1: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:11:09.15 ID:nlPlmPmh0.net
惜しかった
3: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:13:22.69 ID:OKpIMAsu0.net
なんかよくわからんけど終盤はもう飽きが来てる
7: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:17:12.89 ID:Dw9WUvXl0.net
>>3
はざまのせかい面白いやん
4: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:14:10.64 ID:J5yRXinK0.net
ポケモンみたいに通信対戦するわけじゃないからどのキャラが有利不利とか考えたことないわ
5: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:15:59.08 ID:CVr2peiF0.net
自由度が半端でムダに彷徨った記憶
6: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:16:04.26 ID:3M+5TDT3M.net
メラミ無双してるときがたのしい
8: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:17:13.30 ID:9sTDJ0X2r.net
ムドー倒したあとはただのクソゲーやんな
16: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:07.55 ID:zOprWBdf0.net
>>8
はいエアプ
最高潮はジャミラス戦だから
22: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:41.83 ID:XsO1k5Y00.net
>>16
デュラン戦やぞ
27: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:20:09.65 ID:9sTDJ0X2r.net
>>16
まあジャミラス戦は割と面白い
9: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:17:26.67 ID:nlPlmPmh0.net
最高傑作言われる5は逆に序盤が退屈すぎる
12: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:29.10 ID:9sTDJ0X2r.net
>>9
6のやたら難しい超序盤は楽しいのにな
5のお化け屋敷とか記憶には残るけどやり直すとクソだるい
10: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:10.98 ID:svablh/60.net
上にいるのか下にいるのかごちゃごちゃになって嫌になる
13: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:32.57 ID:Dw9WUvXl0.net
>>10
それがいいやんけ
14: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:42.71 ID:9sTDJ0X2r.net
>>10
地面の色でわかる定期
15: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:55.49 ID:XsO1k5Y00.net
>>10
アモールとかわけわからん
42: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:22:01.50 ID:7S6W+WUud.net
>>15
アモールルーラないの腹立つ
11: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:18:14.29 ID:XsO1k5Y00.net
ババーラとミレーユどっち派?ワイはミレーユ
25: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:59.44 ID:Dw9WUvXl0.net
>>11
そらもうバーバラよ
17: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:15.28 ID:bplgfgGB0.net
全員ハッスルダンスできるあたりからクソゲー化する
18: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:15.43 ID:W5MWE7jO0.net
魔界で飽きる
スポンサード リンク
19: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:19.18 ID:S3BuoVqB0.net
ムドーって前半じゃね?
20: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:19:29.49 ID:GzXPiU9C0.net
狭間の世界の町々は面白いせいでデスタムーアが消火試合感あってなぁ
29: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:20:57.89 ID:yWMInsWH0.net
アモスをモブグラにしたのほんまなんなん?
30: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:21:03.65 ID:5sqy1qbD0.net
RPGのお約束で理解は出来たけどゲーム内での動線の引き方クソじゃね
別に自由度があるという感じのものでもないし
33: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:21:19.28 ID:w0NRY4TWa.net
音楽は6が最高やろ
34: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:21:20.82 ID:aH7RNdGs0.net
戦闘民族だらけの最初の村ライフコッド
35: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:21:29.57 ID:0dohInoD0.net
バーバラはもうちょいHPあればなあ
微妙に使う気にならんレベル
41: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:22:01.07 ID:dBrZAL1sa.net
ムドーとキラーマジンガが理不尽に強かった印象しかない
46: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:22:25.36 ID:5p0x7QZI0.net
とってつけたようなインパス
47: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:22:33.52 ID:UShscJyQd.net
たまに大防御しながら回し蹴りしてくるデスタムーア第2形態めっちゃきらい
48: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:22:42.13 ID:zOprWBdf0.net
通常戦闘もボス戦もBGMは微妙やな
船乗った時のBGMは好きだけど
65: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:24:38.46 ID:XsO1k5Y00.net
>>48
でもムドー戦で大空を飛ぶ流れたらテンション上がったんやろ
94: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:27:40.21 ID:UShscJyQd.net
>>65
ムドー戦は敢然と立ち向かうやろ
なんでラーミア乗るときの曲やねん
54: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:23:29.08 ID:XsO1k5Y00.net
デスタムーアは魔王の中じゃ最強クラスに強敵よな?めっちゃ苦戦した記憶しかないわ
57: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:23:40.69 ID:QqdOCTCZ0.net
転職なかったらバランス上手く取れた気がするわDQ6
下ムドーまではええバランスやったわけやし
58: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:23:50.72 ID:5p0x7QZI0.net
なんとも言えない狂った世界観は魅力的やけどな
70: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:06.69 ID:nlPlmPmh0.net
デスタムーアとかいうネタにされがちだけど割と歴代でも上位の強さな魔王
72: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:15.28 ID:yWMInsWH0.net
デュランが伝説装備パクるの知らん奴多そうよな
89: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:27:00.27 ID:nlPlmPmh0.net
>>72
まぁ普通にやってりゃ上位職になってる頃やし負けんからな
73: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:27.37 ID:5p0x7QZI0.net
リメイク3の下敷きになっただけで充分やろ
74: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:44.00 ID:ulEzLCzqp.net
攻略本ないと無理じゃね?
ジャミラスの後何すればいいのかわからなかなった記憶がある
88: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:26:57.84 ID:Dw9WUvXl0.net
>>74
ひょっこりひょうたん島にのって適当に進める場所探せばよかった記憶
75: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:45.55 ID:5sqy1qbD0.net
6はベッドか何かで飛ぶ時の曲は好き
76: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:49.18 ID:dbL/ljCk0.net
転職システムはいいけど戦闘回数見てなんかもうどうでもよくなってそのまま突っ込む
78: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:54.80 ID:GzXPiU9C0.net
デスタムーアは初手でダーマ・メダル王・カルベローナ潰した有能やぞ
79: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:25:58.88 ID:z0XupcaO0.net
工芸品を2つの店に持って行って値段を釣り上げてた時のワクワクは異常
83: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:26:14.11 ID:bkhJJreY0.net
深海探索めんどいンゴ
84: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:26:22.65 ID:dBrZAL1sa.net
デスタムーアはダークドレアムのせいで格がないのがね
弱くてもゾーマのが格上感ある
85: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:26:23.98 ID:VptLICa2M.net
リメイク3もリアルタイムでやったが6の方が面白かった
5もスーファミでやったが糞やな
4はファミコンもPSも神
86: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:26:38.16 ID:JRUyIseg0.net
メダル王言うほど厄介な存在か?
95: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:27:43.88 ID:XsO1k5Y00.net
>>86
メダル王封印するならバトルレックスの時に戦う兵士共封印せえアイツら強すぎや
92: 風吹けば名無し :2021/01/06(水) 00:27:28.76 ID:61MdDrcC0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609859469
関連記事を見る:
ドラクエ6
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ムドー以降が好きな人は3とか好きそう。
ワザと不得意な職業に就かせるのも面白い
バーバラのHPだけは増やしてくれ
自由なドラクエも楽しい
だから中盤まで、は楽しい
ドランゴ仲間になったころとか雑魚戦とか先制全体攻撃×4で何もされずに終わるゲームになってるだろ
しかし転職が練れてなかった感が強い
魔物使いとか職業として要らんだろ
ねーよ。熟練度上げすぎだろ
熟練度がもっとゆるいか職業バランスとれてれば裏含めてもっと遊べた
リメイクは別の問題増やしたがマシになった
クリア後なら兎も角デュラン撃破後でそれとかどんだけ鍛えてるねん
なぞるだけでゲームとして評価するところとは思えないが
かといってムドー後が素晴らしいという言い分でもないが、少なくともムドー前はただの慣らしにしか見えない
堀井さんが容量不足を理由にそこを詰めるのを放棄しちゃったからなぁ。リメイクでやってくれんかな。
ムドーをバラモスの位置づけでその後を短縮したほうがよかったんじゃね
ちょうどデスタムーア戦に勇者マスター前後なの好き
ムドー倒した後は「自分探しの旅」だから、盛り上がるとか印象に残るとかではない
現実の旅も要所要所しか覚えてなくても、結果的にいい旅行だったということがある
序盤はムドー戦を盛り上げるための前振りで、中盤以降は本編終了後のやりこみ要素だと思ってる。
これほんと分かる
ムドー連戦時の流れは最高に盛り上げてくれるけど
そこに至るまでに特に印象的なことがあるでもない
その後は言うまでもない
今では自由度高いゲーム多いけど発売当時は世界三つある、自由度高いってだけで凄かった、グラも相当進化したしな
逆に評価高い5はリメイクが偉大過ぎたのであって原作は悪い点が多くやりにくかった
酷かったスーファミの5がリメイクでようやくマトモになっただけや
5が酷かったからハードルが下がって偉大に見えるだけ
≪ 【悲報】ワイ、ソシャゲ復帰するも専スレにてボコボコにされる | HOME | 小一ワイ「ゼルダの伝説時のオカリナやるで」←さて、どこで詰んだでしょうか? ≫