1: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:31:39.96 ID:/rLP0P+M0.net
囲碁や将棋やチェスは間違いなく100年後もたくさんの名人たちがしのぎを削りあってるんだろうけど
今流行ってるゲームって10年後も流行ってるかはすげえ怪しいだろ
2: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:23.28 ID:/rLP0P+M0.net
プロでも一生涯飯食えるやつとかほんのひと握りだろ
3: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:23.51 ID:trkvwoQt0.net
早めにyoutuberに切り替える
しゃべれないやつは終わり
4: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:29.03 ID:eWXOyYyf0.net
別ゲー行くかストリーマー専念
34: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:40:01.49 ID:/rLP0P+M0.net
>>3
>>4
実際プロゲーマーよりゲーム実況者のほうがそれで飯食ってるやつ多いよな
5: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:30.26 ID:yYXzDsPvd.net
同じジャンルの別のゲーム行くだけやろ
14: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:16.75 ID:/rLP0P+M0.net
>>5
格ゲーみたいにそのジャンル自体が廃れたら?
18: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:35:23.63 ID:/a5uxm0V0.net
>>14
その格ゲーのプロがスポンサー収入だけで食えてるプロが今たくさんいるじゃん
6: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:31.12 ID:fus6b+UR0.net
LOLとか何年やっとんねん
7: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:33.42 ID:KSjv5CyV0.net
別のゲームやるだけや
8: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:32:53.11 ID:uzDTGoXO0.net
そうやで、そうなんや、でも、それをワイらは見る
9: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:33:03.06 ID:/a5uxm0V0.net
対戦ゲームが無くなることはないやろ
10: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:33:35.77 ID:+e4Out3L0.net
大体消えるよな
他のゲームに移行してバリバリプロやれてますって全然おらん気がする
16: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:30.57 ID:/a5uxm0V0.net
>>10
そもそもスポンサーの金だけで食えてるプロがそんなにいないけど
11: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:06.56 ID:eWXOyYyf0.net
高校生大学生の片手間にプロゲーマーやってる奴もいる
引退したら普通に就職
12: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:07.90 ID:7zMh3lYK0.net
ff11のプロゲーマーいないんか?
13: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:16.75 ID:d80tBxmy0.net
元々ストリーマーに近いけどスプラトゥーンのプロとかはほぼ無職みたいな状態になってるな
15: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:34:28.61 ID:QKOLsujHr.net
いうて一生現役ってわけでもないしセカンドキャリアは考えとるやろ
17: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:35:13.20 ID:45MKPnEv0.net
どの業種にもそういったリスクはある
20: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:35:55.73 ID:0hYL9B77a.net
FPSは最近大学生やりながらプロやってる奴多いよな
一番賢いやり方やと思うわ
結果残せなかったら就活やりゃええ
スポンサーリンク
27: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:37:30.19 ID:K5xVuI0p0.net
>>20
まあ選手としてのピークもその辺の年齢やしな
21: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:35:55.97 ID:Tr+6M46x0.net
セカンドキャリアの受け皿はあるんか?
25: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:36:50.65 ID:/zvsqFfI0.net
>>21
LoLのプロは面倒見てもらっとる奴多いで
22: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:36:04.61 ID:/zvsqFfI0.net
所属しとる企業に入るかストリーマーになるかやろ
23: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:36:14.19 ID:K5xVuI0p0.net
別ゲー行ってるぞ
24: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:36:47.18 ID:seQSNk+20.net
韓国とかやったら一応インストラクター的な存在になったりしてるらしい
あとその他スポーツ選手の引退後と変わらず失踪したりするのももちろんおる
26: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:37:23.76 ID:d80tBxmy0.net
一日中座ってて病気になりやすいのに全く稼げないから地獄やな
28: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:37:38.62 ID:/rLP0P+M0.net
FPSとか反射神経が重要だから
年取ると嫌でも引退しなきゃならんよな
33: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:39:57.04 ID:/a5uxm0V0.net
>>28
引退してストリーマーになってるやつとかたくさんいるじゃん
なんも知らんの?
37: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:41:32.18 ID:/rLP0P+M0.net
>>33
あー、やっぱりそうなんや
元プロは引退したら知識とトークで食ってくかんじなんかね
31: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:39:23.57 ID:x/g66aa30.net
lolの元プロHaiは大会のキャスターやっとるな
32: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:39:38.98 ID:q4k2MZSIa.net
格ゲーは全く人気ないけど馬鹿なスポンサーをギリギリ騙ししてる段階や
格ゲーが人気あった頃やってたおじさんが金貰ってるから騙されやすい
でも金捨ててるだけだってことそのうち気付かれちゃうだろうな
35: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:40:43.72 ID:qTSVXHsta.net
コーチとかアナリストやってたりする人もおるな
38: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:42:03.31 ID:ymFnrRbGa.net
世の中コネが全てだからなぁ
スポンサーつけられるレベルに達した時点で就職先は困らん
44: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:45:51.56 ID:KNpbvEgX0.net
まあ最近は30歳くらいのプロが第一線で喰らいつけてるし加齢による衰えより将来の不安とかの方が大きかったんやなって
45: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:46:31.93 ID:9CwjupLHa.net
格ゲーの大会の視聴者数とかどんなもんなんや
47: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:47:44.88 ID:JILFD0KYr.net
>>45
トパンガチャンピオンシップやっけ?あれで1万ぐらいやったんちゃうかな
57: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:58:58.97 ID:N4laYIt8a.net
>>47
廃れてると言われがちやけどそんなことないんやな
65: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 05:11:14.05 ID:xJ9AMM68a.net
>>57
まあπは小さいけど好きややつは好きやしな格ゲー
46: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:46:34.94 ID:6SNENA+70.net
FPS、格ゲー、パズル、シューティング、アクション等々の複数ジャンルで勝負するのあってもいいと思う
48: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:48:35.69 ID:/rLP0P+M0.net
>>46
トライアスロンかな
79: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 05:23:24.32 ID:rYPeF92U0.net
>>46
オールジャンル面白そうだけどFPSはCODのフリフォぐらいしかできんやろな
49: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:49:28.99 ID:wk3vxShp0.net
格ゲーなら格ゲーでスト2で未来永劫競ってもええと思うんやけどな
50: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:50:40.68 ID:ZHN1+tMG0.net
別に強いやつはゲーム変わっても強いだろ 適応能力が違うねん
52: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:54:07.35 ID:ZdSg/WCo0.net
全盛期のうちに配信なりやって稼がないとな
53: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 04:54:16.54 ID:3bLGvjSR0.net
プロ野球ですらろくにセカンドキャリアないのにゲーマーにあるわけないだろ
60: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 05:00:23.13 ID:ZHN1+tMG0.net
格ゲーはむずすぎて人口増えんわ
67: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 05:12:31.84 ID:wk3vxShp0.net
どのジャンルもガチでやっとる奴は1割もおらん
74: 風吹けば名無し :2021/10/05(火) 05:19:12.82 ID:ewJkucbf0.net
日本のプロはストリーマー路線行くしかないやろ
てかそうしないと無理だし
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633375899
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
日本の大会で賞金も出ないスマブラのプロとかあんまり正気とは思えないな
世界大会でろくに結果も出ないのに大学とか会社辞める奴まで居て大丈夫かよって思った
殆ど全てのプロゲーマーは動画配信で稼いでる
企業からの案件もバンバン来るし、まぁタレントみたいなもんよ
音ゲーのプロは事実上KONAMIの社員みたいなもんだし
スプラのプロはほぼ無職みたいなレスあるけど、
スプラのプロで年収1000万未満の人なんてはほぼ居ないと思うぞ
たいじは年収5000万くらいとか言ってたし、はんじょうはそれより稼いでそう
ゲームが廃れるのももちろん、プラットフォームのyoutubeが規約を厳しくしたらどうすんだろな
普通に就職するなり、バイトするなり、
そん時はそん時でなるようになるだろ
何を危惧してるの?
オンラインゲームの社会的利益と社会的不利益とそれらへの社会への関わりと、法的定義と対応について真剣に検討と定義をすべきだろうな。
めんどうだけど脱法状態で高額取引が放置されてるし。
電話で書類とかカードとかが堂々と100万円とかで取り引きされてるのは健全とは言い難いし。
ネットとか小難しく言ってるけど、要はただの複雑な電話だし。
長期的には賞金よりいかに旬に名を売って信者を獲得できるかだと思う
硬貨や紙幣や美術品やその他物品よりも容易に操作や複製や改変が可能だし。
茨の道じゃんプロゲーマーって
≪ ギリ勝てそうなドラクエモンスター | HOME | キングダムハーツスイッチで発売wwwwwwwwww ≫