1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:29:47.263 ID:uemrztP+0.net
ルールわかんないから?
スターがいないから?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:30:31.189 ID:t8sMvr2y0.net
他にもっと楽しい事あるから
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:46:23.715 ID:u+NlbMYg0.net
>>2
いきなり真理を言うなy
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:31:35.440 ID:0Uyvav6n0.net
流行らない っていう意味なら
「ゲームは子供が遊ぶもの」だと考えてる人がまだいるからじゃない?
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:32:36.115 ID:fY89Q2sk0.net
ダイナミックさがない
何を競ってるのかわからない
反射神経?
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:32:42.033 ID:9ArfMk3o0.net
ひと目でわかりやすい種目がない
FPSなんて経験者しかなにやってるかわからんゲームの代表例だろ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:32:49.161 ID:fyZfVwb70.net
プレイヤー人口が既に上限達してるから
国民総出でやる時代じゃない
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:33:42.368 ID:bS1FW0d30.net
特定のゲームをじゃなくてゲーム全体を認めろってのが雑な感じする
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:34:32.037 ID:hlU9d/+n0.net
法律だろ
大きい大会催して賞金出すってのが出来ない
ルール分からんとかは他のスポーツとか囲碁将棋みたいなのも同じ
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:35:41.287 ID:0Uyvav6n0.net
あーあったな賞金の問題
プロ資格がどうのこうのって
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:37:03.705 ID:xehWbQLe0.net
いろんなゲームがありすぎる
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:37:49.960 ID:bMpf+nCZ0.net
興味がない人にまでゲームを押し付けてeスポーツって凄いでしょ!?流行りなんだ!ってやってる感あるしなぁ
勝手に身内でやっててほしい
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:37:53.954 ID:F5FEiuvlr.net
結局やってる人しか見ないしやってる人も他人のプレイにそこまで興味ない
切りぬきでじゅうぶん
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:39:15.387 ID:4nBYYrDB0.net
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:39:49.964 ID:x67FvbJY0.net
どのゲームを軸に流行らせたいのか業界がはっきりしないからな
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:40:06.467 ID:jomi1gkva.net
ゲームをスポーツではなくあくまで遊びとしてプレイしている人間をeスポーツの競技人口として数えていいのか
eスポーツはゲームとゲームをプレイする環境を作るために必要なあらゆるものを売るためにやる
ボードゲームはボードゲームを売るためにやらないしモータースポーツはレースカーを売るためにやらない
要は歴史が浅い
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:40:43.022 ID:VQBumGkI0.net
ぶっちゃけ代表的なスポーツ以外全部そんなもんだろ
比較的ようやっとる
スポンサーリンク
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:41:32.188 ID:LS0hvxxP0.net
マイナースポーツくらいは上手くいってるんじゃね実際人口的にそんなもんだろ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:42:56.085 ID:ephvUXro0.net
今応援してる世代がジジイになれば勝手に根付くでしょ
将棋チェスもルール知らん勢からしたらなにやってっかわからんけどとりあえず凄い、みたいな世界だし
まずはこの箔を付けることだけ考えれば良い
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:44:16.269 ID:fyZfVwb70.net
>>28
格ゲーおじさんコミュニティとかバイクブーム世代とか
そのままスライドしてるだけだもんな
まぁそんな感じで低空飛行し続けそうではある
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:43:56.808 ID:nA7OxLA50.net
日本は据え置き機が根強いんよね
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:44:38.741 ID:6xoY0JlAr.net
ゲーム=遊びの価値観はやはり拭えない
もっと時間がかかりそう
それよりヘディス流行れ
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:44:40.739 ID:3YdZQacJ0.net
ウメハラの背水の逆転劇くらい分かりやすくないとな
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:45:33.849 ID:q5wDlOm/r.net
競技人口が少ないからじゃね?ゲームの種類別での
言ってもサッカーバスケ野球ゴルフとか以外賞金やら観戦者やらゴミみたいなもんだろ
比べてるのがサッカーとかだからであって観戦するエンターテイメントととしては頑張ってる方なんじゃねえの
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:46:34.286 ID:oF0lpjUB0.net
ボンバーマンのタイマンはeスポーツでいいだろ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:46:44.096 ID:bS1FW0d30.net
長く遊ばれてるゲームがあんまりないから
推してるFPSはまだ20年くらいだろ?
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:47:44.641 ID:wvG4mr0br.net
ゲームだけじゃなくたいした変化も無いver.ごとにシステムやルール違うし付き合いきれんよ
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:47:56.543 ID:+XLhki5n0.net
ルール知らない
将棋や囲碁はルール変わらんから教養みたいなもんだけどテトリスとかぷよぷよくらいしか多くの人はルール分からん
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:50:21.162 ID:jomi1gkva.net
そもそもeスポーツの歴史も始まりはeスポーツ呼びが流行る前に遡るわけで、その頃に遊ばれていたゲームが今も続いているかということ
ゲームが刷新されればプレイヤーの経験も刷新が必要であり、培ったものが無駄になるうえ人が入れ替わりやすいので人材選びと育成が難しい
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:50:49.452 ID:9ArfMk3o0.net
エンタメ性とかわかりやすさとか抜きにパズルゲーのほうが
タイトル更新しても競技ルール変わらないし競技として完成してる感じはする
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:51:07.351 ID:bS1FW0d30.net
というかゲーマーはeスポーツにしたいんか?
ゲーム大好きだけど俺はゲームのままでいいよ
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 02:59:30.694 ID:b908kphOa.net
テレビでロケットリーグの試合流したらウケそう
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 03:07:17.981 ID:m1ey+Wx80.net
上手い奴よりリアクション芸人のがウケるんだから仕方ないじゃん
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 03:19:02.685 ID:u+NlbMYg0.net
普通にプロゲーマー大会で良いよな
スポーツと入れるからややこしくなる
決してスポーツではない
どっちかって言うとロボットコンテンストに近い
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 04:00:05.215 ID:LS0hvxxP0.net
でも一人用で発展しても行き着く先はRTAじゃね
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 04:06:54.664 ID:fWg3JsKY0.net
>>73
RTAよくない?個人的には見るの結構好きなんだが
あとRTAだったらゲームよく知らない人でもすげーって思ってもらえるんじゃないかな
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 04:04:58.362 ID:jxFW8nab0.net
RTA、スコア、芸術やら技術やら何にせよvPになるくね
78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 04:45:45.518 ID:RfP6Vhd+0.net
FPSプロゲーマーの全盛期が20代前半ぐらいまでだから将来性無さすぎるからだろ?
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 05:17:46.630 ID:fWg3JsKY0.net
面白いとかすげーって思えるポイントがあれば厳密にルールを理解してなくても楽しめるはずなんだよねスポーツって
それがeスポーツではそうなってないってことなら単純にeスポーツの対象になってるようなゲームがそもそも親しまれてないってことなんじゃないかなあ
eスポーツ以前に格ゲーやFPS等がそこまで広まってないというか
84: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 05:23:38.755 ID:2MfH0cOG0.net
どこでやってんのかわからない
86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 05:27:39.208 ID:0ZeAB8Fd0.net
格ゲーはeスポーツに極振りしようとして失敗して新しいナンバリング出せない負のループ
88: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/06/05(土) 07:08:22.248 ID:ynQsx1RS0.net
子供と一緒に人●しのゲームなんて観たくないよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1622827787
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
eゲームじゃだめだったのかな?
特にFPS、格闘ゲームは興味無い人はとことん興味が無い
ゲーム好きって言ったってジャンルが幅広いし、対戦要素の無いゲームの方が多いんだから
普段はRPGばっかりやってますって人にとっては、どんなプロが素晴らしいプレイを見せたとしても
FPSそのものに興味無いんだから盛り上がれるわけがない
年収数1000万円とか億のプレイヤーもうじゃうじゃおるし
海外のトッププレイヤーって年収数億だし
無理にゴリ押ししてヘイト買い続けるよりも低空飛行でいいんじゃね
世界トップに立てるような腕前なら今でも十分成功できる
普通にプロそこそこおるでしょ
あとら根本的に差別されてるからまず地位を上げないとどうにもならない
うまく行ってないってことにして嘲笑いたいだけのスレやな
スレの奴ら5年くらい前のイメージで話してるだけやん
ゲームが好きな人を魅了してるからそれでいいんじゃね?
例えばテニスをよく知らない人がテニス観戦してもイマイチやろ、テニスが好きな人だけ観戦すれば良いだけ
まぁ好きな人にしか楽しさが伝わらないのは別にeスポーツに限った事でもないしね
だからこの手のゲーム大会が好きな人が喜んでたらそれでいいんじゃないかな
死体撃ち、捨てゲー、利敵行為、粘着行為、未成年淫行等等
特に実力ゲームは、初心者狩りも問題視されてるし
陰湿で気持ち悪いイメージがあるのは、これのせい
どんなに才能があっても応援する気にはならない
ヒールが嫌いで何が悪い
これからが勝負だな,今はまだ成功とも失敗とも言えんわ。
リアルスポーツと違って場所を選ばずストリームできちまうのも強い
流石にガチの大会はオフラインだが
野球児も99.99%以上がプロになれず1銭も稼げないし
元甲子園出場選手がちょくちょく逮捕されてるけどね
不貞行為も談合も賭博もすべてフィジカルスポーツがコンプリート済み
これ以上の普及をさせたいなら今楽しんでる人たちに
制約かける形で一般人に広めていかないと
ゲームしてるだけで月収100万円越えの一般人が大量発生してるのは凄いと思う
向こうの映画やドラマでカッコいい主人公として登場するか?
ナードばっかだろ
それが現実
年収1000万程度のゲーマーは日本でも数えきれない程おるで
芸能人やスポーツ選手よりよっぽど稼ぎやすい時代になってると思う
野球をはじめとした所謂プロスポーツには歴史とその上に築かれた土台があるからな
そしてその土台は偉大な先人達が努力した結果生まれたものなんだよ
eスポーツなんてこれから土台を作っていかなきゃならんのに問題起こしたり、見た目も悪かったりで人々から尊敬されるような要素がないわけ
他のスポーツも問題起こしてるから〜は通用しないんだわ
あまりにも歴史が違いすぎるし次元も違う
別にeじゃないスポーツも主役がイケメンである必要性は1ミリもないが
ファッションモデルでもないのに実力より容姿が重要視されるようになったら終わりよ
現に声優界なんかはもう壊滅状態
顔の話はしてないんだが
eスポーツ脳(笑)はこれだから…
ゲーム脳でも到底かなわない境地
こういう老 害が多いからだろうな
暴力沙汰や性犯罪はもとより、あらゆる事件をしょっちゅう起こしてるのに。
外国人選手の行方不明も記憶に新しいですね
気持ち悪いのがすごくても楽しくない、気持ち悪い
興行においてこれは大事
だからあなたは応援されてないんですね😢
スポーツマンより興行的に稼いでるゲーマーも出てきたが、
別にスポーツマンがキモいとは思わないけどな
当たらずといえども遠からずで内容の魅力も大事だけど人としての魅力も大事だからね
やってる事の凄さが伝わりにくい以上他より人としての魅力は求められると思うよ
日本にはコンテンツが沢山あるけど、結局のところ、欧米がルール決めてそれに追随する携帯端末と同じパターンかと。
まったりPVEしてた方が遥かに有意義だって大人になるにつれ気付くんだよ
PVPゲーってイライラさせられた挙句マナー悪いプロ(笑)の養分になるんだから触らない方が良いぞ
茶の間だって常識知らずのイキりチー牛なんかより表面上礼儀正しく振舞えるスポーツマン応援するだろ
ただし「リュウガンバレ」とは思うが「ウメハラガンバレ」なんて全然思わない
中の人に興味ないんだよ
一般的に容姿に対して使われ“やすい”カッコいいという表現を使ってしまったお前の負けや
第一見下してるものに対してわざわざまとめブログのコメント欄にまで来て叩くことこそ愚劣な行為や
人間性の点でもお前の負けやで
マラドーナはサッカー知らん奴でも知ってる
タイガー・ウッズもゴルフ知らん奴でも知ってる
マイケル・ジョーダンはバスケ知らん奴でも知ってる
ハルク・ホーガンとかプロレス知らん奴でも知ってる
で、誰でも知ってる、もしくは将来覚えてもらえそうなeスポーツ選手はどこにいる?
スポーツで言えばビーチバレーとか、まだそんなところや
オタクのゲーム大会のイメージを超えられない
興味を持つどころかウンザリすると思う
普通に結婚してる人もいるけど、基本的には男の仕事がプロゲーマーという時点で
相手の親からは不安感や抵抗感が出まくるこの時代。
こういうイメージが世間的に蔓延してる時点でゲームの地位はまだまだ低いんやなぁ、と痛感する。
大阪なおみ以下だよ
好きな奴からしたら大成功してる様に見えるんやろ
経済的にはどう見ても成功してるけど
ハルクは一部のオタク以外知らんだろw
上3人も若い子には通じない事も多いで。
その他のほぼ100%近い選手も誰にも覚えて貰えないけど
スポーツは成功していないって認識?
何やってるかわからないけどぷよぷよも好き
FPSとかはごちゃごちゃしてて分かりづらい
稼げてる人が上手く行ってるのは客観的事実
まずゲームって括りじゃなくてそのゲームやってる人じゃないと見てて面白くないのが良くない。
人口が少ないくせに民度は低いし。選手の中身も中々アレだからな。
俺もゲームは好きだけどeスポーツは無理だろうなと思う
ただでさえゲーマーが稼ぎやすくなったのに、更に成長する余地まである
所詮はTVゲームじゃねーかwって悪い印象を払拭しない限りはもうeスポーツは頭打ちになってるよ。
ただでさえ増収増益続きの成長産業にも関わらずね
外野がキャンキャン吠えてるだけだわ
こっちは普通にeスポーツ楽しんでるぞ
わしはゲームやるなら自分で遊びたくてスポーツには興味ない派だけど
前は「eスポーツは流行らない理由」などと議論して、
実際に流行ったもんだから論点をズラす。
ルッキズム丸出しのお前が「見た目悪い」とイチャモン付けてるだけ。
土台は既に作られたし、人気のあるプロゲーマーも輩出された。
いい加減、旧来のスポーツを信仰するのやめたら?
≪ 【悲報】ファミコンミニ、スーファミミニ、メガドラミニ、PCエンジンミニ、無事埃を被る | HOME | ゼルダの伝説やったことないんだけどどれから始めたらいい? ≫