1: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:35:31.74 ID:8sj+BtWg0.net
アホちゃう?
2: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:35:58.18 ID:8sj+BtWg0.net
現実で例えると哺乳類の数が150や!とか断定してるようなもんやろ
3: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:36:18.59 ID:lF5JPcd20.net
オーキドは″すべて″を知ってるんや
4: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:36:23.54 ID:CVxh3QEi0.net
その時は150種類しかいなかったから
6: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:37:24.62 ID:HVpKQF6j0.net
カントー以降に発見されたのをポケモン扱いしてるオーキド以外の全ての人間が頭おかしいんやぞ
7: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:37:24.89 ID:maaODgTXa.net
内部データ見たんやろ
8: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:37:40.20 ID:E00DURm/0.net
そらオーキドがポケモンの遺伝子操作しとるからやで
12: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:40:13.92 ID:BVdyNHnS0.net
リメイクのせいでウツギ博士が何も達成していないガチの無能に成り下がったという事実
13: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:40:39.57 ID:w3/xbaSNM.net
その時は150匹以外は動物やったんやで
14: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:41:00.43 ID:yygNGPb80.net
ポケモン作った人間だからやで
15: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:41:57.99 ID:GkeuK5ZA0.net
普通に「100,200,いやそれ以上かもしれない」って言ってたような
16: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:42:09.24 ID:ZBTe903u0.net
オーキドって最初の3匹どこで調達してきたん?
野生にはいないのに
17: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:42:37.79 ID:d0oJpBmPa.net
友達のセレビィは研究対象のポケモンではないからカウントしない模様
18: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:43:25.89 ID:c6JgOA160.net
今の数でポケモンいえるかな作ったらどれだけの長さになるんや?
19: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:43:34.79 ID:CwVPiXexd.net
20: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:43:46.08 ID:olDB4Vled.net
バッフロン見てもケンタロス!って言い張ってたから説
21: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:43:49.35 ID:S4m4/pJ70.net
ミュウツー150でミュウ151なのが納得いかへん
35: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:55:31.93 ID:9fvs1caO0.net
>>21
発見順やん
スポンサーリンク
37: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:56:47.90 ID:IyGKAjLjr.net
>>21
ミュウはミュウツー作る段階で本体は見つかってないやろ
22: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:45:25.27 ID:ecKd28aW0.net
ポケモン界のコロンブスが新大陸発見するまで
立ち入ることができなかったんや
23: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:46:34.08 ID:8buJgEw50.net
設定上はどんどんポケモンに置き換わっとるんやろ
24: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:46:37.15 ID:UQ6FTzVL0.net
カントー以外のはポケモンじゃないから
25: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:47:30.10 ID:GEq0aJbX0.net
ゴルバットとかイーブイはなんでカントーだとなつき進化しないの?怖くね
26: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:48:58.61 ID:zmUtvygj0.net
当時はカントー以外は違う名前で呼ばれてて
後にポケモンて名称で統一したって小説に補足されてたで
27: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:49:09.54 ID:D4+6MLJld.net
それより進化系を別カウントしてるのが気になるわ
現実で幼虫蛹成虫を別種にはせんやろ
28: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:50:05.44 ID:S4m4/pJ70.net
>>27
確かに
32: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:53:46.66 ID:STxFIUpTd.net
>>27
ニドランなんてオスメス別カウントや
41: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:59:33.09 ID:bkAcG6P70.net
>>27
変態じゃなくて進化だからいいやん
29: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:50:30.73 ID:STxFIUpTd.net
断定してない定期
31: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:53:39.85 ID:hMy7jcO5d.net
オスとメスを見分けられたのがニドランだけだった理由
34: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:55:20.11 ID:5bY58Var0.net
化石になって絶滅した奴を復元するとこまで読んでるの凄いやろ
38: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:57:08.97 ID:0jYM4aWH0.net
>>34
化石種として知られてたんやぞ
36: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:56:16.25 ID:ZNOJJcaj0.net
オーキドがわかってる範囲が151だけだったんやろ
40: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 09:58:52.84 ID:e6FKBYAw0.net
当時の学会でポケモン認定されてたのが150種だけやったんや
他のポケモンは発見自体はされてたけど認定待ち
43: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 10:01:14.32 ID:51pghOMo0.net
151ってワードが有名になりすぎて崩せないの辛いな
今の基準やとニドランとか一纏めにしていいだろうし1000越える方が悪手に思えるわ
44: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 10:02:09.39 ID:Pj/cbCTK0.net
常に情報をアップデートしてるから有能なんやで
45: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 10:02:45.65 ID:SSk94/gn0.net
ミュウツーの逆襲の時はまだカモメが実在してた
46: 風吹けば名無し :2021/06/07(月) 10:03:19.98 ID:ANzkaH5/0.net
ミュウを認知してる時点で有能定期
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623026131
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
初代は昔過ぎて覚えてない
≪ 映画ファイナルファンタジー 制作費167億wwwwwwwwwwww | HOME | ドラクエの最初の街でドラゴンキラーとか水のはごろもとか売ってないのは何でなん? ≫