1: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:30:39.28 ID:uDfhcB4HM.net
主に日本において
2: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:31:44.46 ID:uDfhcB4HM.net
コロナ禍も相まってゲームの人口は増えてる感じはするんだけど
3: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:32:54.26 ID:vUvi7wFo0.net
そこらに上手い人はいるからね
スポーツも同じだろ?
4: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:33:29.11 ID:9mVXFd7h0.net
日本じゃ無理だね
マリカ、スマブラ、スプラ、ポケモンと日本の対戦ゲー人口上位を
ほぼ掌握してる任天堂抜かしてなんとかやろうてのが間違っとる
9: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:35:27.80 ID:yc0suK3g0.net
>>4
ニンテンドがやる気にならんと始まらないだろな
あと、賞金がどうしようもないからプロよりストリーマーのが儲かるってのも事実だし。
夢がなさすぎる
6: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:33:51.76 ID:uDfhcB4HM.net
最近野球サッカーの人気低迷とか言われてるけど
その分の熱量が代わりにどこに向いたかと言えばPvPゲームに流れてる部分はあると思うんだよね
視聴者もプレイヤーも
7: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:34:07.26 ID:HiXkVpigp.net
コロナでゲームが注目されて、eスポーツにも関心持って貰うチャンスだったのに何もアピールできないようじゃもう無理だろ
11: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:36:30.51 ID:uDfhcB4HM.net
テレビは中々eスポーツの中継に乗り出さないよね
48: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:04:45.23 ID:VQDvL4QNa.net
>>11
AbemaTVは昔チャンネルあったけど諦めたようだ
13: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:37:59.95 ID:ckzeI6CL0.net
今の土台では無理だったんだから、日本でゲーミングPCを普及させるか任天堂を巻き込むかしないと無理じゃね
18: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:41:10.56 ID:0DcgCmmdr.net
>>13
ゲーミングPCってハードル高くない?
普通のスポーツだって道具揃えるのに金かかると敬遠されるし
14: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:38:12.72 ID:U5i6nvWv0.net
e-sportsっていう大会形式は流行らないよ
Twitchのゲーム配信は盛り上がるけど
いまぜんぶそんな感じでしょ
16: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:39:52.43 ID:0u6lfQ2B0.net
華のある選手が台頭してきたらワンチャン
それまではまず無い
19: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:41:34.74 ID:GLDiI2n80.net
何でスポーツ名乗っちゃったかな
プロゲーマー、ゲーム大会で良かったじゃん
スポンサーリンク
26: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:47:51.48 ID:uDfhcB4HM.net
バトロワFPSの大会見てて思ったんだけど
神視点だけじゃ何が起きてるかカバーしきれないよねアレ
個人視点を複窓するのが前提みたいになってるのが視聴者側もエネルギーを使う
30: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:51:21.94 ID:FhDCx6C50.net
どこを成功とするかだなー
マイナースポーツレベルなら現状でも十分成功だし
地上波ゴールデンで放送されるレベルだとまず無理
観覧者が増えて興行化がすすむビジョンが見えないんだよな
知らないゲームのプレイ動画に
女性ファンがキャーキャーいうビジョンが浮かばない
37: 名無しさん必死だな :2021/07/03(土) 23:56:04.36 ID:0DcgCmmdr.net
オリンピックにゲーム部門とか出来れば一気に浸透しそうではあるんだが…
51: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:05:42.89 ID:sqMT934G0.net
>>37
こないだオリンピックの名を使ってパワプロ大会やってたけど世間的に全く話題にならんかった
これにオリンピックの名を使うの?という色々とワケワカメな大会だったが
54: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:09:15.44 ID:d5bjwPMj0.net
成功の基準は?
89: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:25:20.02 ID:d5bjwPMj0.net
少なくとも今の格ゲーでは成功は無理だな
面白くないし
いままでで格ゲー面白いならとっくに成功してる
121: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:37:53.47 ID:9qn0GHJQ0.net
ゲームの腕だけで稼げるならともかくスポンサー付けて必死に配信して
やっと食っていけるようじゃ先はないだろ
125: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:39:34.06 ID:E1Mbu7cxd.net
スポンサーしだいってことだな
129: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:42:01.21 ID:+33LkX/H0.net
eスポーツは客層を狭めるし世間一般で流行ればゲーム作りに影響が出る
競技性を意識してつまんなくなったFPSとか珍しくない
ひっそりやっててどうぞ
146: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:51:15.61 ID:iYQYgZeB0.net
>>129
正直それはあるなぁ
例えば野球やサッカーやバスケなんかは友達と軽く遊ぶ分にはルール判定とかアバウトにしたりアレンジしてキャッキャ遊べるけど、ゲームとなるとシステムレベルでガチガチに縛られるから確実に入ってくる人減るんよね
148: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:52:13.16 ID:c229FRo4d.net
パワプロもNPBがスポンサーになってるのは強いよな
151: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 00:54:48.02 ID:Dlkp6Y7OH.net
人のプレイなんて見てる暇あったら積みゲー消化するわ
192: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 01:55:27.97 ID:cHsI9EJQa.net
DDR全盛期にならワンチャンあった
195: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 02:07:29.26 ID:OVd7qrFD0.net
既存のプロスポーツって賞金があるから盛り上がってるわけじゃないよな
196: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 02:12:33.94 ID:bYRF7GxPd.net
ソシャゲをeスポーツ化したらいいじゃないか
課金額が多い方が勝ち
220: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 03:14:30.69 ID:Dca7g9oO0.net
うん、ゲームでいいよな
あと五輪もいらん 独自でやっていけばいいやん
221: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 03:16:16.12 ID:2yU6PZTq0.net
流行らない
302: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 06:05:30.17 ID:MLFmPkcv0.net
すでに成功してるやん
世界中のゲーマーが参加してるし
312: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 07:05:02.76 ID:8IDtwZ7bM.net
プロスポーツも企業の宣伝なんだしスポンサー付けば良いだけだ
321: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 07:48:08.33 ID:26w/Kl4+0.net
部活もある中高校生では盛り上がってるようだけど
343: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 08:53:12.69 ID:fHphuwuVM.net
良くて現状維持でしかない。金も付かなきゃ観客なんてもっと付かんよ
384: 名無しさん必死だな :2021/07/04(日) 11:11:54.67 ID:oZUQAsYH0.net
本気でやるならeスポーツ用に専用でゲームを作るべき
もちろんハードはPC
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1625322639
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
てか日本で成功するかって議論なのに、既に世界で成功してるじゃんってレスしてる奴いるのウケる
草の根大会止まりが一番だわ
本格的にプロになりたいなら海外行くしかない
もっと早くにそれこそ平成初期なんかにぷよぷよやマリカなんかでも良いからeスポーツの前身になるようなものを展開しておかないといけなかった
今プロ野球やJリーグなんかも流行ってないのは単に娯楽が多くなり過ぎて観戦するだけで楽しめる時代ってのはとっくに終わってるんだよ
テレビがオワコンなのはそゆこと
これからは観戦者も一緒楽しめるコンテンツを展開していかないと観戦者が集まらないよ
賞金の問題はあるけどスポンサー自体はただのゲーム実況者と違って付きやすいし、変なことしてるから無駄に時間かけてるけど本質見失わなければ流行らない理由がない
ただコントローラーをカチカチやってるの見てもなぁ
世界に大々的に知らしめて盛り立てていけると思ってるなら寝言言うなってレベル
基本的には結婚する男性の職業がプロゲーマーです!って言われたら相手の親は「えっ!?」ってなるレベルの低イメージだからな
どれだけ収入があろうとテレビゲームで飯を食ってる人間への理解はその程度
特にこの日本ではそのイマイチなイメージを払拭するのは今後も難しいと思うよ
ガチ勢ってだけで目の敵にするような人が日本だと多いからそういう意味で広い受けを狙えないのは可哀想だけど
金を持ってる人だけが使える一種のドーピングだから。
あのタイトルは違うもん!と言ってもそんな数作のマイナールールなんてそこらの人は知らない。
昔の「オフラインで出来合いのもので完結するのがテレビゲーム」ならプレイヤーの工夫だけが優劣の差でチェス盤と同じ扱いにはなってた。
時代が求めた進化が逆にゲームをスポーツ性から離すものにした。
格闘ゲームとかは「格闘ゲーム」だけを知ってても楽しめないのが痛い
楽しむ為にはさらに突っ込んでゲームシステムの事を理解しなくてはいけないし
ゲームシステムは格闘ゲームによってバラバラだから、色々なソフトの下調べをしないと闘いの流れややってる事の凄さが伝わらない
気軽に観れないし、気軽に観てしまったら何がどうなってるのか把握できないからツマランし
他人のプレイを見ているより、ひとつのゲームの腕を磨くより、新しいゲームで遊ぶのが一番楽しいんだよ
あと試合時間を長くしてほしいね
例えば一時間以上視聴に耐えられるような何か(試合の緊張感とかプロのオーラ?)が今のところe-sportsの試合からは感じられない
どのスポーツも彼らがメインの客層
それを怠ったので無理
10年後には何も残ってねーよ
なんでスマホゲーがeスポーツカテゴリにいるんだよ
その界隈の中でだけで盛り上がってビジネス的にも成功してる業界なんていくらでもあるし
俺には無理だわ、いろんなゲームをやりたい
ひとつの競技用のゲームを仕事としてずっと続けるとかしてたら絶対ゲームが嫌いになるわ
eスポーツ協会もそれに類するとこも観戦に金を払ってくれそうな人らから嫌われてて身動き取れなさそうだし
実際には金も人もいなくて、唯一持つ権力利権の取りまとめから金を引き出して人を雇って育てるしかないのにそれも見張られて使えないとか
終わってるよね
後は対戦相手を貶していいと当然のように思ってるバカ信者共を一掃してようやくスタートラインだから
まあ永遠に無理だろうけどな
任天堂が本腰入れたら化ける可能性はある
パフォーマーとして活動しろ、それでアンチ激減するやろ。
eスポーツの選手ってただゲームが上手い人レベルでそのゲームをやり込んででも
無いとどうでも良い人達で興味が湧かんわ。
League of Legends、VALORANTと立て続けに上手くいってるが、
調べもしないバカには停滞してるように見えるんだろう。
JeSUのおかげで賞金大会・プロゲーマーのビザ問題が解決した。
いまだに「利権」といい恨んでるのはバカだけ。
大体、いち業界団体だけで成功・失敗が決まるわけない。
世界に大々的にeスポーツは広まってる。
世界を語る前に少しは調べようか。
※380540
eスポーツには良いイメージがあるから、どの企業も参入するわけだ。
根本的な認識から間違ってる。任天堂が消極的なのは、恐らくガチ対戦を基本にしたくないから。
何でもかんでもエンターテイメントとして盛り上がる海外とは違って国内では無理だな
海外でも数年経過したらすぐに飽きられて終わりだな
コントローラー使ってるヒトみてつまんねーってのは、
野球見にいって、あの監督とかいうの動かないじゃん。野球ってつまんねーって言ってるようなもので
≪ アンダーテールとかいう戦闘がつまらないのと信者が臭いのとパロディ寒い点しか欠点がないゲーム | HOME | なんでファミコンのゲームってあんなに楽しかったんだろうな? ≫