1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:19:24.68 ID:mh08q1bm0
ゲーム機に2万も3万も払えるかってのwwww馬鹿じゃねえの?wwwww
↑
こんな事言う奴がネトゲやもしもしゲーで大量課金してたら大笑いだな。
本当の馬鹿はそういうお前だよ。
スポンサード リンク
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:20:11.97 ID:mBYoz2Kp0
ゲーセンで大金使う奴もな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:21:39.47 ID:mh08q1bm0
>>3
ゲーセン行くやつはゲーム機も持ってるだろ。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:21:16.35 ID:FrjjZ4/A0
ハードに使える限界は一台5万まで
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:21:26.60 ID:UNtwgfBO0
SFC時代に比べたら
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:23:14.17 ID:GGp01iSO0
PS3・360のソフト高杉
尼でも6000円以上するもん
3DSは良心的な値段でありがたい
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:24:21.85 ID:C1cBYDsX0
>>10
プレイ時間当たりに換算したら趣味としてゲームはかなりコスパ良いだろ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:23:19.66 ID:bPkqf8MH0
昔スーパーファミコンとかいうのをやってた馬鹿がわんさか居てな
あいつら1本8.800円とか出してたんだぞ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:25:39.79 ID:ec+hxAX40
>>11
ネットがなかったしみんなやりこんだんじゃね?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:28:09.36 ID:7f0lef9P0
>>16
単純にみんな飼いならされてただけだったと思う
「ファミコンよりすごいスーパーだからなー」みたいな
でも発売日でも2割引は堅かったし
中古業界ももう台頭してたから人気ゲームはすぐ安く買えた
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:29:36.89 ID:ijo+KqVQ0
>>21
そうそう、ゲームショップじゃ発売日のゲームでも割引してたよな
ガキの頃は貸し借りが頻繁だったし売らずに持ってる奴なんて金持ちの子だけだったわ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:24:52.28 ID:1kNj7ZjB0
FC・SFC世代なので今はむしろ抵抗なく買える
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:25:13.59 ID:CF1pWn3hO
モバゲのデータで10万かけてたりな
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:26:34.70 ID:gAdt+/TSP
そういえば昔FFとか軽く1万こえてたな
今じゃ考えられんわ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:28:56.15 ID:7DrkF9HV0
>>17
それ6だけだろ。
5はギリギリ9,800円。
三国志あたりは中古でも10,000超えてた。
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:29:30.94 ID:tYUD1n+e0
SFCのドラクエも1万してたよな
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:29:47.49 ID:qV9nc1cFi
SFCが4000円安くなるクーポン券付き!!
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:32:36.32 ID:bkWjj66A0
ファミコンって一本いくらだったの?
スーパーじゃない方
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:34:12.28 ID:ijo+KqVQ0
>>32
定価は大体5千円前後くらいだったと思う
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:34:25.11 ID:tf2Oe2UJP
ゲーム1本買うのに6000円とか高すぎ
でもモバゲグリーで回復するのに100円、宝箱開けるのに300円使うのは普通だよねーwww
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:35:24.48 ID:0Vvrh+Z/0
フリーゲームやろうぜ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:36:53.16 ID:Wi47AXIO0
PSPのソフトとかだったら4000円ちょっとで買えるだろ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:40:38.92 ID:qgYYjUD50
SFC→PSでかなり定価下がったな
カートリッジ式は量産が大変だからしょうがなかったんだろうけど
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:43:48.04 ID:ijo+KqVQ0
>>41
定価は5千円代まで下がったが初期の頃はソニーが中古取引の規制してたからそこまで差が無かったんよ
まあ独禁法くらって結局開放したけどな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:42:33.03 ID:QuMOeAOoO
当時8000円近くはしていたスーファミソフトが
今はなんと数百円!
お買い得!
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:47:17.79 ID:XZewmvKl0
ぷよぷよフィーバーも旨くて安い
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:51:23.42 ID:bkWjj66A0
新型据え置き機が出続けたら
定価9800円時代がまた来るのかな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 19:55:37.06 ID:Wi47AXIO0
>>46
もうそんな時代は来ないと思う、最近ゲームやり始めた人は定価5000円ぐらいがデフォだと思ってるだろうし
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:19:24.61 ID:QrKBb/5u0
ゲームキューブほしい
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:21:07.57 ID:YvbfyTRy0
GCはゲームボーイプレイヤーが使えるだろ?
ソフトの少なさは悲惨だがな。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:24:12.55 ID:8OHNNB2q0
>>64
神ゲーの多さは一級品だけどな
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:28:50.86 ID:YvbfyTRy0
>>67
メトロイドプライムにバイオ、ピクミンくらいか。
惜しむらくはRPGの少なさだな。バテンとPSOくらいか。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:28:57.56 ID:sFQQwrxG0
>>64
GBAのコピペなのがもうね…おかげでSGBが片付かない
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:23:58.01 ID:QrKBb/5u0
インテリアとしていいじゃんゲームキューブ
なんかレトロで
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:47:28.95 ID:TzFxlkL10
たけぇたけぇと言うがゲームなんていつでも高いんだよ
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 20:48:38.73 ID:nBdFnCCH0
個人的に現時点で一番満足度が高かった据え置きはGC
逆に一番満足出来なかったのはWii
どうしてこうなった
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340014764/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
≪ で、出た~wwwいい年してゲームしか趣味奴www | HOME | ドラクエ3やってるんだがバラモスにバシルーラで仲間吹っ飛ばされる ≫