1: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:47:56.26 ID:9gw4RnM70.net
ベロニカ
2: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:48:28.43 ID:rp2gbt0y0.net
7
3: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:48:46.93 ID:UiV/Cxc80.net
初代だろ
4: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:48:49.96 ID:HD/KU+q90.net
re2だろ
5: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:49:01.01 ID:I6M7cEET0.net
赤さん
6: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:49:20.27 ID:kGkspyPXa.net
アウトブレイク
7: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:49:42.96 ID:X3jnOmrE0.net
リメイク 1
8: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:49:48.94 ID:Mt/fBeCkd.net
gc版1
9: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:49:49.54 ID:sLH9Gc990.net
これは7だろ
それ以外逆張りや
10: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:50:16.02 ID:CLgigZ4A0.net
バラバラじゃねーか!
11: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:50:53.44 ID:Iudc6txtd.net
7
ピンポイントなら今作の赤ん坊
85: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:12:06.80 ID:EzsJ4ONir.net
>>11
あの赤ちゃん初見草生えたわ
12: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:50:54.46 ID:/3BhFn/K0.net
7のvrってきいた
やりたい
13: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:51:00.62 ID:I6/l/74W0.net
ベネヴィエント邸地下に更新されただろ
14: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:51:39.12 ID:gSstfUZQ0.net
re2は怖くてやるの躊躇する
16: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:52:36.52 ID:X3jnOmrE0.net
>>14
最高傑作やで
オリジナルから大分カットされてるのはアレやけども
23: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:53:39.31 ID:zYtswvpz0.net
>>16
エイダすこ
15: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:52:05.62 ID:IW9KDQkg0.net
7はグ口い
17: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:52:39.65 ID:MeVfs/fMM.net
7をVRでやってクリアしたけど酔ってしまって逆に怖くなかったわ
18: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:52:43.83 ID:Nw4c/+xk0.net
アウトブレイクは弾少なすぎて怖かったンゴ
19: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:52:45.73 ID:1ivJz07v0.net
ベロニカって怖いシーンあったか?
29: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:29.32 ID:C5jaXbsp0.net
>>19
意味不明な孤島にぽつん、という孤独感とか収容者の虐待の様子が伺えるバックグラウンドはなかなか良い雰囲気だったと思う
37: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:57:26.03 ID:EuXGxgb00.net
>>19
雰囲気が怖い
頼れる仲間もおらんし
21: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:53:19.30 ID:C5jaXbsp0.net
リメイク1が一番怖かったけども、RE2がなかなかよかったわ
22: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:53:31.15 ID:Seotmo40a.net
RE2は一番慣れるの早かったけど
最初ホラー慣れてきたらアクションやり混んだら無双ゲーに変化してほんま面白かったか
24: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:53:41.33 ID:UPSxO8Ila.net
0や
唯一途中でやめた
25: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:54:02.79 ID:qtNMtSjd0.net
3の追跡者がガラス割ってグレネードランチャー持ちながら追いかけて来た時ほんま過呼吸なったわ
26: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:54:32.39 ID:OVnVzeTt0.net
海外版の方がグ口いらしいけど7の回転のこぎりで首切られるシーンはギリ首の皮残った感じの日本版の方がキツかったわ
27: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:54:46.22 ID:SqwXaa3s0.net
どれも初代サイレンみたいな狂気や絶望感がないんだよな
28: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:20.01 ID:rg4f2mHya.net
>>27
そら路線が違うしな
30: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:29.70 ID:tVJ1qDp70.net
バイオは1しか認めないおじさん「バイオは1しか認めない」
32: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:38.49 ID:aNhLzYwb0.net
そら7よ
体験版のファミパン前ですらビクビクさせられたわ
33: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:45.74 ID:1tILmJcBa.net
地下通路で巨大蜘蛛が襲ってくるやつ
34: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:55:58.28 ID:LNZhncaH0.net
7やな
ちびりそうになったで
35: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:56:50.78 ID:aNhLzYwb0.net
ベロニカってクリーチャーだいたいカッコ良かったからあんまり怖い思い出無いわね
36: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:57:24.03 ID:3wg4BvQm0.net
バイオやったことないけどアウトブレイクのパケが怖い
38: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:57:46.98 ID:tVJ1qDp70.net
7の怖さって本物じゃないよね
不意打ちと音で驚かせてるだけで
39: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:58:19.10 ID:jWqU0qwD0.net
7はなんかおばけ屋敷みたいな驚かせ方がすこじゃない
45: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:59:11.39 ID:t/E5CwjC0.net
>>39
お化け屋敷はむしろ初代だろ
40: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:58:20.09 ID:t/E5CwjC0.net
7
グ口もあるが、一般人なのに丸腰でとんでもないとこへ放り込まれた感覚が新鮮だった
46: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:59:42.63 ID:C+xV1yao0.net
>>40
なお主人公が一番の化け物だった模様
53: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:51.93 ID:t/E5CwjC0.net
>>46
ただの一般システムエンジニアだったと続編で説明されただろ!
41: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:58:23.85 ID:nwrZ5mxz0.net
4のチェンソーおじさんかな
まだガキだったから怖かったわ
42: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:58:33.76 ID:9tJyZpmU0.net
バイオはまぁババーンキャーばっかでもええやろ
ゾンビものやし
44: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 03:59:03.83 ID:GLHgtV9b0.net
ワイ初代の犬突撃の所で屁とオシッコ漏らしたわ
47: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:08.46 ID:W2FMEGes0.net
ベロニカナイフでサクサク敵倒してくイメージしかないわ
スポンサーリンク
49: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:14.28 ID:tvAY5/+Y0.net
つかバイオに怖さを求めるのが間違いだろ
50: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:29.00 ID:MeVfs/fMM.net
最近のやつは操作性いいから怖さはあんま感じやんな
ラジコン操作の1~3のほうが個人的には恐怖感じたわ
51: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:35.16 ID:HYktga2jd.net
ビックリ系じゃないなら
7の子供部屋
8のヴェネビエント邸
52: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:37.70 ID:cqB1ZI3f0.net
リサ怖い
54: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:00:58.42 ID:y0B1Qe1Zd.net
7だね
あんなんVRでやってたら腰抜かすよ
55: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:01:12.80 ID:fHtgi6AE0.net
VRの7はマジでやばかった
56: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:01:55.36 ID:QvtwXOED0.net
サイレンとか零みたいに空気で怖がらせる和ホラーは偉大だわ
65: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:05:52.77 ID:7JVJ7P7W0.net
>>56
なお続編は出ん模様
57: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:02:15.33 ID:vGuI+drT0.net
普通1のケルベロス窓ガシャーンだよね
59: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:02:44.33 ID:sf3aHhNt0.net
クレアとかいうクソ強いのにベロニカでもレベ2でも監禁されるプロ
60: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:03:06.07 ID:LNZhncaH0.net
歳取るにつれてホラー耐性が無くなってきてる気がするわ
66: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:05:58.57 ID:/3BhFn/K0.net
>>60
むしろガキの頃の方が怖くね?
62: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:04:00.17 ID:niB6TSQL0.net
確かに世界観でいったらベロニカやな
63: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:04:11.54 ID:+sQvuMfR0.net
ガキの頃やったから初代怖くて買ってから3年くらい寝かせてたわ
64: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:05:48.75 ID:oxt4EoZd0.net
初めてやった3DSのリベレーションズや
69: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:06:57.87 ID:bB5yJOt30.net
正直7はなんか違うよね
70: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:07:03.62 ID:wRMVsORA0.net
ガキと今では違う怖さがあると思うな
71: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:07:04.15 ID:OE0z8mAg0.net
re2とre3の無限系課金で全開放できるようになってて草
わいの努力無駄やん
81: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:11:25.48 ID:oHShhQ830.net
>>71
課金無しで全部解放できたことを誇ればええぞ
ワイも両方ともトロコンまでやったし
72: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:07:51.19 ID:d/vMZSuy0.net
7定期
73: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:07:56.33 ID:qiXXL2QC0.net
3の初タイラントやろ
74: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:08:05.22 ID:tAIARZtq0.net
追いかけられる系は全部無理
75: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:09:16.03 ID:vlsgqe4P0.net
リベレーションズ
76: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:10:00.73 ID:QSlsrYLup.net
無印1か7の2択
個人的にはなりふり構わずに怖さ全振りしてる7が上かな
78: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:10:34.84 ID:eKPge6n20.net
1
犬が出てくるとこで止めた
80: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:11:01.34 ID:0JashFIp0.net
7いうほどか?
82: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:11:28.50 ID:F/yDjDIsd.net
1のロッカー
83: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:11:47.07 ID:QSlsrYLup.net
不意打ちびっくりに頼ってるホラゲはクソだけど
SIRENとか零みたいに暗闇と孤独感に頼ってるホラゲもなんか違う
84: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:11:58.86 ID:A9+KlLqL0.net
ベロニカはバンダースナッチが不快だった記憶しかない
90: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:13:39.89 ID:6QdocIbup.net
ヴェネビエント邸は気持ち悪い人形の謎解きして戻ってくる→赤ん坊の泣き声がして、人形から腸かへその緒が出てくる→追いかけるとあの赤ん坊が出てくる
って単なるビックリ系じゃない不快感と恐怖を煽る演出が上手いと思ったわ
91: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:13:43.28 ID:gng3A8fk0.net
8の赤ん坊は赤ん坊本体よりも出てくる前に露骨に隠れるスペースあるのがわかった時が一番怖かった
93: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:13:56.68 ID:OVnVzeTt0.net
人気すごい4やけど全然怖くはないよな
97: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:14:51.25 ID:voPT2I+z0.net
アウトラスト1みたいなホラゲーほしい
なんか無い?
99: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:15:35.79 ID:/qW8hkkJ0.net
ここまで5について誰も触れてなくて草
103: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:16:49.56 ID:FHb5EFJk0.net
7は初見初VRでやったから一生忘れられないと思うわ
104: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:17:16.15 ID:6QdocIbup.net
1からバイオの怖さってお化け屋敷的なものだし、原点回帰した7もそうよ
この先進みたくないとかこの場所に居たくないって恐怖は最近だとブラボの最終盤の脳味噌出てくるところだわ
105: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:17:29.14 ID:y1N1GVo60.net
無印のかゆうまは良かった
108: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:17:55.70 ID:MOcjYxrb0.net
>>105
あの日記読ませてからの本人登場はケチのつけようのない演出や
111: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:19:14.64 ID:oHShhQ830.net
>>108
びっくりホラーでもありだんだんと人ではない何かに変わっていく様が秀逸すぎる
バイオベース感ある
112: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:19:32.98 ID:PMYWYVlj0.net
8は今4週目だけど、未だに赤ちゃんのところの前で1回やめるわ。
113: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:19:37.47 ID:Z91Uiv+B0.net
バイオじゃないけど怖さだけなら現実世界に恐怖が侵食してくる零の刺青とかサイレントヒル4や
ゲーム性?
知らん
115: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:21:29.15 ID:6PkLkxY50.net
4が良くも悪くも転換期だったな
117: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:21:57.47 ID:tAIARZtq0.net
ヒステリー女にイビられたトラウマを7のババアが的確に刺激してきてしんどかったわ
118: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:23:03.69 ID:KE7YaGXAr.net
7のDLCのやついい感じに怖くてすき
119: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:23:25.89 ID:pdmz6lKd0.net
1やな
セーブ回数限られてるのも怖い
120: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:23:35.31 ID:hUOLvaq60.net
アウトブレイクの斧もっておいかけてくるおっさんこわい
121: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:23:48.45 ID:MOcjYxrb0.net
>>120
あいつもうBOWやろ
124: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:25:23.74 ID:C5jaXbsp0.net
>>121
実際ウィルスで変異してるんじゃなかったっけ
122: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:24:15.96 ID:vLtL+GEt0.net
7のVRがダントツだろ
126: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:25:26.88 ID:Qf64CVwS0.net
巷でバイオ博士として有名な私が選ぶのは「7」
これは確定的事実である。
その裏付けが私であり、生きるエビデンスと呼ばれる所以ともなるのだ。
131: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:27:57.07 ID:Z66XL6FT0.net
7VR子供部屋
8の赤ちゃん
リベレーションズの最序盤で敵とまだ遭遇してない時に振り返ったらいるデブ
この辺やな
133: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:29:26.40 ID:IJWib95Z0.net
7の序盤は傑作すぎる
135: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:29:34.15 ID:Qf64CVwS0.net
4とかいうホラー路線を打ち消しかけた戦犯
137: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:30:24.39 ID:PSuQQGvk0.net
初代
138: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:30:54.57 ID:ZyCBvAcf0.net
浴場にいる変なモンスター怖かった
電気放つやつ
143: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:33:49.02 ID:DvouBXUpM.net
昔はサイレントヒルとかディノクライシスとか怖い系ばっかやってたわ
144: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:33:51.96 ID:kUtDhkuC0.net
7
150: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:36:02.53 ID:77L64uid0.net
8の赤ちゃんは武器取り上げられてるのもヤバいわ
165: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:38:59.41 ID:pVd/8O6jM.net
初代でしょ
194: 風吹けば名無し :2021/05/15(土) 04:46:30.67 ID:ozmwMjq30.net
こわいって括りなら1かな
クソガキ時代こわくてクリア無理やったわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621018076
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
2は何度もプレイしたし、ゾンビにも慣れてるはずなのに
窓の近く通る度にゾンビが入ってきやしないかビクビクしてたわ
あれは歴代の中でも屈指の恐怖クリーチャーだった
わかる
赤ちゃんっていうのが不気味だった
あの後のゲロ半魚人が可愛く見えたわ
≪ ゲームがつまらなくなる瞬間 | HOME | ドラクエ12はオンラインで頼む ≫