1: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:29:48.65 ID:SS3nXFA60.net
スマブラにすら見向きもされない
3: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:10.90 ID:VnPfXFmI0.net
面数が多い
5: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:21.38 ID:nW5ekHTiM.net
Mr.ドリラーのパクリや
6: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:27.18 ID:rWr6gwUS0.net
は?神ゲーやぞ
7: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:42.62 ID:lbo1DCV9M.net
子供の時分にやってたけど投げたわ
8: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:44.63 ID:41YRivjl0.net
キャベツ投げるやつ
9: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:30:54.10 ID:oksSXb0dK.net
続編まだかよ
12: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:31:35.07 ID:dKMRPw97a.net
地味にBGMもグラも神がかってるよな
29: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:34:18.57 ID:sL+HVWB80.net
>>12
ボス戦のbgmぐうかっこいい
13: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:31:42.26 ID:mO7IbBeS0.net
CMしか知らん
14: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:31:43.24 ID:4HUz7JW1p.net
雪原のステージで投げたわ
16: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:31:49.45 ID:fJRj2DYg0.net
大人になってからバーチャルコンソールでやっても詰んで草
17: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:32:16.96 ID:SS3nXFA60.net
ワイの小学校でワイしか持ってなかった伝説のゲーム
20: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:32:54.74 ID:GaiwywM5a.net
キヤベッツを集めるんだっけ?
21: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:32:56.61 ID:J+0pHFGR0.net
割と良作よな
パケが安物ゲーム臭溢れてるけど
22: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:33:22.04 ID:3uPAAgEu0.net
子ども助けるゲームだっけ?
23: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:33:26.57 ID:i8mb635Jd.net
モグラーニャですら妻子持ちなのにお前らと来たら…
24: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:33:35.86 ID:dKMRPw97a.net
発売日に初めて買ってもらったゲーム
だが小学生には難し過ぎて途中で投げて中学生になってからリベンジで全クリ
25: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:33:40.51 ID:ajMV0jFs0.net
なんかわからんけどゴーゴーヒッチハイクとセットで覚えてる
26: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:33:51.24 ID:oksSXb0dK.net
ハートくれるジジイに話しかけまくるとゲームオーバーになるの草生えたわ
27: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:34:09.17 ID:gUYasIiwM.net
難易度が絶妙なんよな
28: 坂本先生 :2020/12/30(水) 09:34:11.19 ID:8/F1EqZa0.net
有野がやってたしメジャーなほうやろ
30: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:34:40.29 ID:XNyleThsM.net
後ろにぶん投げるモーション覚えてるわ
スポンサード リンク
31: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:34:50.02 ID:mqet7rew0.net
ラスボス戦が急な高難易度アクションでそこで投げたわ
あれ考えたやつ頭おかしいやろ
33: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:35:35.96 ID:i8mb635Jd.net
グラサンに赤マフラーとかいうクソ渋いモグラ
34: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:36:02.46 ID:ZWBWb/0J0.net
最後難易度高いねん
35: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:36:10.83 ID:E/YAYFGaM.net
見た目の割に難易度高かった記憶あるわ
あと広告だったかcmが特徴的
40: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:37:32.33 ID:ZWBWb/0J0.net
ポップな世界なのに微妙に雰囲気暗いよな
42: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:38:00.41 ID:Aj5fKD8O0.net
難易度高すぎんか
43: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:38:19.75 ID:7ytKQnUZ0.net
ゲームボーイ末期でポケモンブーム加熱する前ってタイミングの発売で地味なんやったか
当時中古箱入り1000円しないで買えたわ
45: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:38:51.91 ID:Lv8butArM.net
地下と地上を行き来するってアイデアええよな
作った人に嫉妬したわ
46: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:39:28.13 ID:+BIFGZ0o0.net
持ってたけど今思えばなんで持ってたんやろ
47: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:39:43.44 ID:7ytKQnUZ0.net
対戦で遊んだことある人何人くらいいるんやろ
50: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:40:45.07 ID:SS3nXFA60.net
>>47
対戦機能あるんか
54: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:42:44.72 ID:7ytKQnUZ0.net
>>50
ボーナスステージをそれぞれじんべえとモグラでやるんや
48: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:40:01.75 ID:HaI/x+k10.net
BGMが良かった
49: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:40:41.08 ID:MK2F4bfK0.net
カセットも持ってるしVCでも買ったンゴ
52: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:41:30.95 ID:9i8PVpQOM.net
カンガルーみたいなボスに画鋲刺すステージあったよな
あと分銅みたいなやつ
55: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:43:06.02 ID:nGdcsUe60.net
前に起動したら最後の方でクリアできないで終わってたわ
56: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:43:41.76 ID:PZybcLVC0.net
オートセーブなのがわからんくて中々電源切れなかったわ
57: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:43:48.89 ID:+jN/lUmT0.net
バナナならしっとる
58: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:44:06.82 ID:iJqDyz6M0.net
パズルもアクションもそこそこ難しい
59: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:45:00.81 ID:+ui/NxCR0.net
頭使うから小学生に知育として良いと思うわ
60: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:45:09.24 ID:+ZUVN01b0.net
大好きやった
61: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:45:16.83 ID:MK2F4bfK0.net
カンガルー、太陽、分銅、スパナおじ、ネズミ、マッチョ、雪だるま
64: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:46:26.47 ID:7ytKQnUZ0.net
>>61
4面のボス攻略本でマリオに似てるけどマリオみたいに強くないから頑張ろうとか書かれてて草生えたわ
62: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:45:31.91 ID:ZrgqUYNa0.net
スマブラのスピリットで出てきたやろ
63: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:45:43.15 ID:dKMRPw97a.net
ボスの倒し方がけっこうエグいよな
着地位置に画鋲置いたり、太陽を水に落としたり、穴にハマった奴に玉ぶつけたり、スパナぶつけたり、親子丸ごと玉ぶつけたり、繋がれた鎖伸ばして壁に押し付けたり、体を少しづつ削って消したり
65: 風吹けば名無し :2020/12/30(水) 09:46:29.00 ID:CKN44oBLH.net
結構難しかった記憶
最後までクリア出来んかった
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609288188
関連記事を見る:
ゲームボーイ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
今やるなら3DSのVCがオススメ
≪ ドラクエ6ってダーマ神殿復活までが難易度高かったよな | HOME | 「樹木の姿をしたモンスター」←弱点属性を何にするかで作者の教養がわかる ≫