1: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:21:36.43 ID:LlSbdSJ1M.net
やらなくなるよな?
2: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:21:51.06 ID:LlSbdSJ1M.net
なぜなのか?
3: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:22:11.23 ID:ANtDYqXB0.net
体力なくなって疲れるし集中力もなくなるから
42: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:34:02.39 ID:BVNvw5PSa.net
>>3
体鍛えろよ
4: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:22:13.74 ID:Gw5sqveU0.net
脳が老化してるだけや
5: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:22:13.76 ID:LlSbdSJ1M.net
20あたりから辞めるよな
6: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:23:03.89 ID:Q1qgsH/i0.net
まったくゲームしたことないやつならハマるだろ
7: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:23:06.59 ID:OcTbz1QS0.net
感性の停滞も原因の一つ
8: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:23:07.52 ID:jBcrOIC10.net
面白いで
まあ旧作コレクション系のゲームしかやっとらんけど
9: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:23:50.33 ID:v4QXRAXg0.net
肩こり頭痛がヒドい
10: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:23:55.47 ID:HBesmTHp0.net
成長したんやろな
ゲームは「浅い」
11: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:24:01.41 ID:Q1qgsH/i0.net
インベーダーゲームとか大人がくるったようにやってたからな
結局ゲームそのものに飽きるんだよゲームがどんだけ進化しても
12: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:24:30.85 ID:kaQcSc4M0.net
新鮮味が薄れるからかな
しばらく離れるべき
22: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:29:33.50 ID:FAQtwzBFa.net
>>12
ワイもこれだと思う
13: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:24:55.54 ID:JMkTZnEg0.net
30歳やけどPS5でデモンズを彼女に呆れられるまでやってるで
14: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:25:46.47 ID:0LjnWyt/0.net
RPGがキツい
システム覚える前に飽きて報知
15: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:25:51.60 ID:UNYxLH18r.net
虚無感が頭に残るようになって集中できん
19: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:27:22.42 ID:bpQ70hjX0.net
>>15
これ
17: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:26:17.34 ID:VLyX8BiE0.net
面倒な要素が増えた
18: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:27:05.54 ID:JMkTZnEg0.net
ワイはブレワイで再燃してPS4買ってでかいテレビまで買って今はPS5も買うほどハマってるで
1度1つのゲームにゲキハマりするのが大事や
20: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:27:51.79 ID:XD+Scqw10.net
やることが同じことの繰り返しに気付いてしまって
21: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:29:30.21 ID:mLei0YYCM.net
全く新しいゲームに合うとビックリするくらいハマる
EFTとかはヤバい
23: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:29:46.39 ID:KyXD69Wwd.net
現実があるから
24: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:29:51.11 ID:v3sZCCDtd.net
世界に入り込めんわ
25: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:30:22.09 ID:0uyno4hH0.net
一回めにプレイで取りこぼしせずコンプリートしなきゃいけない気がして疲れる
純粋に楽しめない
スポンサード リンク
26: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:30:40.72 ID:oAZko/nA0.net
似たようなジャンルばっかやったらあかんね
27: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:30:52.16 ID:xl3JhzGC0.net
ワイは大人になってゲーム依存になったわ
小さい頃ゲームできんかったから今反動でやりまくっとる
28: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:31:01.81 ID:mq5L2M/s0.net
仕事中と空想に浸る時間のギャップがしんどすぎる
29: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:31:04.05 ID:kaQcSc4M0.net
ゲームが作業なのは当たり前として、作業感に気づかないよう楽しませてくれるものは少ない
30: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:31:16.78 ID:H7y9/4OJ0.net
ゲームは子供の遊びっていう昔の感覚から抜け出せないんやろな
31: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:31:24.89 ID:pnZWtpti0.net
いやあ1ヶ月くらい休めたら多分楽しいやろ
32: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:31:46.79 ID:z4cqllqX0.net
フリプのデトロイトやって他の分岐も見てやるぞって思ってたのに未だに2週目やる気力わかねえ
34: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:32:20.96 ID:iz5uy6ek0.net
やってるとおもろいわ
やり始めるまでが気が全く乗らない
35: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:32:26.04 ID:36tvWcJS0.net
現実の重要性を理解してるから、架空の世界を楽しむ余裕が無い
36: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:32:30.89 ID:0LjnWyt/0.net
ワイ「栄冠ナイン楽しいンゴ」
ワイ「(これクリアしたとして何の意味があるんかな…?)」
38: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:33:10.33 ID:JMkTZnEg0.net
大人になってから死にゲーにハマったわ
ボス倒した時のカタルシスがたまらない
RPGとかはだいたいボスは倒せて当たり前だけどそれじゃつまらないわ
50: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:35:51.63 ID:BVNvw5PSa.net
>>38
ソウルシリーズはアクションやそれを補助する要素全てに意味があるからほんま楽しい
敵の強さも絶妙や
40: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:33:40.84 ID:EUl28gxg0.net
シミュレーター系はオッサン人気やな
43: :2021/01/01(金) 22:34:30.88 ID:xIVKa5+L0.net
導入が長いねん
44: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:34:48.00 ID:atu6Wvfar.net
でも昔プレイしたゲームなら出来ちゃうんだよな
脳が老化してるから新しいゲームが受け入れられない
56: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:36:27.20 ID:jBcrOIC10.net
>>44
動体視力落ちてるから
シューティングと格ゲーは昔のようにプレイできなくなったわ
47: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:35:28.75 ID:xpYYvBqI0.net
ガチで体がついてこない
目の疲労がすげえ事になって、休みながらでないとゲーム出来ない
48: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:35:35.21 ID:rBQssJW/0.net
おっさん向けにリメイクするゲームはレベル上げをしなくてもいいように
49: :2021/01/01(金) 22:35:40.66 ID:a4X+4s0M0.net
買うときは楽しみなんだけど始めるのに勇気がいる
51: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:35:52.83 ID:dnhN6I8hd.net
老化
54: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:36:22.40 ID:/a0TNTL30.net
アトリエシリーズ最近ハマっとるわ
55: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:36:25.99 ID:FC3YHqGTM.net
目の上って言うか眉毛らへんが疲れると
すぐキューって痛くなるから続けられへん
57: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:36:29.46 ID:j9KlDWIjr.net
効率性やアイテムの取りこぼしがないか気になって楽しめなくなる
58: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:36:36.80 ID:dnhN6I8hd.net
50とかでバリバリゲーム作ってる人らおるけど凄いと思うわ
59: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:37:00.07 ID:Ymhkq1m30.net
ビートマニアきつくなってきた
老化やべぇわ
62: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:37:48.49 ID:cya/8hM20.net
RPGはもうできん
雑魚を倒してレベル上げは子供の頃でさえめんどくさかった
64: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:38:08.97 ID:/Jp/83vdH.net
下手になった自分に耐えられない
66: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:38:16.75 ID:GSzSZ/Ei0.net
オンラインゲームやれよ
76は楽しいぞ
70: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:38:44.23 ID:9kgLJmKL0.net
パーティーゲームというかマルチ前提はほんとこれ
72: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:38:56.80 ID:w080b4820.net
大人になって所詮虚構は虚構だって気付いちゃったからな
73: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:39:05.27 ID:qoauodn+d.net
ゲーム以外もつまらなくなってない?
76: 風吹けば名無し :2021/01/01(金) 22:39:35.75 ID:9z1qK70G0.net
何度か飽きたかなと思ったこともあるけど
ぶっちゃけ全然飽きないわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609507296
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
明日仕事が待ってると思ったらできん
金土ならできる
スケジュールに追われる事による精神的余裕の喪失
健康にホワイト労働してればいつまでも楽しく生きる事が可能です
心に余裕がなくなるから楽しめないだけ
金に余裕のある状態でニートになればゲームは滅茶苦茶面白い
ゲーム起動させるのに気合がいるようになったわ
クリアまでに何十時間もかかるゲームやってられない
その時間で勉強した方がいい
それ身体の衰えとかじゃなくてゲーム自体の問題じゃね
ワイの上司がそうだった。ファミコンは起動して2秒でゲームが始まったのに今のは長すぎて嫌って
でも子どもの頃と比べたら自然とゲームから遠ざかり気味になり、優先順位が下がるのは間違いない
今でも時間を見付けて遊んでるし、嫌になるとか飽きるって事はないかな
最近はおもしろい
予測が付いてそれを大きく上回ることはなくなる
だったら純粋に漫画なり小説なりでいいじゃんてなっていったわ
ガキの頃から続けてて飽きてないのって漫画と小説だけだわ
アニメすら最近面倒で無理
同じようなゲームに飽きてただけなんやろうな
≪ 俺「ゲーム12本セットで5000円の福袋か!これは元取れるぞ~」 | HOME | 【悲報】ドラクエ、未だに戦い方が「レベルを上げて物理で殴る」しかないwww ≫