1:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:50:26 ieH
ええよな?
3:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:51:24 OYw
ラストリベリオン
4:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:51:37 AW9
7:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:52:58 3kR
>>4
キャラデザに懐かしさを感じる
8:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:53:23 CcF
>>4
昔の漫画かなって思ったら2020年の作品だった
9:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:53:52 gUc
>>4
塊が取れそう
スポンサード リンク
5:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:52:03 ieH
>>4
なにこれ・・・
6:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:52:32 AW9
>>5
イッチが求めてるものやで
10:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:54:07 Ls6
すき
11:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:54:36 ypD
物理の方が強いからしゃーない
13:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:54:47 XSD
終わりのわからんダンジョンMP管理とかやってられんし残当
17:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:57:14 0N1
魔法強すぎなRPGも大味になる。
セブンスドラゴンとか・・・
18:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:57:44 tpp
魔法聞かないボスも多いからな
19:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)09:58:43 ieH
タメからの連続物理攻撃とかいう強すぎるよな
21:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)10:32:50 EOG
ドラクエ2の主人公やん
23:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)10:34:13 QM4
即死系ダンジョンRPGが好きだわ
あと1歩進むかどうかギリッギリの選択!みたいなコンセプトの
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609030226
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
殴りが最強でしょというイメージは残ってるなあ
最初の方は面白かった
ある程度のレベル超えるともう殴るだけ
終盤はグランドクロスやドラゴンクロスでたいていの雑魚が一掃できる
なんでペルソナシリーズから合体魔法なくなっちゃったんだろうな
自称筋肉魔法ね
なお魔力はない模様
今度の犠牲社はどこだ?
ある意味ウィザードリィが元凶のような気がする
ウィザードリィの元ネタであるD&Dは版や職業にもよるが大体7レベル前後で1ターンの攻撃回数が上限に達する
それ以降は武器や装備品で補うしかないけど、それもそこまで威力は高くならない(モンクは除く)し
HPの伸びもおおむね9レベルまでには鈍化してしまう
逆に魔法使いは高レベル帯の魔法が非常に強力なうえにウィザードリィと違って専門職でないと取得できない
ワンモアとの兼ね合いじゃないか?
複数で1回の行動消費より各自でワンモア発動させた方が有利だし
大当たりしないギャンブルみてーなもんだ
二人旅を決行した結果、今、大変な事になっている。
女僧侶の時のほうがいかに楽だったか!?
ドラクエには基本、薬草以外の品物回復無いものなあ?
勇者はすぐMP切れるし。
いやあの作品の主人公は割と脳筋族なケースが多いけどな
そうでなければ支援や回復型
一つ目の象でスペースハリアーを思い出した俺はおっさん
アレ物理は最大3体しか倒せんから魔法併用せんときついだろ
あっザラキ先輩は座っててください
≪ ドラゴンクエスト1と2と3の発売は「空前の社会現象になった」らしいけど、そんなにスゴかったの? | HOME | オープンワールドゲームに絶対に必要な要素が分かった、食事だ ≫