使いまくらないと仲間に何の愛着も湧かんで
19:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:21:46 wRT
>>18
コレイトン
22:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:22:28 zEv
>>18
草
たしかに仲間のイベント少なそうやね
23:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:23:37 c8F
>>18
愛着どころか憎悪が湧くからなぁ
キーファって奴なんすけど
20:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:21:48 byV
会話システムなしマリベルが清宮なら会話システムありマリベルは村上
21:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:21:53 c8F
どっかの屋敷で起こる昼ドラ感
人間のドロドロしたシーンがおもろかった記憶
24:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:24:33 zEv
種返せやっけ?キーファには種やらんわ
スポンサード リンク
25:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:25:09 PRI
ドラクエで種を使うのは甘えだから種縛りしろ?
26:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:25:33 YyK
種が無駄になったとかじゃなく離脱するときのくそムーブでは?ってなった
29:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:28:11 c8F
>>26
これンゴ
女にかまけて後は勝手にやってくれ感
その後のダーマで苦戦して余計に感じる手痛い欠員
スタッフの意地が悪すぎるとおもた
27:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:26:38 zEv
まじかよキーファ最低だな
28:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:28:09 7uN
この手のゲームはラスボスがポっと出になりがちやけど、DQ7に関してはラスボスとの因縁を割と丁寧に書いてくれてると思う
30:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:29:12 zEv
>>28
これはありがたい
いままでのは突然でてくるボス倒してたから
31:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:29:50 ysz
仲間になって欲しかったなあっていうキャラが二人出て来るけど
男は顔がそんなよろしいわけではなく、女はドットではデザインが分からないらしい
32:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:32:11 wYQ
なんだかんだストーリーはいい まぁお使いは多いけど
PS版やと石板見落とさんように常に気を張り巡らせておかんとアカンのがちょっと辛い
33:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:33:49 YyK
PS版なのか3DS版なのかで難易度変わるぞ
34:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:34:09 zEv
androidのやつや
35:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:34:44 YyK
>>34
それって石板レーダーある?
37:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:35:41 zEv
>>35
レーダーとかあるんか?
まだ始めたばっかりやからわからんで
36:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:35:14 wYQ
スマホ版なら3DS版の移植やな
38:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:37:17 Wgw
短編の寄せ集めみたいなストーリーでもドラクエ4みたいに
章ごとに主人公が違うみたいなメリハリがあればいいんやが
同じメンバーやからダレるんよな...
39:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:38:43 EtO
い つ も の
キーファはユバールで別れたあと何らかの事件があり、闇堕ちして魔王化した
神様は魔王キーファと戦い、敗れて四精霊となった
神様に勝利した魔王キーファだが、タイムパラドックスが起こるためグランエスタード島だけは封印できなかった
→グランエスタード島=全ての始まりの地エデン
→主人公=エデンの戦士
魔王を生み出したユバールは呪われた一族となり、その子孫であるアイラは先祖キーファを倒すために主人公たちの仲間に加わった
主人公はメルビンの血を引く勇者の子孫で、過去でメルビンと共に魔王と対峙し、ラーの鏡を使うことで魔王の正体を知る
主人公は戦いの中でマジャスティスを使うも、完全な魔王であるキーファに効くことはなく、勝利することは敵わなかった
敗北した主人公たちに代わり、神様が魔王キーファを封印、力を使い果たして四精霊となる
石版で現代に戻った主人公たちは四精霊となった神様の手助けを受け再戦
今度は上位互換のギガジャティスによってキーファを弱体化し、見事勝利
しかし最終的に親友を手に掛けてしまった主人公は、冒険に懲りて漁師に戻ってしまう
ゲームの最後では、網に引っかかった「どんなに はなれていても オレたちは 友だちだよな!」というずっ友石版を見つけて、虚しい想いに浸りながらエンディング
40:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:39:22 uH0
>>39
これどこまでガチなんやろ
50:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)08:08:49 cs3
>>39
開幕のキーファになんらかの事件がありってとこでもうフワッフワなのが笑える
41:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:43:13 zEv
>>39
コピペ?草
44:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:47:10 uH0
>>41
>>41
考察スレのやつやと思う
ドラクエスレではよく見かける
42:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:44:32 sXt
3DS版は会話システムない
ちなみにAndroid版は3DSの移植
43:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:46:11 zEv
ドラクエ4はよかったな
王道やりつつキャラが立ってた
45:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:47:52 sXt
まあワイは人間のリアルなドロドロ感があってすこ
でもフォズ仲間にしたかった
46:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:49:04 EtO
7はストーリー凝ってるけど陰鬱なだけで一貫性がないんよな
ラスボス倒してめでたしめでたし
終盤に仲間になるアイラもメルビンも影薄いしエンディングも意味不明
47:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)07:59:52 jRm
当時小5ワイ、クリアに半年かかる
なお最終的に神さまを2ターンで倒すまでに成長
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608156448
関連記事を見る:
ドラクエ7
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
世界地図を埋めていく感じ
3DS版は戦闘中の会話がカットされてたのが残念。
直接的に関わる時間軸じゃない、一歩引いた、最悪他人事で済ませられるこそ、悲劇や哀憐に浸るのが心地良い
あれが初めから世界完成してて自分達の時代で起こる出来事なら全く違う感覚になってしまう
普通あれほどのボリュームだと話や設定薄くなるのにどれも練り込まれている
容量から解放されたのが心底嬉しかったんだろうな
6までは思い付いても入れられないって苦痛の連続だったろうし
石版をダウンロードして「君だけのDQ7を作ろう!」ってゲームになる予定だった
プラットフォームがPSに変更されて、石版全部入れの一本道になっちゃって石版システムが事実上しんだ
ゲームシステムや何度も同じ様な場所を旅するのはイマイチ
必要な熟練度が多すぎてかなり面倒。職業の差が大き過ぎる。
同じダンジョンや土地を2回探索させる意味がわからない。あまりにも自由度が低すぎる。
育成がダルくてキャラは無個性
語られにくいところだと聖風の谷の、実娘に羽が生えなくてそれを恥じて娘にも義父だと思い込ませて通す族長とか…
羽無しと馬鹿にされて劣等感を抱くも、風がやんでその子以外の羽に頼りきりの者達は動けなくなり皮肉にも救いの希望となったり…
未来で羽が消えた一族から、一人だけ原始回帰のように羽が生えて、それが実は過去でのその子の翼が転移されたもので再び救いの希望となったり
7は人の業がテーマなんか?
他にもテンポが良くない作品もあるが7は決して良い方ではない
全体的にもう少し軽くても良かったんじゃないか
PS版とスマホ版を買うならどっちがええんや?
確かに居た、なんなら自分がそうだった、ということは分かる人には確実に同意が得られる
そういった一部の体験者やそれを知る者が、初心者にキーファ強いから種やるといいよ!みたいなボケが面白くて言ってたら誇張されすぎて、文字通りエアプにも囁かれ始め、やがてエアプの代名詞みたいに変化していったんだよ
快適性や利便性なら間違いなくスマホ版
戦闘やギミック難度も緩和し、モンスター職に就くための心も手に入れやすい
脳内補完力があり7の魅力の根源たるシナリオやテキストを第一目的にやりたいならPS版
戦闘会話や神殿の謎解きを始め削られているテキスト・イベントもあるし、3Dでの身振り手振りや具体的な描写が無いので自由な画を想像出来より小説性が増す
「ゲーム」として遊びたいならスマホ版
「小説」として読みたいならPS版
キーファ=種を否定してる人は大抵の場合
種は使ったけどキーファには使わなかった派とか、種はすぐに使わず温存する派とか
そういう人らがたまたまキーファに種を食わせなかっただけ
キーファのMPはずっと0でMPが成長しないんだから
最初から離脱するのは予想出来るって言う人もたまにいるけど
そんな事は当時はわからんよ
ある程度制限があったほうが個性出てよかったって思う
それは最終的にそうなるだけだろ
何故それまでの「自由な育成の楽しみ」という過程を無視するのかわからん
何故すぐに最終的な話をしたがるのか
≪ 歴代のパワプロ でこいつは強過ぎるって思った選手教えて | HOME | 当時モンハン2ndgプレイ中学生ワイ「すまんハチミツくれやもうないんや」トッモ達「ええで…w」 ≫