1: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 02:56:59.48 ID:9cVlOW3/0.net
ようやく評価され出した
2: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 02:57:13.02 ID:qcqlCJhKa.net
なおストーリー
5: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 02:58:12.49 ID:QTioXu5b0.net
実は?
10: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:00:31.92 ID:9cVlOW3/0.net
>>5
大体FFの話する時は5の話題出ないやろ
ディシディアでもバッツが発表されたの最後の方やし期待されてない
13: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:18.19 ID:qcqlCJhKa.net
>>10
そらFF5といえばバッツじゃなくてギルガメッシュやしな
19: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:49.61 ID:9cVlOW3/0.net
>>13
こういうとこで評価されてないわけよ
バッツええやん
6: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 02:58:23.55 ID:9cVlOW3/0.net
メインテーマがシリーズで1番の曲やと思う
ワクワクするし切なくもなる
8: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 02:58:48.42 ID:9cVlOW3/0.net
ゲームシステムもかなり遊び心がある
12: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:00:51.32 ID:3zTGUbyb0.net
隠れた名作やな
14: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:26.80 ID:9cVlOW3/0.net
>>12
6も7に話題取られるからな
17: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:41.23 ID:IgA4I2tX0.net
今だとストーリーが痛くてやれなかったわ
クルルとか痛すぎ
22: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:02:26.93 ID:9cVlOW3/0.net
>>17
バッツとクルルの2人旅のとこええやん
18: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:42.59 ID:HEllK1xJ0.net
ストーリー全然覚えてないわ
20: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:01:57.62 ID:Btwg9Yej0.net
発売当初から名作扱いやろがい
21: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:02:15.97 ID:UMIg/npt0.net
ひらすらレベル5デスしてアビリティポイント稼ぐのかったるかった
当時のキッズは稼ぎとかせずにどんどんゲーム進めたんかな
35: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:05:25.70 ID:mdmYfavkd.net
>>21
そこまで途中で無理した記憶ないな
どっちか言うたらクリア後にムーバーで稼いだ思い出
88: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:22:57.98 ID:UMIg/npt0.net
>>35
そんなもんよな
何回かプレイしたけど毎回みだれうち覚えるまでは進めんで!って意固地になってた
いあいぬき覚えて行ったら大森林のボス一瞬で倒せて笑ったわ
ムーバー稼ぎもしたけどこっちは本当にすぐ終わるからあまり記憶に無い
23: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:02:57.51 ID:tJzmIljr0.net
モアイ像からエクストラダンジョン行ける奴か
24: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:03:07.32 ID:9cVlOW3/0.net
ゲーム内の絵に慣れすぎて天野の原画に違和感ある人多いよな
27: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:03:42.82 ID:1msSGqgR0.net
当時から評価されてたやろ
キャラ薄いから扱いにくいだけや
28: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:03:53.37 ID:5rzpJ9X+0.net
ビッグブリッヂの死闘がFFのBGMで1番人気あるんやろ
植松はそのことに納得いってないらしいけど
37: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:05:52.82 ID:Btwg9Yej0.net
>>28
ワイ通常バトルとファンファーレは5が一番好き
40: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:06:12.11 ID:PRzvMeyB0.net
>>28
別にそんなええ曲でもないしな
70: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:14:49.33 ID:NYtjpgNUa.net
>>28
8のThe ExtreamがFF史上最高曲やろなぁ
29: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:04:09.30 ID:9cVlOW3/0.net
大体の強敵に弱点がある
30: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:04:12.72 ID:t41j4sSia.net
宇宙の法則が乱れる奴やっけ
32: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:04:40.56 ID:0+DTOpYQ0.net
5でFFは完成したからな
33: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:04:47.20 ID:2xAx33We0.net
この辺りのFFの人形劇路線はなんなんや
34: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:05:04.43 ID:rChDL8N6d.net
薬師が最凶すぎる
スポンサード リンク
42: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:06:46.59 ID:0+DTOpYQ0.net
BGMは3が一番いいだろ
5は好きだけどBGMの話ならシリーズでも下のほうだわ
43: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:06:54.97 ID:exAwVS6nM.net
FF7リメイクのスタッフに好きなナンバリングでアンケート取ったら5が一位やったんやで
45: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:07:19.71 ID:9cVlOW3/0.net
フリーターと3人の王女
最高やな
46: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:07:22.82 ID:tgtRw0sR0.net
面白いけど全く名作では無いどちらかというとFF12寄りの作品やな
47: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:07:28.55 ID:oRl73icj0.net
普通は適当にラスボス倒してそれっきり
攻略情報みながらアイテムコンプリートやら最速プレイするようなのは
変態しかやってなかったぞ
49: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:07:59.30 ID:qeLdIL/s0.net
新しいゲームろくにやらないおっさんが語り尽くした化石ゲーを再評価する地獄のような光景
50: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:08:11.28 ID:vwLTD/Wp0.net
今ドットRPG振り返ってどうこう言う奴からしたらあのジョブ数とABPたまんねえだろ
ああいうゲームまたやりたい感強い
53: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:09:18.77 ID:RJ1aNcG50.net
>>50
ブレイブリーセカンドおすすめやで!
55: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:10:23.11 ID:vwLTD/Wp0.net
>>53
ちょっと興味なくはないがセカンドからオススメされる事に不安を感じる
51: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:08:40.19 ID:WE6z8oOx0.net
遊びの幅広さがええんや
雰囲気も明るい
52: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:08:42.97 ID:tJzmIljr0.net
レナの初期装備のナイフとかいう一点モノ
54: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:09:29.57 ID:9cVlOW3/0.net
ファリスのジョブやと服装が女子になるのたまらん
58: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:04.72 ID:CJzKxqCs0.net
面白いんやけどAP稼ぐのめんどいわ
59: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:07.24 ID:29Ttds9c0.net
昔から高評価やん
60: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:14.75 ID:9cVlOW3/0.net
初見でチキンナイフ取る奴おらんやろ
64: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:12:15.22 ID:0+DTOpYQ0.net
>>60
ブレイクブレイドと勘違いしてそっち選ぶよね
61: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:19.12 ID:MpR1gPIgM.net
4567はどれも名作
62: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:30.81 ID:6vfodTY30.net
63: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:11:47.94 ID:vwLTD/Wp0.net
>>62
お前の様子程ではない定期
65: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:12:20.51 ID:PRzvMeyB0.net
>>62
お前が変定期
67: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:13:53.71 ID:wjVpOEmP0.net
5一番好きだけどな
開発段階だと恋愛要素入れるかで揉めて最終的に入れなかったと聞いたわ
入れてたらどうなってたのか
68: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:14:26.91 ID:9cVlOW3/0.net
>>67
そらヒロインを3人から選んで結婚よ
73: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:16:27.39 ID:qcqlCJhKa.net
雑魚戦の曲は13が最強、次いで7やろ
74: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:16:32.44 ID:4KaVgPhD0.net
7からホスト言うやつ出てくるけどぶっちゃけ456のが余程ホストやろ
リメイクしたらとんでもないことになるで
76: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:17:20.22 ID:/WWfMBSn0.net
FF6は外人にめっちゃ人気あるけど、FF5は外人には全然人気ない
77: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:18:00.20 ID:l1QsvNqU0.net
リメイク出来ないくらいテキストがふざけてる
78: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:18:21.58 ID:NYtjpgNUa.net
FF5派はドラクエ3好きそう
79: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:18:38.53 ID:VLud5myqM.net
7は名作と見せかけてクソ駄作やな
リメイクの方がマシだから騙されかけるが
81: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:19:03.52 ID:qcqlCJhKa.net
もし仮にリメイクするとしたら、5くらいゆるーいストーリーの方がオープンワールドと相性良いかもな
82: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:19:12.37 ID:MpR1gPIgM.net
5は世界観が糞なんだよな
木がラスボスだからクソどうでもいい
84: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:19:34.22 ID:5rzpJ9X+0.net
BGMはワイ的に
通常戦闘5
ボス戦6
ラスボス4
これはスーファミに限った話でなくシリーズ通してこの順や
ゲームとしてはPS以後こが好きやけどBGMはスーファミ時代が1番すきやな
89: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:23:06.13 ID:qcqlCJhKa.net
>>84
ワイは通常13
ボス6
ラスボス6
やな
86: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:21:51.84 ID:XdjCINzS0.net
FCのモアイをリメイクで回収したの好き
90: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:24:41.50 ID:HJ6VZd0n0.net
作品の雰囲気も音楽もキャラも一番好きやわ
92: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:24:52.51 ID:SIRPG3Gq0.net
ワイは幼稚園の頃にFF5やってドハマりしたわ
小学校でやっとクリア出来るようになって何周もしたな
攻略本のレナで何度も抜いた
竜騎士とかナイトの胸元がえ●ちなんや
94: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:26:22.60 ID:St5xAvFdM.net
FF5のBGMは神だね1番やり尽くしたってのもあるのかも知れないが
95: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:27:04.06 ID:Btwg9Yej0.net
5は攻略方法も育成手順も幅広いのがええんや
未だに色んな縛りとかやり込みやる奴多いしな
97: 風吹けば名無し :2021/01/12(火) 03:28:18.34 ID:iO3UU7IQ0.net
システムのバランスが完璧すぎる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610387819
関連記事を見る:
FF5 FF
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ゲームらしいけどな。
ジョブ育成が主軸や
全職がアビリティを3枠つけられるmod導入するとさらに遊び方が拡がる
5と10 おもしろい
リマスター リメイクにも期待
やったらみんなハマっていく
そしてドラクエみたいにジョブ編成どうしたとか話してると、別の奴から購入報告がw
評価としてはシステム全振りだろ。キャラも好きだけど
ストーリーを軸に評価する流れだったら低くなるのもしょうがない
個人的に一番好きなFFは5。その次に4、3、9。
FFは5の後に方向性が変わってしまったのが残念。具体的にはゲーム本来の楽しさよりも、映画のように観せる事に重心が移動した。そして中二病的なところが増えた。16はどうなるんやろ?
浮かぶのは5風のものだろう
少なくともシステムは5になっているはずだ
20代俺→ファリス派
30代俺→クルル派
FFの名作と言えば5と6は不動
14民にはNQひろしで通っとる人や
20代ワイ→クルル派
30代ワイ→レナ派
キッズしかいねぇんだろうが流石に無理ありすぎるわ
FFシリーズのなかで名作5本指には入るやろ
いまだにゲームのフィールド曲では一番好き
縛りプレイの幅が広くて、RPGの中ではトップクラスにやり込まれてるゲームだと思うが
FC・SFCソフトは容量の問題でストーリー面が薄めだから話題に上がらないだけでは
システム面を話題にすると途端に初心者お断りのガチな話になるし
一体何を見てきたんだ?あるいは何も見てこなかったのか
そもそも6以前やった事ない奴だらけなんだから今の知名度低いのは当然なんや
FF3はDSのフルリメイク、FF4はDSのフルリメイクとGBA版とPS版
FF5もGBA版と、かなり遊び倒したなぁ
結局、コレクターアイテムとしてFFコレクションを衝動買いしてしまったわ
12の武器のワクワク感は異常
初期勢はここで一度離れた
FF4ほどのインパクトもなかった
ダ ン !
ゴカカカカカカカ…
デテテテーンwテーンテーンwデッテテーンwww
ヽ(ー` )ノ
ヽ(∀`*)ノ
ヽ(ー`*)ノ
ヽ(´∀`*)ノ
エアプか?
少なくともFF4より下扱いしてる奴は馬鹿
FF5が出る前年には「竜退治はもう飽きた」で知られるメタルマックスが発売
同時期には真女神転生も出るなど既に脱ファンタジーに向かい始めていた時代
FF3から4にかけての進化と反響が大きすぎて
対比的に4から5はさほどでもなかったというだけ
真女神転生がシリーズ1作目と勘違いしてる馬鹿
脱ファンタジーのRPGなんてFF1より前から出てたわ
対比的に4から5はさほどでもなかったというだけ
↑
FF3は約140万本.FF4は144万本
どんなに進化が大きくてもそれが人気や売上に反映するとは限らないという証拠。
同時期には真女神転生も出るなど既に脱ファンタジーに向かい始めていた時代
↑
FF5が約245万本.FF6が約255万本
下がる事が無く、まだまだ人気ですけどね。
そして、全く脱ファンタジーに向かってもいなかった
ただの妄想で草
もうシリーズ終盤だけどファンタシースターとラグランジュポイントくらい?
それ以降もファンタジーのゲーム出まくってるしどこが脱ファンタジー?
メタルマックスの宣伝文句なんて煽りを入れただけの謳い文句ってだけじゃん
世間的に脱ファンタジーなんかなってないぞ
8と言うならわかるが、5なんか当時からぶっちぎりで人気だっただろ
最初にやったFFだからかもしれないけど新鮮だった
6からは機械がたくさん出てくるけどファンタジー路線は飽きられてたのかな?
児童書のような世界観からハリウッド映画のような感じになっていったね
FFに限らず、ファンタジーなんか腐るほど出てたじゃん
どの時代でもファンタジーを題材にしたゲームは発売されてるし、普通に売れている。
竜騎士で飛びまくってたわ
確かにストーリーやBGMは良いが「ゲーム」としては退屈
ゲームとしてストーリーしかないのは致命的
↑
流石にコメントが無理矢理過ぎてそこまで言ったら逆に笑える。
叩き方が雑すぎる。
基本的に移植度は良いけど、一部の曲や効果音の劣化は少しだけ気になる
でも総合的にFF5のGBA版は好き
ゴゴ倒す時にクイック掛けてメテオ2回撃ったのに1回目で怒ってクイック中なのに反撃されたわw
ストーリーよりもゲーム性を楽しむ古典的プレイヤーにとっては5がFF最高傑作。
≪ RPG「モンスターは5匹以内でうろついてます」←なぜ100匹で行動しないの? | HOME | これクリアしたらゲーム上手いとされるゲーム教えて ≫