1: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:38:14.08 ID:e/w2JiIV0.net
戦いの幅が無い
2: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:38:38.33 ID:NSNM3MZP0.net
戦犯いてつくはどう
3: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:38:46.89 ID:QELXqtyq0.net
スクルト!
4: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:39:17.85 ID:JQCoDywD0.net
属性とか弱点とかの概念薄いしなぁ
6: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:39:46.51 ID:dMEy+VHG0.net
補助魔法もスクルト、ルカニ、バイキルトくらいしか使わないの改めて考えるとひでぇな
9: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:40:26.92 ID:1CF48/e40.net
>>6
ぴ、ぴおりむ
10: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:40:41.30 ID:yLIlh16G0.net
属性じゃんけんで弱点つくと敵がダウン!
みたいなのよりは好きだなあ
11: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:41:14.94 ID:WqaUT5kf0.net
レベル上げたら簡単に倒せて当たりまえ
レベル上げて敵が強くなるが一番糞
13: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:42:22.27 ID:VURJs3u60.net
しゃーない
14: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:42:28.40 ID:4zKuLADad.net
レベルを上げれば誰でもなんとかなるのは下手な人向けの救済措置や
17: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:42:50.73 ID:dwGzANIt0.net
耐性装備ガチガチに揃えてようやくなボスとかおるやん
18: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:42:56.02 ID:JHIW0fDj0.net
煉獄火炎、かがやくいき
19: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:43:15.47 ID:DgLyTik50.net
追憶の回廊とか知らなそう
20: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:43:28.06 ID:AaGXmwvMC.net
ドラクエ11sやってるけど全身全霊切り強すぎやろ
22: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:43:49.19 ID:a5V0RjX/d.net
MP消費するのに魔法の方がショボいの納得いかん
23: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:46:04.26 ID:yOW8Sy0Da.net
ドラクエは属性が分かりづらいねん
24: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:46:09.59 ID:09Lr8cYP0.net
パラディンがボスと相撲してる最中に魔法をブッパだぞ
スポンサード リンク
48: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:54:10.34 ID:aQ2y4X2V0.net
>>24
いつの時代のDQXや
25: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:46:46.36 ID:OLJzjR2Wa.net
レベル上げて倒されるのはシャクなんで焼けつく息で強制全滅させますね
26: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:47:49.95 ID:2hGw9e/Y0.net
ドラクエスレだとああしたら強いこうしたら強いって真剣に語ってるのが多いんだよなあ
そんなことしなくても倒せない敵いないのに何のためにやってるのか
27: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:48:34.03 ID:3phhOr/A0.net
脳筋パーティー好きやしだいたいそんな感じでやってるわ
28: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:48:54.62 ID:cKgprVU40.net
なぜ敵強化を縛りにしてしまったのか
29: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:49:09.81 ID:Lc4Mwd9vd.net
殴る?
コマンド選択してるだけじゃん
実際に殴ってすらないよね
33: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:50:15.90 ID:tLDKgUkF0.net
>>29
ゲームでは攻撃することを殴るって表現する奴もいるんやで勉強になったなクソガキ
30: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:49:31.47 ID:MwRX2Iuz0.net
対戦ゲー以外はどのゲームもワンパターンやからセーフや
31: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:50:14.21 ID:PrdoTFl4a.net
レベル上げてメラガイアー連発しても倒せるのでセーフ
34: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:50:22.14 ID:Z4JKJ4AJp.net
武器を装備して物理で叩く!
37: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:50:42.31 ID:IG+mXzUI0.net
メガテンのプレスターンって効果音とかテンポのいい演習に支えられてたもんやわ
38: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:51:11.27 ID:ya22EQon0.net
じゃあ10やればええやん
40: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:51:46.39 ID:fKfuYQKXd.net
戦略性もクソもないものをゲームと呼ぶのはいかがなものか
41: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:51:57.12 ID:zKBU2mzXd.net
むしろそれでよかった
特技とか言う要素が癌
戦士は殴るだけでいいんだよ
42: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:52:12.82 ID:oHOJI7LiH.net
戦闘にアクション要素取り入れるだけで大分マシになると思うわ
反射神経死んでるおじいちゃんの為にコマンド選ぶだけで勝手に攻撃してくれて敵も待っててくれるイージーモードも用意しとけば文句は出んやろ
43: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:52:50.33 ID:GJc65ux90.net
戦闘中に動けるようになります!
44: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:53:32.01 ID:zU57ny4Nd.net
ダークソウルやゼルダみたいにパリィ、シールドバッシュ、チェイン、ローリングやステップ回避とかいろんなモーションがあれば戦略性も出るのにな
なんでやらないの?
45: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:53:34.84 ID:vkvPA15Q0.net
11「なんと戦闘中に動けます!!」
ワイ「おお!動いたらどうなるんや!?」
11「…動けます!」
46: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:53:53.17 ID:JPwGJkqz0.net
ドラクエヒーローズの新作出してよ
49: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:54:15.81 ID:jJwKZQDA0.net
雰囲気を楽しむゲームやろ
57: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:56:02.02 ID:4zKuLADad.net
全ての敵が強いオプションは最高やでこれ
最後の方緩くなっていくけど
66: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:58:03.33 ID:PjHQ5/H0a.net
スクルトとバイキルトもかけるぞ
67: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 15:58:28.86 ID:7ANMaLbqM.net
ボスが悉く状態異常耐性持ちなのがね
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609483094
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
複雑なゲームをしたければ、他をあたってくださいwww
RTAとか見てると全然知らない呪文やら特技の使い方があったりして、驚く。やり込んでみると実は結構色々とできて面白いんだけどねー
スキル割り振りなんて面倒なもの搭載してる
今のDQは正直面倒。
↑
ゲームはドラクエ以外プレイしていない
ドラクエしか出来ない、という貴方の思い込みが怖い
めっちゃ老.害相手に作ってて草。老.害 懐古ゲーやんw
そんな視野が狭い人でもレベルを上げて物理で殴れば進められるんだから優しいゲームだよほんと
少しずつ戦い方の幅が広がっていく[過程]は面白いやろ!
俺は戦闘に複雑さなんて求めてないからわからん
ドラクエ1の勇者、2のローレシア、3の戦士、武闘家、4のライアン、アリーナまでの話ならともかくその後のシリーズはプレイヤー各々に戦略あるだろ
殴るだけって言ってる奴は複雑さ求めてるくせに殴るだけしかやってない(出来ない)残念な人だろ
ドラクエには複雑差ではなくシンプル差が求められるから今までも変化してこなかった
ターゲットがライト層だから俳優も起用する
固定ファンも歳だからこれからも化石のままだ
全部が昨今のアクション寄りになると疲れるだろ
FF14とかボタン押し続けの絶え間なく遅いくるギミック処理だぞ
FF16もアクション寄りになるだろうし
結局は戦闘でやってる事はドラクエとそんなに大差ないで
(実際あるかもしらんが、他ゲーと比較した時にないに等しい)
ただ、そういう単純明快さもゲームのテーマとしてあえてやってるっぽいけどな
何かと伝統を重んじる日本人向けに作ってんじゃないのかね
海外の元祖のRPGを遊んでた堀井氏。
そのRPGというジャンルをほぼRPGが浸透していなかった当時の日本人にRPGの楽しさを知ってもらう為に作ったのが始まり。
日本人向けに作ったのは確かだが、世に広める為であり、別に伝統を重んじるとかは関係無いぞ。
≪ 年取るとゲームが面白くなくなる理由wwwwwwwwwww | HOME | 子供に「ゲームは必ず1日3時間以上やれ!!」て命令したらやらなくなるのかな? ≫