1: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 09:57:17.61 ID:EkriEeXP0.net
ポケモン「地面は電気無効ですが、岩は電気攻撃受けます」
ぼく「!!!??」
2: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 09:57:46.04 ID:gQ2HlNXI0.net
戦犯ニビジム
3: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 09:58:28.22 ID:HItvd4g00.net
岩タイプに岩技が等倍です
5: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 09:59:22.46 ID:TXtrf2w/a.net
岩タイプの相性まじで覚えられん
7: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:01:46.48 ID:S2LlWD7H0.net
岩とゴースト複合タイプばっか出すのが悪いわ
相性間違って覚えるやろあんなん
322: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:46:52.95 ID:MRdBxu/z0.net
>>7
ゴーストタイプとかゲンガー系が毒である必要性あったか?
ドッペルゲンガーが元ネタならゴーストタイプ単体でええやん
8: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:02:35.70 ID:98sT9wtwa.net
ポケモンカード「同じだぞ」
9: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:02:47.73 ID:UEnFKI4vd.net
ゴローニャに電気攻撃って効くの?
11: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:03:08.39 ID:IZFE5RAbd.net
>>9
効かない
25: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:06:35.91 ID:8zeDk0xL0.net
>>9
岩地面
12: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:03:23.20 ID:IZFE5RAbd.net
なお氷
28: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:07:04.19 ID:I3n1a4MXr.net
草と虫も一緒にしとけ
30: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:07:39.13 ID:cfA8A6oFd.net
岩が草に弱いのはほんまによくわからん
31: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:07:54.95 ID:4LbcZKDup.net
フェアリーがドラゴンに抜群なのも謎
妖精が竜になんで勝てるねん
32: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:08:16.73 ID:TsiaCF4Td.net
いうて岩に電気撃つ場面あるか?
35: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:08:26.47 ID:f4UcHHT10.net
固そうなタイプなのに脆すぎやろ
36: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:09:08.83 ID:q/PJ0blNr.net
くさほのおはよ
45: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:10:42.01 ID:vppGOV000.net
ニドキングってなんで地面ついてんの
ノーマル感ある
62: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:14:19.37 ID:3xtR7bpfM.net
>>45
サカキに使わせるためじゃね?
スポンサード リンク
230: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:37:03.77 ID:ku6L9eQMa.net
>>45
なみのり1撃で悲しい
58: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:13:55.33 ID:O67yRO3c0.net
虫とかいう攻守最弱のタイプ
69: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:15:59.58 ID:kEBfVvJ40.net
むしはいつ救済されますか?
77: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:17:32.78 ID:0flzboRE0.net
>>69
BWでそれなりに出番あったんだからええやろ
73: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:16:55.71 ID:cElKblN/a.net
今からでもフェアリーは虫弱点に変えろ
78: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:17:33.87 ID:36/QZ3jc0.net
岩に岩は効かないはず…⇢ファッ!?効くやんけ!
84: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:18:54.55 ID:2p/yjDF80.net
ポケモンカード公式「タイプって11個もあれば十分じゃね?」
99: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:21:33.15 ID:+OmgdQoY0.net
>>84
色の問題やろなぁ
147: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:27:15.48 ID:LjJClasYd.net
>>84
ドラゴン独立できたんやな
225: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:36:34.63 ID:ZU5jWG8y0.net
>>84
毒は草だったり超だったり悪だったり忙しいな
100: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:21:35.28 ID:G9R01VITr.net
毒と地面岩の相性とか地味すぎて知らなかったわ
122: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:24:03.83 ID:YdbW/0Dl0.net
初代でプテラに電気効くのバグやと思っとったわ
159: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:28:27.57 ID:Vkh/xZxsd.net
ドラゴンにはドラゴンが効きます←は?
160: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:28:28.29 ID:tiAgpZ4q0.net
小学生ワイ、バンギラスに電気が通って驚く
202: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:33:37.31 ID:8zeDk0xL0.net
ポケモンの95命中あたらないのクソクソクソ
217: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:35:36.86 ID:8zeDk0xL0.net
ワイの95あたらないのに催眠とかやたら当ててくる敵ほんま嫌い
パワプロの怪我率もそうやけど確率おかしい
240: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:37:56.96 ID:8zIY+y0c0.net
なみのりに弱すぎる
309: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:45:21.08 ID:uyHOeL13a.net
岩タイプって通り悪いのになんでステロだけあんな刺さるんやろな
318: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:46:42.20 ID:79wSy5IQ0.net
>>309
岩タイプは通りいいだろむしろ
320: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:46:51.67 ID:W3AXji1d0.net
>>309
いうほど通り悪いか?
2世代くらい前までは猫も杓子もサブにエッジ持ってたやん
319: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:46:47.57 ID:RIQYfXHr0.net
みずじめんがさいつよでええんか?
330: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:47:28.09 ID:orbMHwkXd.net
水が岩に抜群って滑稽な話だよな
398: 風吹けば名無し :2021/02/10(水) 10:54:25.67 ID:WWnAJNz2a.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612918637
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
大体化石ポケやな
初代の頃はプテラとかカブトプスとか通るっけ…?てやっとった
あと岩じゃなく草のせいやけどユレイドルとかモチーフ的に水入っとるやろ→半減やんけ!もやったことある
印象が強いよな
RPGとかでもよく見るし別に普通でしょ
等倍だと知った時え!?ってなったわ
ノーマルとかいうデメリットしかないタイプかわいそう
トリパ最強のアタッカーをお忘れでないかい?
ピカチュウ電気ショックだ!
全員何かしらのデメリット抱える環境で「デメリットの数が少ない」のはそれ自体が優位性になり得るで
妖精とかって創作だと悪人に捕まって売り捌かれそうになるイメージあるから逆の方がしっくりくるなぁ
そもそも水が地面に強いのが謎なんだよな。
草が地面岩に強いのは根張って養分吸い取るのは分かるけど。
フェアリーが龍と格闘と悪に強いの完全にテコ入れ。五世代で猛威振るったから弱体化させるためだったかな。
それに巻き込まれる虫本当ひで。
ケンタロス、カビゴン、ラッキー、ハピナス、ガルーラ、アルセウス
ノーマルタイプのポケモンはどの世代でも、環境に君臨していた
≪ スラムダンクを超えるスポーツ漫画が生まれない理由 | HOME | モンハン「まず最初にフィールドからモンスターを探してください」←何が楽しいねん ≫