1:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:25:57 2Te
現実で紫の毒ってあるっけ?
3:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:26:53 6De
緑っぽいドブ色がしっくりくる
4:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:27:44 Nje
水酸化ナトリウム超紫やなかったっけ
5:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:27:57 xUs
トリカブトの花の色は紫やで
6:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:28:05 C9M
ヨウ素のイメージ
7:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:28:23 5Yy
肉か野菜かやぞ
海外は緑やし
9:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:28:39 LBh
ジャイアンのシチュー定期
10:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:28:58 Ar8
緑とか青が多いイメージ
11:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:29:07 NTw
ジャガイモの芽
13:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:29:51 p1B
トリカブトとかいう日本最強の毒の花
14:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:30:19 Jfl
藤の花やぞ
15:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:30:38 Snf
ドラクエが紫にした元祖だっけか?
スポンサード リンク
16:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:31:39 5Nk
三大なんでその色?
・毒が紫
・電気が黄色
・太陽が赤
21:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:33:07 Nje
>>16
淡い青が「水色」なのも謎 水は透明やろっていう
25:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:35:42 9t8
>>21
いや水は本当に水色やで
17:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:31:56 PiY
緑色の煙のイメージやわ
18:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:32:26 QKl
学校の教科もあるよな数学が青とか
26:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:36:12 jbg
>>18
文理は割と妥当な気がする
20:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:32:44 Snf
電気が黄色はピカチュウの影響強いかもな
22:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:33:08 wIl
>>20
電球ちゃうか
23:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:33:45 Snf
>>22
電球っていうとサガのイメージ強すぎやわ
24:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:33:57 xUs
電気の黄色は警戒色やろ
27:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:36:35 Snf
社会教科は茶色のイメージ
28:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:37:41 jbg
>>27
黄色のイメージ
まあいろんな分野で分かれるとよーわからんけふぉ
30:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:42:04 Jfl
ワイのとこは社会が緑で歴史が茶色だった
若樹と枯れ木のイメージなのかなって思ってる
31:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)09:49:00 0CA
緑もあるで
32:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)10:09:07 a0v
毒とか軽々しく出てくるけど
めちゃめちゃ恐ろしいやろ
33:名無しさん@おーぷん:21/01/09(土)10:15:12 kJz
たしかに
35:名無しさん@おーぷん:21/01/10(日)02:21:36 yPX
でも緑って回復のイメージもあるやね
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610151957
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
緑はヘドロ
消去法で毒々しい色なら紫しかない
ドラクエのバブルスライムは緑で毒だし
※327184
FFのバイオとか緑のイメージあるがなぁ
欧米では肉が腐った時の色=毒は緑色
と言うのを聞いたことがある。
万能色やぞ
基本的に色が人に与えるイメージと効果としては
緑は自然を想像させたり、安らぎ、癒し、調和、安定、健康を与えてくれる色らしい。
紫は高貴、優雅、妖艶、神秘、不安、陰気、不気味といった感じ。
でも緑は例えば青汁の緑色とか、場合によっては人に嫌悪感を与える効果も期待できるらしい。
それ言うたら回復スライム最上位のベホマズンも緑やし
あいつってなんでか赤紫だった時あるよな
ベビーサタンがミニデーモンを名乗ってた頃かな?
他には画面の都合で青は水、赤は炎のエフェクト等で他と被らない色が紫しかなかったとか
電気が黄色は発光のイメージや高圧電線の警戒マークとかでもともと黄色を連想しない?
小学生が被る帽子は黄色、昔のランドセルは女子が赤、男子は黒だったりする
これは車や自転車を運転する人が本能的に注目して警戒する様にしている
紫は妖艶、高貴なイメージと嫌悪感が表裏一体となってる色で
良いイメージ、悪いイメージを使い分けが出来る色(緑とかも表裏一体)
生物が本能的に警戒、危険、不安だと察知する色は他にもあるよ
子供みたいになんで?なんで?言ってるだけから1は小物なんだよ
海外と日本では遺伝子レベルでの認識の違いが大きい。
日本の子供に太陽を書かせると大抵が赤い丸を描いて、インドの子供に描かせると白だか黄色に描くって感じで
人種や環境による色に対する認識の違いがあるって話もあるね。
毒のバブルスライムは緑、でも回復のスライムベホマズンも緑でFFのバイオは緑
ドラクエの毒沼は紫でトリカブトも紫、しかし紫には高貴や上品などの心理的なイメージもある。
調べて見たらわかるけど、大抵どの色にも二面性があるので
その色を見てどう感じるか、結局は人それぞれで変わるだけの話。
だから例えば自分は毒は紫だと思っているけど、あるコンテンツでは緑が使われていたり
そういう事は当たり前に起こる。
野菜も肉も腐敗したら茶色系が普通だ
もっともらしく嘘書くんじゃない
≪ スーファミのカセットってクッソ高かったよな | HOME | マリオカート9って進化の余地あるの? ≫