1:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:15:08 LwF
たしかに面白いけど無個性の仲間やストーリー展開的にトップレベルではないのに何故か神格化される作品
7:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:23:46 voC
リアタイでやってたおっさんらにとっては発売日の行列とかも相まって全体としてそういう体験が強く記憶に残っとんのやろ知らんけど
9:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:26:31 An3
発売当時で神ゲーやったのは間違いない
いろんな意味で
10:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:27:28 LwF
>>9
シリーズ通しての話でもドラクエ3を一位に挙げる奴が多いんだよね
12:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:29:25 An3
>>10
リリース時のインパクト的な意味で超える作品が無いからちゃう?
11:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:27:32 V4Y
社会現象起こしたゲームやしな
発売当時の他のゲームと比べたときに3がドラクエで一番できがいいんやないか
ワイもリアタイちゃうけど
13:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:29:27 LwF
ワイ最初に触れたのは4で一番やったのは5だけど別に一番とは思わないけどな
多分他のナンバリングをやる時に何十年とか間があったらダメなんやろうな
14:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:30:10 POS
船手に入れた辺りは歴代で一番面白いやろ
16:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:30:47 mXH
イッチが一番好きなのはなんや
18:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:31:50 LwF
>>16
今まで一番って中々決めれなかったが11はすごい面白かったわ
17:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:31:29 tc7
ドラクエ123スイッチかなんかで出してや
33:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:49:13 eP8
>>17
Wiiで出したあれ出して欲しかった
19:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:32:03 49f
アレフガルドに降りた時は感動したな
当時エニックスが出してた公式攻略本もバラモスの所で終わってて情報管理も徹底してた
21:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:33:31 LwF
>>19
ネタバレされにくい時代だから良いよな
30:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:48:46 Qd2
仲間にはちゃんとキャラクター性があった方がええな
31:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:49:05 gj6
当時としては十分神ちゃうかな
57:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:54:49 Qd2
ドラクエは最新の11が今のところ一番楽しかったかもしれない
スポンサード リンク
65:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)01:57:04 QxA
オッヤがやってたのはFC版やなあとでスーファミリメイクも買ってやってたけど
82:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:02:17 QxA
家族の名前でプレイするのもあるある
95:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:04:37 Qd2
ぶっちゃけ3より11の方が面白い
104:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:05:36 QxA
PS2の5は神移植やと思う
128:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:12:01 Qd2
11すこすこやわ
138:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:16:17 G5O
3は一見ノーヒントっぷりとちゃんと探せば分かる感の塩梅が絶妙やわ
プレイの自由度が高くてついつい何回もやってまう
140:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:18:00 gj6
調べたらもう12の開発始まったんか
ペース早いな
144:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:18:46 jX1
ペース早いって11から4年たってるんやぞ・・・
142:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:18:36 Yuq
11で懐古ファンに媚び尽くしたから12で冒険してくれたら嬉しい
146:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:19:08 LwF
>>142
十中八九そうなると思うで
11は集大成的作品だし
208:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:46:26 iMF
3は仲間間のストーリー妄想してたわ
ウィザードリィとか好きやったし
209:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)02:47:38 NKH
>>208
たしかに個人で好きな想像ができるのはいい点やな
273:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:04:07 Yuq
職業システムって普通は攻撃力高くて強い武器装備できるやつは戦士につかせるとかMP多いキャラは魔法キャラにするとかやるやろ
全員全職マスターしたら無個性になるって考えがよくわからん
275:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:04:50 jI6
>>273
勇者チャモロ
277:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:05:12 k2x
>>273
この場合の職業システムは6や7だけど
多分職業システムやりこみ差別化がないのは3とか9だと思う
279:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:05:36 NKH
>>273
全員僧侶をマスターしたら全員回復を担当するとこができるとか
特化した感じがなくなるとかやな
283:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:06:46 iiI
ドラクエの終わり方って割と悲惨だよな
291:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:09:06 jI6
>>283
1→姫と結婚
2→人間から迫害
3→異国で人生終了
4→復讐は果たした
5→王様
6→妹、友達と別れ
5はエンディングだけ見たら最高やけどそれまでがどぎつい
286:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:07:07 Jf6
>>283
3も元の世界戻れんのやっけか
307:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)03:12:31 LwF
5の終わりよければすべてよし感
449:名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)04:30:34 Qst
ドラクエ3っていまだに工■同人でてるよな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613405708
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
グラも同じ 能力も大差ない
あと、1の勇者はMSX版で海外から呼んだことになってるので、アレフガルドの外から来ている。
職業選択で難度がかなり変わるから何回でも遊べる
自由度がかなり高いけど導線がしっかりしてるからロマサガのように混乱しない
今でも凡百のRPGより余程楽しめる
なろうの勇者VS魔王なんかモロDQ3のテンプレで
それだけで影響力の凄さが分かる
しょぼい点はいくらでもあるだろう
結局は発売時点のインパクトでこれに勝るゲームがなかなか無いのが
すごいところなんじゃないかなと
本当に神ゲーなら海外でも売れなきゃおかしい
慰安婦に土下座でもしてきたら?
神ゲーかどうかは知らんけど、海外で売れる売れないは関係無くね?
完全な日本人向けになんだから最初から無理でしょ
ドラクエ1や2は雑誌などで知るパターンが多かったと思うが
ドラクエ3くらいになったらもはや雑誌だけに頼らなくても普通に浸透していただろう。
1・2があれだけ売れたしな。
安心感はある。
単体での評価では凡作中の凡作だろ
発売当時のインパクト〜とか言ってる程度の知識しかないジジイ連中がドラクエ以外のゲーム史を知ってるとは思えないし、結局は極度の思い出補正に後から理屈付けしてるだけだろ
個性的な仲間や重厚なストーリー展開を希望なら漫画やアニメ、ライトノベルでもやっとけ
大多数は何言ってんだ?と思うだろうが敢えて反論スレをたてたりもしないと思う。
ドラクエ3が神ゲーかはわからないがスレ主の心には何かしら影響を及ぼしたんだろう。
冒険ルートは結局敵の強さが違うからルート敷かれてるようなもんだし
ロマサガ2とかの方がよっぽど自由度感じる
現代のなろうファンタジーに与えた影響が指輪物語以上なんだよ!
若いなろう作家が無意識に使ってるネタの大半がDQ3由来。
当時の自由にパーティ組めるゲームはマップのない3Dダンジョン形式だったり、特定のメンバーじゃないと詰むレベルのカツカツ難易度だったりで手軽さが無かった
↑
だから最初から思い出として3は良かったなぁって昔話をしてるだけだぞw
現在の感覚だけで語ってるのはお前だけだw
なんでアンチはそこまで執拗に噛み付くのかよくわからん
3に異常に反応するアンチもヤバいな……
少なくとも当時は社会現象になったのは事実なわけで、過去作がなければ11も成り立たないからな
DQ3はTRPGの延長線上にある正確な意味でのCRPGだから無いほうが良い
6でもミレーユの名前を改名できたが、無個性ではなかったせいで感情移入できなかった。
ドラクエ以外のゲームで比較されても、わからない人の方が多い。
駄目だよ自分を基準に考えちゃ、ロマサガなんてやった事ない人にはさっぱりだわ???
アバカム覚えるまでアリアハンいてもいいやんけ
物語がないに等しいので、敵の強さに合わせて進むって発想が不自由
そうしなきゃならないゲームではない
↑
世界樹の迷宮とかもそうだけど、こういうのって自分が作った「自分だけ」のキャラクターとして想像して楽しむモノやで
ロマリア、ノアニールのイベントを無視してイシスに行ってもいいし
金の冠を返さずに魔法使いの装備としてずっと装備しているのもアリ
船を手に入れてからのルートも自由だよ
それにムカついてか、こんなミイラ引っ張り出してきて叩く奴も、
どちらも落ち着けよと
ドラクエシリーズにおいて重要な位置の作品だし
ドラクエにおける勇者伝説のお手本ではあるわな(1からの流れを含め)
≪ 【画像】ドラクエのキャラとかモンスター描いてく | HOME | ドラクエレベル5前後「銅の剣強えええ」 レベル10台「ベホイミ神!」 レベル20台「はぐれメタル狩りおもしれえええ」 ≫