1: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 17:44:24.04 ID:sEx8Osni0.net
ゴキが話題にしない
3: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 17:48:18.95 ID:QDTnfc5fa.net
アニメの電脳コイルを観てから出直せ
72: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 04:31:55.54 ID:d8wJCKXp0.net
>>3
電脳コイルはVR以上だし
あれが現実で可能になるには科学技術遥かに発展しないと無理だぞ
11: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:08:26.62 ID:5tn836+hd.net
>>3
あんなん流星のロックマンと比べたらオモチャみたいなもんだろ
18: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:15:16.05 ID:sTMvx3MP0.net
>>11
ビジライザーとか懐かしすぎる
正直、流星は3DSまで待つべきだったと思うわ
76: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 07:04:12.58 ID:SuANSWPCH.net
電脳コイルはVRじゃなくてARや
しかも仮想世界に入り込むVRは危ないからやめとけって話だし
5: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 17:55:47.24 ID:yoq+Doot0.net
そこらでやってることを全部PCVR版として提供しろ
面白そうなのは買うから
このご時世いくら消毒したからといって人の被ったものを被りたくない
家でやらせろ
8: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:02:26.13 ID:hsozW6Ui0.net
50: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:54:41.31 ID:TCmUgLLF0.net
>>8
遊戯王はどっちかというとAR向きかな
原作を再現するなら
54: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 20:06:38.61 ID:EN6gtQA20.net
>>8
機能的には近い事できるんだけどビジネス的に詰んでるんだよなあ
9: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:06:00.36 ID:a6YFAni/0.net
携帯電話がスマホになるくらいの変化、進化がおこらないとVRはこのままだろうなあ。
…脳に直接何か打ち込むとか。
それでやる事がゲームなら実現しそうにねーや。
10: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:06:45.57 ID:eVV+DCyD0.net
気が付くのが遅いわ
13: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:12:11.73 ID:RN2ssupE0.net
もうオキュラスが本格的に始めてるからCSの役割は終わったよ
14: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:13:22.25 ID:B6x8P1I40.net
これVRゲー全般のことじゃねーじゃねーか
そりゃ家で使える安価なVRゴーグルよりしょぼくてまともに調整もできず
プレイできるゲームと言えばクソ、そして金をとるじゃ流行るわけねぇわ
15: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:13:36.48 ID:EFqzQCED0.net
面白いんだけど装着するのが相当面倒くさい
あと当たり前だけどやってる間外が見えなくて集中する必要あるからそこも疲れる
16: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:13:54.72 ID:D6qY4teHF.net
普及価格帯のホロレンズは未だか?
19: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:15:33.82 ID:RN2ssupE0.net
>>16
Questのストリーミングでのパフォーマンス考えると
軽量化しだいですぐに電脳コイルみたいになると思うで
105: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 18:46:14.32 ID:rb2oUGn6p.net
>>16
NrealLightでどうにか…
17: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:14:22.76 ID:JAhFbBDv0.net
いやガンダムが出るとしたらやっぱりPSになるだろうし
いつになったらコクピットに座らせてくれるんだって話
20: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:15:41.98 ID:sIBh7bky0.net
ただでさえ据え置き離れ起こしてゲーム機起ち上げるのも億劫なのに
その上で時間と場所に縛られるVR被らなくちゃいけないとか
ハードル高過ぎる
スポンサーリンク
21: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:18:18.31 ID:FDx/4iJuM.net
どう考えてもまだ無理だったな
可能性があるのは工■だけど
22: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:18:48.70 ID:DJ1nQxffd.net
味覚嗅覚触覚再現しろとは言わんからせめて脳波で五体同期操作できるようになれ
23: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:22:05.28 ID:sIBh7bky0.net
>>22
まあその前に振動する椅子みたいなのでいいから
ゲーム内の衝撃が伝わるようにしてほしいな
後ろでガシガシやられても音だけじゃなんかわからん
24: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:23:40.48 ID:z3nnf3HR0.net
SAOやなろうみたいなVRMMOがやりたいと思ってた人達が実際に体験できる未来は有るのだろうか
26: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:26:25.35 ID:QDTnfc5fa.net
>>24
あれはあれでトイレとか食事はどうなってんだっていう問題が山積みのファンタジーだからなあ
VRMMOの綺麗な部分しかストーリーに乗っかってない
25: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:24:53.19 ID:NsTz8Y6X0.net
ゴーグルな時点で無理。
27: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:37:20.73 ID:PypVvyuX0.net
VRは家で遊ぶのに向いてるんだよ
体験施設は、やれるものが限られてくるから
何度かやれば飽きられてしまう
28: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:41:03.84 ID:udCZvM/C0.net
目で見る今のVRには限界があるからなぁ
視力に左右されるし眼にも良くない
結局それって立体視と原理が同じで、ただそこにヘッドトラッキングが足されてるだけのシロモノ
映像を目で見るんじゃなくて、脳に直接、じゃないと今以上の凄いエクスペリエンスは無理だろうな
29: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:41:20.73 ID:faRMG4qVa.net
現時点で一歩進んだのなんて視覚体験だけだろ?
始まってすらいないレベルの物を「難しい」とか情弱かよ
30: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:44:56.17 ID:4X755Gob0.net
VRはゲーム以外で何かヒットでればいけそうな気がしてる
54: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 20:06:38.61 ID:EN6gtQA20.net
>>30
医療とかの社会的実用方面ではちゃんと需要あるって聞いた
商業運用まで含めて考えると実はゲームってかなり不向き側なんじゃないかとも思う
33: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:56:10.49 ID:KmIFPsjW0.net
10年後にはARグラス付けて街歩く人が珍しく無くなると思うけど
VRでのゲームは難しいと思う
中途半端にリアルだからこそ狭さや違和感感じるだよなVRは
今のところ工■以外での普及は厳しい
35: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 18:59:01.57 ID:RN2ssupE0.net
>>33
根本的に外界見えない時点で将来性ないよね
36: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:19:09.93 ID:s6quMXJ4a.net
そもそもVRには魅力がない
拡張現実の方が可能性を感じる
37: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:34:06.91 ID:cvP1qUdRa.net
今の段階ではね
技術の革新でもあればまた変わるだろうけど
38: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:37:19.50 ID:PypVvyuX0.net
VRはゲームとか視界が見えない用途に向いてるのであって
逆にARはエンタメとか、実用性でゲームにはあまり向いてないからな
用途が違うだけで、優劣をつけるものじゃない
39: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:39:42.90 ID:OvxjiLw/d.net
顔に装着するのがハードル高いよ
久々に遊ぶかって思ってもホコリまみれのゴーグルを見て遊ぶの止める
41: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:42:47.32 ID:HtPxnADS0.net
皆の思い描くVR体験のハードルがあがりすぎてどうにもならないな
43: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:45:28.98 ID:RN2ssupE0.net
>>41
バリバリのフルトラッキングVRやろうと考えると
それ専用の部屋づくりからになるよな
現実的じゃないわ
48: 名無しさん必死だな :2021/03/17(水) 19:52:40.33 ID:RN2ssupE0.net
自分はQuest持ってるけど次はARやな
71: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 04:30:37.45 ID:Dvp+KuJGH.net
ARで物理ディスプレイいらずな時代は絶対来るはず
10年以上かかるだろうけど
79: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 08:31:44.97 ID:2Aq5iG/Rd.net
ハードル上がりすぎてとか言うけど元々フィクションの世界にあったVRと同じ名前を毛が生えたHMDにつけて売りつけようとしたわけだから
元からハードルのはるか下をぶらついてるんだよなあ
80: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 12:11:02.18 ID:t1slP8D40.net
電脳化してネットの海は広大だわとか俺らが生きてるうちには言えるようにならんやろw
90: 名無しさん必死だな :2021/03/18(木) 15:46:47.88 ID:srwEPdDW0.net
あのデカいゴーグルが眼鏡ぐらいの手軽さにならんことにはな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1615970664
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
それに目の前にアイドルやVtuberが立って歌って踊る体験したら普通のライブ画面じゃ物足りないし、
メニコンと海外企業が組んで作ろうとしてるコンタクトレンズで、
歩きながらいろんなデータやモノが見えるARが来たら生活が一変する
ポケモンGOなんてもっとすごいことになるぞ
アミューズメント用途での訴求が厳しくなってるだけだろ
VRの普及は時間の問題だよ
コンテンツの少なさとヘッドセットの煩わしさで1年で飽きたわ
客はわざわざVRを選んで遊ぶ理由が無いし、ソフトメーカーもゲームをVR化するメリットも無い
これはVRに限った事でもなく家庭用ハードでもそう。ハードだけが独り歩きしても意味はないよ。
今のところ、VRは求められていないから普及はしない。
もし爆発的にVRを牽引するコンテンツが出れば普及は有り得る話だが。
端的にいうと何もかも足りない
PSVR2が出るならPS5ごと買うぜ。
一般ではウケんわ
ただのゲーマーにはまだ受けが悪いやろな
別にファンタジーではないだろ
脳に直接映像とか送る技術は一応はあるんだし
まだ手軽にやるには現実的じゃないだけで
特にゲームでは必要ない
となるとARに逃げるのが良いのだがそこら中メクラでフラつく輩が湧きまくって危険なのがね
だから客もソフトメーカーも様子見が続いて冷えきってる
本当は起爆剤みたいなモノがあればVRは波に乗れるんだろうけど
今のこの状況でコンテンツを出すのは大博打すぎる
各ソフトメーカーさんも先に動いたら負け、他力本願みたいな様子見はまだ続くと思うよ
当分の間は普通のゲームでエエわ
VRなんか使わん、ってか今のVRの勢いがそれを証明してるやろ
いつかはVRが台頭してくるとは思うが,個人的にはゲーム業界よりも先に不動産や旅行代理店など,
紹介用にVR機器が使われ主流になっていくのが先だと思う。
そんなんだからどんどん衰退していくんだよ
≪ 実際のところヨーヨーって武器にできるものなの? | HOME | ロマサガ2の七英雄って一匹以外は悪さしてないよな ≫