1: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 03:58:57.15 ID:Ly06vIcp0.net
他に金かけるとこなかったん?
4: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:00:00.50 ID:Ly06vIcp0.net
革新的で面白いけど肝心なとこ誰も使ってなかったし
5: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:00:26.30 ID:lJ0iFxQn0.net
謎の3Dブームの時だからな
8: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:00:59.68 ID:Ly06vIcp0.net
>>5
映画も3Dになったりしてたよな
7: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:00:57.02 ID:3WDW6WtvM.net
奥行きが邪魔だなあ
9: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:01:14.10 ID:qCiHm3zH0.net
MH3Gの時は使った
というか使った方が画質ちょっといい気がした
11: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:01:34.91 ID:nVkT6jpB0.net
>>9
これ
13: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:02:00.69 ID:Ly06vIcp0.net
>>9
電池減るの早くなかった?なんか目も疲れるし
18: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:23.99 ID:qCiHm3zH0.net
>>13
目の疲れは大して気にならんかったな
実際にはめっちゃ疲れてるんかもしれんけど正直分からんかった
電池の減りは速いから充電やばくなったら切ったりしてた
10: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:01:34.00 ID:KPYRF/ld0.net
最初だけONにして後は間違えて触った時以外ずっとOFFになってる機能
12: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:01:46.12 ID:uC8N7XLD0.net
奥行きじゃなくて飛び出るのにしてほしい
14: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:02:11.30 ID:orfoYB9C0.net
任天堂のハードの革新さはDSwiiが最高だわ
Switchは利便性だけでなんかインパクト薄い
15: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:02:24.64 ID:fz4e7V2K0.net
目悪くなりそうで使わなかった
実際年齢制限あったし
17: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:19.77 ID:Ly06vIcp0.net
3Dで見たら楽しい映像があるなら使うけど実際ゲームなんてそんなの一部だし
19: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:31.82 ID:RuxOMZYY0.net
禁忌のマグナ唯一のセールスポイントが3Dお風呂ムービーなんやが
20: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:39.74 ID:bm05TwPTa.net
??「こうなってくると…ちょっと奥行きが邪魔だなぁ…」
??「…wwwww 今、私はとんでもない失言をしてしまったような気がするんですが」
21: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:43.11 ID:PZXCpR5t0.net
29: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:47.40 ID:Ly06vIcp0.net
>>21
ほ~こんなもんか
まぁなんか疲れそうだしええかって感じやった
45: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:08:48.95 ID:NpVRAuxv0.net
>>21
ARカードのほうがまだ感動した
22: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:03:43.85 ID:8p/fgrkkd.net
アナログパッドつける為の建前やぞ
24: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:04.73 ID:Jzoh765L0.net
奥行きが邪魔だなぁ
25: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:05.20 ID:ptYntrrE0.net
末期の新作ほとんど3D非対応だったの草
111: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:40:19.16 ID:l3yzWRQ00.net
>>25
これ
そもそも3Dついてないゲーム増えた
スポンサード リンク
26: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:22.21 ID:6FfYF9Wz0.net
見方がわからなかった
27: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:27.30 ID:s/Y+xv990.net
ほんのちょっぴり使うとええで
画質良くなった気がするし
28: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:04:43.80 ID:DBqOVCC10.net
肝心の奥行きもいうほどだった記憶
紙飛行機のデモムービーが一番凄かったわ
31: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:05:11.00 ID:ZtfFpKzB0.net
正直嫌いじゃなかった
32: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:05:29.74 ID:6rYZqJwS0.net
初期の値段がね
53: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:11:57.40 ID:8XbFrlN30.net
>>32
25000払うなら据え置き買うわってなる
33: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:00.47 ID:u0WyBn3za.net
神々のトライフォース2ではそれなりに役立ったで
無かったら無いでどうにかなりそうやけど
34: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:12.35 ID:GuqUkniu0.net
時オカは綺麗だったから結構オンにしてた
35: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:25.29 ID:Ly06vIcp0.net
てか3Dにするより単純に画質上げた方が良かったな
あとバッテリー容量
36: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:34.52 ID:oPnJ485W0.net
映画も3Dやらなくなったよな
44: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:08:41.64 ID:H3p4Uhsh0.net
>>36
目疲れるしな
37: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:45.66 ID:r7a4deKH0.net
時オカ3Dで使いまくったぞ
38: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:57.90 ID:glW3MGNr0.net
最初の方は使ってた
39: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:06:58.49 ID:tPEcez8u0.net
3DSでニコニコ見るときだけ3D機能使ってた
41: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:07:29.01 ID:LVOD/WSQ0.net
初日だけ使った
42: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:07:32.64 ID:+mehJ7A20.net
マリオとか3Dにすれば足場が見えるとかあったよな
43: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:08:20.60 ID:Ly06vIcp0.net
内蔵の顔シューティングのカード引いて釣りとかで遊ぶやつは神だった
46: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:09:10.63 ID:0zNplNsvd.net
なんで3Dブームに便乗したんやろな
48: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:09:25.89 ID:nVkT6jpB0.net
目が疲れる
55: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:12:41.72 ID:UtietKnM0.net
あれガチでいらんかったわ
59: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:13:45.90 ID:fz4e7V2K0.net
3dテレビとかも消えたやんな
63: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:14:58.96 ID:k9Onm3Vy0.net
???「奥行が邪魔だなぁ・・・」
65: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:15:27.81 ID:ciIRm8qY0.net
ドラクエ7はかなり飛び出してた
69: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:17:28.55 ID:8XoKA7G70.net
ずっと使ってたぞ
ゲーム側で深度そんな付けてくれないから大体微妙なんだよな
71: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:17:52.98 ID:GVwCGAmUd.net
ちゃんと機能を使いこなせたゲームあるんか?
113: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:41:53.51 ID:Ku3wSFfZ0.net
浮き出る系ならなあ
131: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:52:29.69 ID:j844UZA30.net
やっぱN2DSLLは神機よ
136: 風吹けば名無し :2021/01/16(土) 04:57:07.44 ID:j844UZA30.net
神トラ2のギミックは奥行きないとわかりづらい場面があったっぽいけど
なんだかんだ隠し部屋見つけれたしな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610737137
関連記事を見る:
3DS
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
子供たちがやるゲーム機につけてしまったのか
なんでこんなに適応できなかった自慢する奴多いのかね
その説が出た頃は、後はもう発売だけって時期だったからオミットするにも結局新たに作ることになるからだったら注意書き載せるくらいしかなかった
ソフト側があまり3Dに拘ってくれなかったのが逆に正解だったと思う
逆に3D機能を使わないと遊べない、とかだったら嫌だし
モンハン無かったら絶対に死んでた
まぁ結果的にハードの3D機能はイランかったけど。
意外と臨場感があって驚いたのは覚えてるわ
目が疲れるからオフにしてプレイしてたけどね
普通の携帯型のハードってだけでエエねん
今さらだが積んでた世界樹Xを最近遊び始めたのでまだ現役や。
※328789
マリオポケモンドラクエがある次点で死ぬ要素無い
新鮮だったけど正直気が散る
すれ違い広場のピース集めて完成したパネルを3Dで眺めるやつは好きだった
ゲーム性に取り入れてはいけないと
任天堂に指導受けていたというしな
まあわからんでもないが
これやと奥行き皆無で疲れん
完全2Dにすると表示自体が切り替わって画質が気になり出す
オフにしたら遠近感分からなくて難易度上がるし
モンハンが無くてしんだハードの悪口はやめろ
完全にモンハン頼みな時点で終わってる。
言うても173万台売れてるし
そもそも任天堂もソフトメーカーも客も3D機能なんて最初から飾り扱いしてたし
途中から3D機能が無いモデルを出しても何も評価は変わらん
完全にモンハン頼みな時点で終わってる。
↑
確かに…3DSにはマリオゼルダポケモンなど人気作が沢山あるからいいけど、VITAは無いからなw
時オカも3Dを上手く使っていたがパイロットウイングスは3D無しでは意図されたゲームプレイにならない。
≪ 【悲報】SLAM DUNKの新作映画、ハードルが上がりすぎてる | HOME | ゲームによくある食べ物を食って体力回復ってなんか変だよな ≫