1: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 02:59:00.80 ID:bybGCoLdd.net
なんだかんだ言っても登場した時のインパクトは凄かったのに
2: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 02:59:29.53 ID:4PyKGd900.net
戦闘力インフレの被害者や
3: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:00:04.40 ID:bybGCoLdd.net
一応主人公の兄やぞ…
4: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:00:09.55 ID:1T2ZYb/B0.net
サイバイマンより弱いのはマズい
7: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:00:48.34 ID:4PyKGd900.net
>>4
サイバイマンよりは強いぞ
5: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:00:43.76 ID:1yYK8NsJ0.net
ピッコロ大魔王よりよほど強いし神よりも強いんやろ?
11: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:03:04.93 ID:6XMcprmUd.net
>>5
ピッコロ大魔王って初代のことか?
それならラディッツは普通に楽勝できるで
6: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:00:47.89 ID:ViQdGliqa.net
普段は弱虫って呼ばれてるのにあのイキリ方だったからな
13: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:04:41.88 ID:D3TX+JFtd.net
>>6
普段馬鹿にされてたからこそ地球であんなにイキっちゃったんやろ
8: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:01:07.94 ID:SIyg8+tP0.net
尻尾弱点のままはいかんでしょ
9: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:01:55.85 ID:6O9Cyx9v0.net
才能有ったのかだけ気になる
12: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:03:55.04 ID:M/m5hsZKa.net
>>9
弟があんだけ強くなってるんやし同じ修行とか修羅場くぐったら同じかそれ以上に強くなるやろ
10: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:02:31.60 ID:2BHnIT50p.net
栽培マンに毛が生えたような戦闘力やもんなぁ
大猿なればって考えても微妙や
16: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:07:12.27 ID:4PyKGd900.net
>>10
大猿になったら戦闘力15000ってフリーザ軍でもかなり強い部類だと思うけどラディッツが大猿になっても正気を保てるのかが微妙やな
22: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:09:38.62 ID:r/YBPD850.net
>>16
そう考えたら大猿は相当なチートやな
ナッパとか大猿なったらドドリアさんより強いやん
14: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:05:32.07 ID:HwG1ro8P0.net
親と弟が凄すぎる
17: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:07:33.71 ID:tK4oCHqK0.net
戦闘描写は強かったけど話してることは最初から小物臭かったぞ
18: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:07:52.66 ID:2ITLtvO30.net
ナッパは「ドラゴンボールでラディッツを生き返らせるんですね?」とか言われてたから、
少なくともたぶんナッパとは仲良かったんだと思う
20: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:08:36.44 ID:2ITLtvO30.net
21: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:09:25.19 ID:0fzleivyd.net
そもそもしっぽってどうやって鍛えればいいんやろ
23: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:10:15.34 ID:M/m5hsZKa.net
バーダック→カカロット→悟天の勝ち組
ラディッツ・御飯は強遺伝子を引き継げなかった負け組
26: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:11:01.44 ID:HwG1ro8P0.net
>>23
弟が強い家系なんかな
32: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:13:02.41 ID:hIComost0.net
>>23
よお悟天
35: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:13:31.19 ID:6O9Cyx9v0.net
>>23
言うて悟飯は環境的な要因がデカいでしょ
才能だけなら作中ナンバーワンレベルやし
51: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:18:14.87 ID:UOFasly60.net
>>23
悟天のピークは幼少期なのがな
勝ち組とは言えない
66: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:26:27.24 ID:4PyKGd900.net
>>51
ただの早熟だよな
24: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:10:40.54 ID:2ITLtvO30.net
大猿って戦闘力10倍やから
実質10倍界王拳やってるようなもん
25: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:10:59.64 ID:rFygGJbK0.net
カードゲームだとめっちゃ強いんで
31: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:12:49.75 ID:hnXNRrVld.net
>>25
もうわけわかんなくて草
54: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:19:30.68 ID:J9yCBekU0.net
>>25
これ1すっ飛ばして3になってない?
28: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:12:06.31 ID:V/w+ji5o0.net
サイバイマンってくそ便利なのにフリーザ軍がナメック星で使わんのはなんでや
34: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:13:24.01 ID:vVp90w110.net
>>28
土が悪かったんちゃうんか
36: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:13:54.43 ID:AWewCnDsd.net
>>28
土が良くないと強いサイバイマンが生まれないからやろ
81: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:35:16.45 ID:XPJcOE590.net
>>34
>>36
自然を愛して晴耕雨読するナメック星人の住む土悪くて草
83: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:37:07.53 ID:SIyg8+tP0.net
>>81
昔は生い茂っていたアジッサの苗木がやっと育ち出したくらいやし
土地自体はかなり痩せ細ってそう
29: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:12:28.63 ID:KzAn55zCa.net
ラディッツの顔ってベジータと同じじゃね?
41: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:04.84 ID:AWewCnDsd.net
>>29
よく見るとちょっと違うぞ
30: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:12:31.38 ID:j32EdoWVr.net
戦闘力10倍設定はやりすぎやな
2倍で意思疎通取れないくらいにしとくべきやった
50: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:17:55.74 ID:WXEW89PWd.net
>>30
それはちょっとショボすぎ
スポンサーリンク
33: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:13:11.19 ID:UOFasly60.net
悟空の兄にしては弱すぎる
死なせなければよかったのにな
38: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:14:28.50 ID:5Cnd7dyL0.net
大猿化、10倍界王拳
これだけでナッパ戦戦の悟空の戦闘力が5000×100で50万になる事実
フリーザ並み
42: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:23.83 ID:Dq8eEkvU0.net
>>38
ウォーズマン理論思い出した
39: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:14:29.75 ID:ts7J/xt40.net
何世代目からサイヤ人の遺伝子薄れて
変身できなくなるんやろうか
44: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:26.76 ID:5Cnd7dyL0.net
>>39
昔の作品だけどパンの孫は変身出来そうだった
悟空の孫の孫
52: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:18:17.92 ID:5Cnd7dyL0.net
>>44
違ったわ
悟空の孫(パン)の孫の孫や
悟空そっくりやで
61: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:54.77 ID:14q+GqeXd.net
>>44
じゃあ結構血が薄くなってもいけそうやな
45: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:33.86 ID:SIyg8+tP0.net
>>39
悟飯以外尻尾生えて産まれとらんし純血以外やと直ぐに消えそう
49: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:17:52.93 ID:hei8+6B4d.net
>>45
トランクスも生えとったけどいきなり大猿になられたら困るとかで赤ん坊の時にブルマが切ったとか言っとらんかったか?
53: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:19:16.85 ID:SIyg8+tP0.net
>>49
せやったっけ原作ではそこまで突っ込んだ話題なかった気がしてたわ
40: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:01.59 ID:2ITLtvO30.net
言うてナメック星に栽培マンいらんやろ
ヤムチャに負けるレベルの雑魚やし、そもそも意思疎通も怪しい知能指数やし
43: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:15:26.51 ID:djKiTs8Ur.net
カカロットも同じ環境で育ったらラディッツレベル止まりやったんやろな
46: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:16:22.56 ID:UOFasly60.net
ベジータたちも登場時は戦闘力すごかったが、すぐに周りも含めてインフレしていた
ラディッツもライバルや環境が変わっていけば成長しまくるポテンシャルはありそう
作劇的に死なせなければよかったのに
48: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:17:23.33 ID:qSRp/7Py0.net
1500ってフリーザ軍一般兵士レベルやろ
大猿化でも15000や
57: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:24.80 ID:djKiTs8Ur.net
>>48
その大猿化があるから重宝されてただけやなかったか
59: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:37.81 ID:BSx+0e8I0.net
>>48
まぁベジータ意外雑魚しか残しとらんし
フリーザがビビってサイヤ人全滅させたから強いやつはほぼ死んだ
55: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:19:45.09 ID:brGS92lF0.net
尻尾鍛える根性すらないから無理
56: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:02.76 ID:9da7m5Os0.net
ずっとベジータと一緒にいたんなら強くなるチャンス無いやろな
58: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:37.30 ID:R9Nd0B7p0.net
サイヤ人も匿名掲示板で戦闘力煽りとかしてそう
62: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:21:53.08 ID:J9yCBekU0.net
>>58
どこの星侵略したかでマウントの取り合いしてそう
65: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:24:43.80 ID:iwyihHNkd.net
>>58
スカウター使われてすぐ特定されそう
60: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:20:39.42 ID:2ITLtvO30.net
原作ではトランクスのしっぽに対する説明はないな
クリリンが「この子のしっぽは切っちゃったんですか?」ってぶるまに訪ねてる場面はあるけど解答は無かった
63: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:23:17.65 ID:w0I5Y5yHx.net
そろそろラディッツを復活させてもいい時期だと思うんだ
64: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:23:29.59 ID:NtowpgT9d.net
ベジータとラディッツの仲はどうだったんやろ
なんとなくあんまり喋らなそうやけど
67: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:26:46.83 ID:STh2coGaa.net
ラディッツでも大猿化したらキュイくらいにはなるんやろ
68: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:26:51.31 ID:djKiTs8Ur.net
侵略した土地で育てたサイバイマンバトルでレスバの決着つけるんや
69: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:27:32.84 ID:3+jUCdTg0.net
ジャンプ漫画の主人公の実兄ってネタに困ってきた時期に唐突に後付けで出てくること多いな
北斗の拳キン肉マンドラゴンボール…
71: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:28:52.71 ID:ljW4LZHv0.net
スーパーサイヤの素質はあったんやろうか
72: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:30:39.89 ID:LF3TShFD0.net
しっぽがあってその弱点すら補えないやつは弱いやろ
73: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:31:41.26 ID:X/lwgsRW0.net
ナメック星の若者に勝てないの悲しい
74: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:32:26.56 ID:2ITLtvO30.net
ラディッツとナッパあの世でベジータの悪口言いながら意気投合してそう
76: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:33:33.75 ID:3+jUCdTg0.net
>>74
ナッパはベジータがラディッツを見捨てる姿を見たときに見切りをつけるべきだった
75: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:33:19.39 ID:T0EwdkpZa.net
もうちょい緩やかにインフレしてけばなあ
やっぱ1億2000万は戦犯やろ
77: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:34:22.54 ID:7WiPwnYY0.net
戦闘タイプですらない一般ナメック星人に負けるのは草
82: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:36:04.26 ID:tyWeYPJW0.net
>>77
そう考えるとよくナッパナメック星人なんて単体ならカスみたいなもんとか言えたな若者2人居ったら終わるのに
85: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:38:46.94 ID:Zb6zdeuJa.net
>>82
大猿になれば余裕やし
94: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:43:19.98 ID:tyWeYPJW0.net
>>85
それでもネイルにギリ負けそう助太刀入ったら終わりやん
78: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:34:26.87 ID:X/lwgsRW0.net
戦犯死に際からの復活の戦闘力上昇
80: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:35:11.29 ID:HjjOe/Ldd.net
今からでも遅くないから超で復活させようや
88: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:39:30.16 ID:mWw78gFP0.net
あの世でも触れられてないし即転生したんやろ
89: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:39:53.84 ID:7wTDb7yUM.net
地球に来た時のベジータ簡易月で大猿になってたけとあれもギニュー隊長より強いのか
90: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:39:59.89 ID:gk9SojUZr.net
そういやラディッツとナッパってめちゃくちゃ不遇やな
あの世での様子とかも出てきてないん?
91: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:41:46.73 ID:UJOCxTU50.net
悟飯の戦闘力700ぐらいに警戒信号設定してビビり散らしてる草生える
92: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:42:06.26 ID:gZbIa18x0.net
クリリン●したりベジータ●してナメック星も惑星ベジータも破壊したフリーザと仲良く共闘してるし今の悟空ならラディッツやナッパが生き返ってもふつうに接しそうだよな
93: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:42:59.32 ID:gdJrZksY0.net
死にかけのナメック星人がくっつくだけでピッコロが勘違いするほど強くなる
しかも回復能力持ちとドラゴンボールのサポートも受けられる
一人でも口から卵吐いて繁殖
再生能力付き
このスペックでなんでボコられてんのや
100: 風吹けば名無し :2021/09/29(水) 03:54:01.98 ID:01g/1Ovld.net
ベジータでもフリーザ軍中堅くらいの扱いやしな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632851940
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
変身したら10倍の15000で上級兵士並みになるし言うほど雑魚じゃない
横にはあまりにも格上のベジータがいて追いつける気がしないし
戦って強くなるにしてもナッパやベジータの露払いで雑魚狩りしかさせてもらえなかったろうし
ナンバー2は動けなくなったところで粛清
これは滅びますわ
ラディッツもフリーザ直属の兵士並だから十分強い
むしろ弱虫ってバカにしてたナッパとは仲良くないだろ
ナッパって悟空と同じで星送りにされてた下級戦士がなぜか大幅に戦闘力上げて戻ってきたパターンなのにエリートを自称してるし
ベジータって内心見下しててもあからさまに態度に出すタイプちゃうやん。表面上だけ仲良くしてたんちゃうか
後から出たサイバイマンやベジータ達と比較すればしょぼく見えるけど
ラディッツが地球に来た時はデフォの悟空の数倍強かった
悟空はそれまで武天老師だカリン塔だと修行環境に恵まれてその度けた違いに強くなったが
何歳か年上の兄はその数倍先に行ってたのだから弟との比較では悪いペースでは無かったと言える
サイヤ人編から戦闘力のインフレが急激になった時期のせいで印象が悪くなってるのかなと
≪ 『スケルトンカラー』←こいつが廃れた理由 | HOME | ドラクエ5って事前情報ないとかなり難しいよな ≫