1: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:14:35.45 ID:fWKeQSBDaEVE.net
もし新規に向けてアクションにしたら許せねえよなぁ?
ドット絵でコマンドバトル出来るのがドラクエの良さなのに
2: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:01.41 ID:fWKeQSBDaEVE.net
ドラクエは懐古に寄り添うべきや
3: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:16.95 ID:SW9+u7NXaEVE.net
アクションはヒーローズでやってるから
4: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:22.32 ID:ax5TZBOvaEVE.net
新規向けにすべきたよね
6: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:43.45 ID:pKnCHF470EVE.net
なにかを変えるのはFFでええな
懐古こそドラクエや
13: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:16:41.24 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>6
ほんまこれ
古きことは良きことかな
7: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:46.05 ID:vzu/jzFHaEVE.net
10みたいな感じでええやん
8: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:15:55.93 ID:w2niZyRU0.net
アクションにするなら別作品作るやろ
18: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:17:06.62 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>8
そうそう
そういうのは外伝でやれって話や
11: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:16:22.92 ID:0uzXZoIv0EVE.net
そもそも新規向けって何やんの
20: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:17:33.90 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>11
アクションにしろとかOWが良いとか言われてるやん
14: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:16:41.72 ID:bApBfwE+0EVE.net
最初からボイスありでよかったやん
ピロピロセリフで想像するのが良いんだよとか意味不明だから
15: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:16:47.23 ID:lanvnf3DpEVE.net
ドットとかはどうでもええけど
変な凝ったストーリーとかやめていきなり放り出してほしい
仲間とか自分で作りたい
17: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:16:55.50 ID:XCzaUi3G0EVE.net
FCSFCでドラクエライクなゲームはたくさん作られたけど
今からアクションに参入してもどこかの大手ゲーの真似で終わりそうなのがな
23: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:15.45 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>17
コマンドバトル自体希少になったからこそ価値あるよな
21: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:17:50.20 ID:CXhnMLKm0EVE.net
11は結構売れたの?
30: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:59.09 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>21
売れた
色んなプラットフォームで売ったけど1番売れたのがドットで遊べる3DS版(170万本)や
スポンサード リンク
22: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:01.31 ID:hYOi4ikgaEVE.net
12もいいけどビルダーズ3も欲しい
わかるやろ?
57: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:21:07.17 ID:FgPEj/5iaEVE.net
>>22
2で住民の職業的なの出てきたから3でダーマ復興させて転職させるんや☺
29: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:53.93 ID:bUHENN3t0EVE.net
>>22
今ドラクエに一番求められてるのはこれやろ
神プロデューサーが抜けたらしいが
24: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:16.56 ID:bUHENN3t0EVE.net
ポケモンと同じで懐古路線でええんちゃうの
アクションゲーとかはナンバリングから外して出せばええ
26: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:27.23 ID:nSLzKAwEaEVE.net
ドラクエは堀井が良いと言えばまぁこれもアリやなってなるから新しい要素入れても問題無しや
46: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:57.66 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>26
ピサロ仲間にしたりドラクエ6から仲間モンスター削除したりドラクエ9で訳分からん黒ギャルいれたの忘れたんか
新しい事しようとして失敗しかしてないんやんけ
27: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:44.59 ID:cB2VacxYdEVE.net
ナンバリングはいいからモンスターズ不思議のダンジョンビルダーズとか出してよソシャゲはやめてね
28: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:18:52.64 ID:yDttDy2MdEVE.net
モンスターズ要素ヒーローズ要素全部乗せてみてほしい
32: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:06.83 ID:pOGNwzC6aEVE.net
ドラクエがドラクエやめたら終わりだろ
ターン制なんてドラクエの他にはポケモンとペルソナくらいしか生き残ってないのに「古臭い!やめろ!」とか言うアホはなんなんや
スピンオフでそう言うのも出しとるのに
34: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:11.16 ID:lanvnf3DpEVE.net
アクションならヒーローズ出してりゃええねん
36: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:21.14 ID:jGQt0P190EVE.net
天空シリーズの続編やろう
39: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:26.38 ID:RY6kUJA70EVE.net
懐古路線でええからヒーローズ3とビルダーズ3頼むわ
45: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:19:57.04 ID:CT4JTh2f0EVE.net
本編よりもビルダーズ新作がやりたい
2で初めてビルダーズやったら面白すぎてちびった
なんでこのゲームもっと売れんのやおかしいやろ
48: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:20:16.35 ID:l7fea75d0EVE.net
ヒーローズ3出せや
56: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:20:53.32 ID:53xBzfNc0EVE.net
11で懐古向けの集大成作ったんだから新規向けでいいんじゃない?
90: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:23:43.63 ID:fWKeQSBDaEVE.net
>>56
11の懐古要素が成功したんやからもう1作懐古向けに作るべきやろ
今度は天空シリーズと絡めよう
60: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:21:20.59 ID:03DccXvs0EVE.net
ヒーローズ3出る話ないんか?
2はハクスラ要素もあって結構ハマったが
65: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:21:53.93 ID:pf/aFkOh0EVE.net
ドラクエ9でアクションにしかけてめっちゃ叩かれた
75: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:22:37.67 ID:wUJYLY+mMEVE.net
そろそろ10の次のネトゲが来そう
99: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:24:29.38 ID:PEAcwZ/Z0EVE.net
>>75
10はver.6作るって言ってるからまだ先じゃね
78: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:22:51.52 ID:jNGNsP+h0EVE.net
本編は懐古路線でいい
新しいことやりたくなったら外伝でも出せ
83: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:23:07.05 ID:jGQt0P190EVE.net
ビルダーズ3はよ出せ
できればpcで出せ
89: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:23:42.37 ID:WXE3EYqP0EVE.net
カミュのモンスターズどうなった
98: 風吹けば名無し :2020/12/24(木) 12:24:23.83 ID:VyL539sYMEVE.net
職業復活
モンスター仲間にできる
この要素さえあればいい
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608779675
関連記事を見る:
ドラクエ12
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
11完全版でボイスあるみたいだし買うか検討してる
スクエニとして考えたら、新規むけのFFと懐古ドラクエで市場をカバーできるからね
次こそは新作のドラクエがやりたいよ
お前の大好きな人気アイドル声優が沢山出ているから早く買った方がいいぞ
だから次は心機一転で大丈夫でしょ 多分
12は、4のように章毎にわけて、最後の章で出会う感動とかもう一度味わいたい。
それと、全体マップの移動時で地図にのってない島や国とかあると冒険感増すし、そういう感性が最近の作品に希薄。
あと、敵もエグい攻撃とかしびれくらげ達みたいな全員麻痺終了とか、ドキドキ感を出して欲しい。セーブも、若干だるい気味の方が、手汗出る。
60代、70代のユーザは結構いるみたいだけど
無理にシステムやインターフェース変えたりしないで
このまま行けばいい
んで、堀井引退でドラクエ終了でいい
が理由ならやめといたほうがいいだろうな
子供向けにはいいんじゃね
どっかの捏造漫画同様に
最初のPS4版はそうだったな。俺も全滅はネドラ邪戦のみでクリアした。
でもSwitch版で敵を強くして、経験値制限もオンにして、恥ずかしい呪いを主人公にも仲間にもかけたら、ファミコン時代並の難易度になって面白いよ。ドラクエシリーズはファミコンの3か4以降は (9の地図を除けば) 難易度が低くなりすぎたので、DQ11sの高難度縛りの色々は良かった。特にウルノーガ変身前がオリジナルとは比較にならん程強い。Switch版はPS4にも移植されてるからSwitchを持っていなくてもOK。
体力回復やセーブの出来る場所はぐっと減らして欲しい。レベルアップで全回復もいらん。(確か初代桃太郎伝説がこのシステムだった様な記憶がある)。MPや道具を節約しながら目的地を目指す楽しさがSFCの5辺りから減った。
あとリレミトやルーラは高MP消費の方がええんやが、3Dだとマップに引っ掛かる可能性もあるから消費MP0にするしかないのか?引っ掛かったら数メートル以内の引っ掛かっていない地点に飛ぶコマンドを付けたらよいと思うがな。一部のレースゲームでコース上に戻るボタンがあるような感じで。
アクションならヒーローズもあるし。
そんでそんな事よりもストーリーをもっとしっかりしてくれ。過ぎ去りし時を求めた事でいまだにプレイヤー間ではパラレルワールドに行ったのか時間を巻き戻したのか、世界が3つあるのか?って謎になってるしゲーム外で「いづれ収束する」とか曖昧なこと言ったってダメでしょ。
あと過去へ戻る動機も世界がもっと朽ち果ててればもうちょっと過去へ戻るの否定派は減ったと思う
あといくら擁護意見を見ても過去戻ってデルカダール城で勇者の剣置いてスヤスヤ寝てるのは絶対ダメでしょ。あそこはもっとやりようがあったよ
ドラクエ熟練者向けの贅沢ドラクエというのを作ってみてほしい
商業的に新作で冒険が難しいならリメイクでもいいから
リソース管理で橋をわたるのに悩むような
ドラクエディレクターズカットどうでしょ
小学生が初めて遊ぶRPGがドラクエであっても
クリアできて感動できるようなものであってほしい
それを懐古であり新規向けであると言うのでは
理由は制作途中でシナリオ変更が気軽にできないから
フルボイスゲームって変な脚本になることが多い
アニメと違ってフラグ管理の概念があるから
そういうのは11の縛りモードで答えが出てる
万人向けを謳ってるタイトルは一度でも初心者お断りを出してはいけないんだよ
それを買った初心者が永遠に地雷認定するから
FFが万人向けになったから別路線としてサガが生まれたようにそれは別IPで出すもの
やりたいなら外伝とか新タイトルでやればいい
主人公がプレイヤーの分身の無口君じゃなくなったらどうなるかってのはあるがな
ドラクエは当時は最新のトレンドを作り出すようなタイトルだった
他のゲームがまだやってないような演出、斬新なストーリー、新しいシステム
6くらいまでは確実にそうだったはず
ある時からドラクエは古いという印象にすり替わって、今じゃ懐古と呼ばれる始末
願わくば、時代の先端だったドラクエをまた取り戻してほしい
誰も見たことがないようなものを見せてくれるタイトルに返り咲いてほしい
アクション?オープンワールド?
全然話にならない
そんなものを過去の遺物にするような新しいドラクエが見たい
コマンドRPGや世界観はドラクエしててほしいけど
ストーリーまで過去のドラクエがしたいわけではないし
新しいけどドラクエ、目指すのは7や8かな
あとオンラインだけはマジでやめろ
11のウマレースが散々叩かれてSで対策したの忘れたか!
育成SLGパートで計画的に体を鍛えないと勝てない格ゲーがやりたいのか?
ドラクエがコマンドバトルをやめるというのはそういうことやぞ!
全く変化が無いのは少し面白くないので、コマンドバトルの中で色々な要素を導入するのは歓迎する
完全なアクション化にするのだけは絶対に駄目
とりあえずまだまだドラクエのコマンドバトルは需要があるので
アクションにするメリットが無いしね
古参向けで行けるとこまで突き進むしかない
はっきりとさせないのが良いんだよ。個人の想像と世間の討論にまかせます、ってな形でな。
勇者すやすやはさすがに酷かったけどな。
↑
ドラクエの名を止めたら逆に懐古から反発が出る
言うてもドラクエの大半を懐古が支えているのが現状なので無視は出来ない
大黒柱であるオッサンがいなくなったら新規を集める前にドラクエが完全にお亡くなりになる
新規タイトルの方が苦戦すると思う。
ってか名前を変えたところで結局やってる事が今までのドラクエと同じだったら変えた意味はない。
「DQを作ってる僕たちはすごいんだぞ」精神で過去作のツギハギばかりの11が若年層に受けるわけないだろ
一度そういう手抜きをしたら後はもう転がり落ちるだけなので期待できないけどな
堀井はそれに味を占めすぎだわ
1~10まで説明しろとは言わんけど毎度毎度でややうんざり
容量不足の昔とは違うんだからせめて1~9くらいまで語るのと描写と表現を一致させて欲しいね(世界樹崩壊後の最後の砦って言っといてデルカダール以外はそこまでとか)
↑
別にドラクエ11や堀井を擁護する気はないが
よく勘違いされるけどあの最後の砦は「人類の最後の砦」ではなく
あくまでも「デルカダール地方の最後の砦」だからね
しかし、普通なら周りから攻め落として最後の砦を完全に孤立させる戦略が一番良いのだが
最後の砦だけに固執して他の場所を攻め落とさない魔王軍の指揮官は無能としか言えない
まぁその前の世界が崩壊したと、かなりの勘違いを引き起こす過剰な演出はどうかと思うが
海外向けに関しては思う存分FFで海外に媚びた作品をつくっていればいい
音声使うときはプレイヤー名も音声で呼んでもらうようにしろ
あなた、きみ、お前、名前の部分だけ空白は勘弁
10や11Sみりゃわかるがキャラと声あってないんだよな
声優起用している自社のゲームや他社のゲーム見た方がエエわ
純粋なドラクエの雰囲気は11が最後になりそうだね
かといってシステムまで変えたら、それはもうドラクエじゃない別ゲームだからなぁ
そういうのはビルダーズだのヒーローズだのスピンオフ作品でやれば良い
ドラクエはシステム面での冒険ができなくなってきているから、
目指すべきは5のような優れた絵本を読むような脚本じゃないかなぁ
ヒロインを固定してこれでもかと魅力的にしてとことん感情移入させるとかやれば良い
意外とまだまだ気力はあるで
まぁBGMを作る能力が残ってるかどうかは知らんが
国内での売り上げはDQ11がFF15を圧倒しているし、世界合計でもFF15の7割程。FFはあらゆる世代のあらゆるタイプの人間がやっていると仮定すると、「ドラクエをやるのは懐古厨のおっさんだけ」といった発言の根拠や信憑性は疑われる。更に言うなら、例え懐古厨のおっさんだけだとしても、これだけ売れているのならば無理して新しい世代のお子様受けを狙う必要はないやろ。
流石にドラクエの売上げが200万本を下回ったらそろそろ考え時だが
今んとこは全く下回る気配は無い。
ドラクエに求めてるモノは「ドラクエ」なんだよね
「足す」のは歓迎するけど「変化」は誰も望んでいない、もし仮にそれでドラクエが終わったとしても
それはドラクエが役目を終えたという事
新規開拓なんて身の丈にあわないことやってたら爺の支持する失うぞ
≪ ニンテンドーswitchの「これこれ、こういうので、いいんだよ。」感wwwwwwwww | HOME | いつごろからサイバーパンクがヤバいと思ってた? ≫