1: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:12:33.41 ID:orNUXnZ10.net
蓋開けてみたら過去作のオマージュまみれで萎えたやつ多そう
2: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:12:59.70 ID:orNUXnZ10.net
アクションにしたりSF的な世界観にしたり
そういうのを求められてたんだよ
3: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:13:16.60 ID:bzYG+K+F0.net
いや露骨にオマージュアピールしてたやん
6: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:13:44.78 ID:FRVNJwYQ0.net
逆や
11はドラクエ懐古厨への手切れ金
12からガラッと雰囲気変わるはず
7: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:13:52.21 ID:R+yLsdpt0.net
何故勇者は悪魔の子と呼ばれたのか?
大々的に言ってたわりには
理由なくてガッカリしたわ
12: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:14:50.36 ID:Y/HPiQYrM.net
今思うとドラクエ8の3Dワールドって凄かったよな
19: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:15:45.03 ID:orNUXnZ10.net
>>12
あれは凄かった
まさに新しいドラクエの世界って感じ
18: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:15:43.57 ID:DGyayy0v0.net
11は最高傑作やけど12どうすんねんってなるわ
21: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:16:48.64 ID:dbxNTQPY0.net
発表当初から竜王との関連性みたいなの言われとったな
23: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:16:53.64 ID:DGyayy0v0.net
12で天空シリーズとかいうマスタードラゴンとかいう無能誕生秘話でもするか?
33: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:18:32.05 ID:orNUXnZ10.net
>>23
ありそう
新しいドラクエ作れずに一生過去作擦ってそう
25: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:17:25.17 ID:BdlgRHO7p.net
エンディングで私は闇堕ちするかもしれません
そん時は何とかしてとか言ってくるのがな
知らんよ自分でなんとかしろよ
1に繋げたいんだろうが
37: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:18:54.83 ID:BdlgRHO7p.net
主人公が竜王の血を引くとかなら面白かったかもな
竜王って元々聖なる物でしょ
47: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:21:05.48 ID:1EFT+fXk0.net
>>37
明示してるところは一切ないがな
41: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:19:40.01 ID:BdlgRHO7p.net
流石にコマンド式は11で最後だと思う。
スポンサード リンク
43: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:19:46.08 ID:C+MktAi00.net
一回クリアして
いつかハードモードでやろうと思ってるけどなかなか始める気にならんわ
48: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:21:19.50 ID:BdlgRHO7p.net
>>43
ハードモードって設定的にやる気にならないんだよな
勇者が雑魚に苦戦するって設定的におかしいから
ロト紋とか何万ってモンスターに1人で挑んでたし
44: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:20:04.58 ID:NwAgmpnu0.net
うわぁ、置きに行ったなってのが第一印象やな
定番で固めたと言うか
あとクリア後のベロニカ復活の流れはクソ萎えた
49: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:21:23.80 ID:DGyayy0v0.net
攻めた9と10はどうなりましたかね
56: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:23:03.39 ID:zyo2Nrsdd.net
>>49
社会現象になったな
59: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:23:07.93 ID:8RtYkOCCM.net
クリア後に時戻すンゴwwwってされてクソ萎えたわ
過ぎ去りし時を求めた後のグレイグとか仲間になる経緯が微妙すぎてもはや別人やろあんなん
78: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:26:09.48 ID:2Fw8gjI/0.net
100: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:28:26.38 ID:70SLCHN60.net
>>78
クリア後に持ってくる辺り流石やわ
普通の感覚やと今の世界手放すなんて考えられんけど勇者やからな しゃーない
61: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:23:27.57 ID:ZNdC+8za0.net
BGMのリメイクめっちゃ言われてるけどワイは11のフィールド曲とかええやろ
67: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:24:20.09 ID:MKlFlpz20.net
>>61
終盤になるとかき消されるせいでイマイチ記憶に残らんわ
マジスロやり込んだ訳でもないし
64: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:23:39.38 ID:A1nqbcg/0.net
別に何でもエエわ面白ければ
11面白かったやん?
80: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:26:37.50 ID:pj5VLe270.net
時渡るときの爺ちゃんが可哀想すぎて…
89: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:27:16.14 ID:pjBryJDs0.net
人魚「なんか生き返りましたわw」
91: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:27:48.98 ID:Eg6lzcgq0.net
キャラデザは全員良かったなベロニカマルティナゴリアテ
93: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:27:57.07 ID:aoLDd/yt0.net
12はドラクエのif作ってそう
97: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:28:06.49 ID:8RtYkOCCM.net
1~3を11みたいな感じでフルリメイクしろや
98: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:28:17.42 ID:LeVPmUa50.net
11は集大成だったからな
102: 風吹けば名無し :2021/02/24(水) 20:28:39.74 ID:BGH7M5Hv0.net
ビルダーズ3はよだせ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614165153
関連記事を見る:
ドラクエ11 ドラクエ11S DQ11 PS4 3DS ニンテンドースイッチ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ナンバリングは安定でいいよ
これ求めてるのって、ファンの悲鳴を聞きたい層以外にはいないのでは
その時点でドラクエはゲーム界の老人ホームとして、ファンと共に発展も進化もすることなく終えることが決定した
堀井は新しいことやりたがってるのにファンに恵まれなかったな
8や9も好きだったがやはり設定的に前ナンバーと絡んでくれるのはうれしかった
滑稽の極み
ビルダーズとかヒーローズとか
ナンバリングは従来の形式を取ったと解釈して楽しませて貰ったよ
↑
そんなにオッサン反発してたか?
さらに言えばオッサンだけが反発したかどうかは知らんけど、
反発されたのってドラクエ9をアクションにするかどうかの時だけやろ
ナンバリングドラクエのアクション化ってそりゃ反発されてもしゃーないわ
下手に売上がよかったせいでスカウォみたいに評価と売上が芳しくなくてシリーズ見つめ直すことも考えないだろうし
「新しいドラクエ」でなくて「こういうのでいいんだよ」だと思うよ
三柱が欠けて中身ガラッと変える位ならナンバリング終了してもいいわ
今の時代に2D見下ろしじゃなきゃ嫌って声まであったと記憶してる
勘違いしてる人いるけど、オッサンは過去作品との繋がりを重視してる訳ではない
ただ、新しいドラクエ=ジャンルがアクションが嫌なだけなんだ
11は完全にその需要に合ってた
11のどこに新しさを見出したのかが全然わからない
先に書かれているがDQを完全アクション化するのを反対してるだけなんよ。
それ以外だったら新しいモノを導入するのは反対はしない。
「新しいドラクエの世界」っていう新しい世界観だったら文句はないぞ。
もうオッサンですらそんなやり方は冷め始めてるのに
新しいもの求めるなら、他のrpgやればいいし
全体攻撃とかで岩とかに隠れて防げたりとかできると思ってたけど。
クエストもいらんかったな。ああいうのはヒーローズでやればいいし3出せよ!
基本がターンコマンドなら何でも良い
今まで何度も言われてるけど10のシステムの残骸で作られてるからだよ
岩に隠れるとニュアンスは異なるが近しい事は10で出来る
いまだにムービーいらん、声いらん、2Dドットで良いとかオッサンは反発ばっかりじゃん
それでもアクションは必要ないと思うが
ああいうのは入れすぎても駄目だな、11独自の個性がなくなるから
↑
おっさんじゃなくても言ってるよ、ソースは俺
ってかそもそも2Dドットにしろ、なんてほとんど聞いた事ないし
そんな少数派の意見で[オッサンが言ってる]と言われても困る
2Dに対してそんなに拘りは無い
ムービーとボイスはあっても無くても特に困らんし、反対も賛成もしない
アクションにするとか、外伝だけで十分やろ
≪ 好きなポケモンは? ガキ「ゲンガー」 厨二病「ミュウツー」キモオタ「サーナイト」 | HOME | マジで名前の由来が分からない初代ポケモン ←存在する? ≫