1:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:23:50 PWq1
ぐうキモい

2:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:24:45 WsAF
わからん
3:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:25:06 PWq1
>>2
嘘やろ…
昔のFFみたいな感じの奴
5:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:25:11 Yft3
地味に絵上手い
6:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:25:33 RZFb
雑魚モンスターだからって人間以下の大きさとは限らんし別にええやろ
11:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:26:19 PWq1
>>6
なんていうんやろ
人間側だけデフォルメされててモンスターは等身大なのが違和感あるねん
ワイの絵じゃ表現できてないなすまん
10:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:26:02 H9cx
イカンのか?
13:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:26:45 PWq1
>>10
これこれ
違和感凄い
28:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:31:00 GjEz
>>10
FF6ぐらいから相手キャラも同じサイズになった気がする
スポンサーリンク
29:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:39:44 SHxX
>>10
エクスデスは元々大木だからな
擬人化するとこのくらいの大きさにはなる
14:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:27:15 EUMD
>>10
実際にこのサイズやで
15:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:27:58 PWq1
>>14
絵柄が違うやん
等身大のデフォルメ合体すると違和感あるわ
16:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:28:08 pwFZ
まぁわかる
中途半端というかなんというか?
21:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:29:03 PlBH
これみたら泡吹いて倒れそうやな
24:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:29:17 PWq1
>>21
アカン耐えられへん
22:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:29:06 TmAC
ドラクエ無双で
えっこいつこんなサイズやったん?ってのはあるわね
26:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:29:40 PWq1
>>22
ジョーカーシリーズやっててもこんなデカいんかってことたくさんあったわ
27:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:30:56 VMFH
>>22
ドラクエは大きさバラバラやで
30:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:44:15 CEQS
>>22
ドラクエは作品によって大きさが変わったりする
31:名無しさん@おーぷん:21/09/29(水)20:45:08 MQC1
オクトラ「…」
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632914630
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ってことだと思ってるけど
グラブルとかオクトラもそうだよな
自キャラは動かす必要があるから仕方ないって事情も分かってるんで殊更批判とかはしないけど
理想形とは決して思ってない
キモいという感想に至るイッチのがキモいわ。
完全にゲームとリアルが区別つかない脳なんやろうな。
香川県に引っ越した方がいいんじゃね?
グラブルは昔のFFパロってるからわざとやってる感ある
ファミコンスーファミの時あの大きさでイメージしてなかった
ノコノコレースのノコノコは流石に特殊だと思ってる
デフォルメを許容できないならゲームやるんじゃないよ
天野絵なんか怖くてステ画面好きじゃなかったわ
ルドラの秘宝の乗っ取られサーレントとか
ロマンシングサガ2のゲオルグ幽霊とかセキシュウサイとか
こちらと同じフォーマットの敵がちょっと好きだった
フィールドは動かしやすいデフォルメで、戦闘はリアル頭身
俺は逆だな
今はもうなんとも思わんけど、ちっちゃい頃スーファミで見てた頃はすごい違和感あって嫌いな表現だったわ
モンスターならともかく普通の人間キャラがこっちの数倍の大きさとかだと違和感しかない
けどメタルマックスのテッド様に関してはあれくらい大きい方が納得いく(実際に設定上も大男らしいし)
サイズが同じだったら米粒にモナリザを描いたようなことになるぞ
敵も味方もちょうどいい具合で、サイズ感も揃ってたし
≪ 【画像】ポケカ、転売対策でシュリンクどころか箱まで回収されてしまう | HOME | ドラクエおじさん「攻撃呪文の4段階目がサァ、ダサくてサァ」←初出15年前 ≫