1:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:27:12 pcDW
あんま好きじゃない
3:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:27:40 VN8b
名作を嫌いという俺かっけー
6:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:28:46 VhCj
名作を作ろうとして名作になったレアケース
10:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:30:42 ITIo
聞いたことあるけど見たことないゲームの代表例名前だけ
11:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:30:43 12Sw
だいたいの作り手が名作作ったろって思ってるんちゃうの
16:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:31:46 2Rsn
>>11
なんか露骨なんよクロノトリガーは
19:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:33:13 12Sw
>>16
「どうよ?お前らこういうの好きなんやろ?名作やろ?グフフ」
ちうことか
21:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:34:03 2Rsn
>>19
そうそう
狙いすぎてるというか
12:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:31:05 qVfD
名作を作ろうとして作った名作のBGMに新人を抜擢する蛮行
なお
スポンサーリンク
18:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:32:55 pcDW
序盤だけ見ても
ゲームの始まり方とか自由度の高さとか鼻につく感じ
22:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:34:28 TI3J
BGMはめっちゃ好き
23:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:35:10 pcDW
戦闘BGMが意識高すぎる気がする
24:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:35:15 qVfD
あんな各メーカーのトップクリエイターが集まったゲームはこれからもないだろうからなあ
26:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:35:37 acP4
戦闘がめんどくさすぎるw
27:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:36:36 pcDW
>>26
その究極形がクロノクロスやね
凝った結果ストレスマッハの出来になった
29:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:37:42 qVfD
クロノクロスはいっそビジュアルノベルで出した方が良かったとは思うけども
30:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:37:49 pcDW
電源いれて時計の針の振り子のムービー流れるのも意識高くて嫌い
31:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:38:13 pcDW
時計の針の振り子ってなんやねん
時計の振り子や
32:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:40:32 pcDW
でもFFやDQを超えようとして意匠を凝らすのは理解できるわ
33:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:41:21 pcDW
聖剣伝説3とかもそうやな
凝りすぎて自滅したパターン
34:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:43:05 vizw
当時エニックスのDQとスクエアのFFの合作みたいな感じで胸熱だったわ
そらもう名作に仕立て上げんとあかんやつでしょ
35:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:43:46 pcDW
>>34
せやな
38:名無しさん@おーぷん:21/10/09(土)09:49:30 VRla
この頃のRPGってキャラ頭身低かったのに突然頭身は上がるし戦闘中にめちゃくちゃキャラ動くし誰彼喋りながら快速で走れるしで新時代感マジで凄かったわ
クリアした後もめちゃくちゃ遊べたのも凄かった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633739232
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
友達になりたくないタイプ
そう感じるのはネットで余計な偏見的知識ばかり仕入れてきたからじゃないの?
それって当たり前じゃないか?
これでスレ終了しとるがな
DQFF基準で完成度重視になりがちなSFC勢は特別な一本
多様性進化度重視のFC勢にはいまひとつ
こっちからはロマサガの方こそ特別な一本と見る向きが強い
ドラゴンボールの鳥山明とファイナルファンタジーのスクウェアとドラゴンクエストのエニックスの夢の競演だもの
なにも答えられないんだよな
タダでさえ良ゲーなのにこの3つで昇華してる
昭和世代だけが楽しめる駄作。
で検索してみ
クロノトリガーの仕掛け人はマシリト
完全に狙いすまして世に放ってる。マシリトのプロデュース能力は異常
恐らくゲーム史上最も「名作を作ろうと」して作られたのがクロノトリガーだろう
クロスは典型的な「意識高い系」で名作を汚した駄作
クロスをトリガーに絡めず単品で出しとけばあそこまで叩かれずに済んだのに
「トリガーが名作過ぎたせい」の意味が1ミリも分からん
堀井も坂口も鳥山も鳥嶋もみんなクロスには関わってないんだぞ?分かってるのか?
「堀井、坂口、鳥山、鳥嶋が下りたせい」以外の回答なんてねーから
クロスのシナリオは加藤正人だが、トリガーも当初は加藤正人がシナリオを担当していた
それがあまりにクソの中のクソでマシリトが失望したので、
坂口が全力で手直ししてマシリトが太鼓判を押すレベルにまで修正された
クロスでは誰もダメ出しも手直しもせず加藤100%のシナリオのまま発売された
そりゃ、ああなるよねって出来だ
手直ししたのシナリオやなくてゲームデザイン全般やなかったか?
プロと版が既存のゲームのマイナーチェンジ止まりな出来やったから
鳥山明のコンセプトアートを軸にあの絵の世界をゲーム内で再現するって方向で全作り直ししたとかなんとか
もうスクウェアとエニックスが別の会社だったことを知る人間も少ないのか
ただの逆張りマンやんけ
「あーあ鳥山明がFFのキャラデザなら良かったのに」って考えてたから、
クロノ発表時は滅茶苦茶喜んだよ
全盛期の鳥山絵を全盛期のスクウェアでゲーム化だぜ?
そりゃ名作しか生まれんよ
FFのクリエイターがコラボして
名作ができないわけがないし
約束された神ゲーとして発売前から評判も高かったし
発売された後も今でも尚名作として語り継がれてる
こんなすごいミラクルな軌跡ってあるんやな
やったことないけどなんとなくわかる
文句言うな!!
リアルタイムでこそはあるでしょうよ
まあその頃のイメージから超えられてないのがスクエニなんだが
あぁ、わかる。
良いか悪いかは別にして、サクラ大戦の制作発表のときはいったい何が始まるんだと思わせる盛り上がりがあった記憶。
クロノトリガーと共通してるかもね。
拍子抜けしちゃった人はいるはず
期待に充分答えた内容だったのにどこに拍子抜けする要素があるの
力を入れた大作というのはわかるけど
結果できてるから問題ない
そのクソみたいな人生は1mmも良くならんよ
クロノトリガーはその2台覇権の力を合わせて作ったという文句があったから注目を集めることができたけど
何故か10年代以降くらいから急に持ち上げられ始めた気がする
強くてニューゲームは記憶の範囲でクロノ・トリガーが最初
≪ 【悲報】今年のGOTY「It Takes Two」とかいう無名のゲームが受賞してしまう | HOME | 今どきゲームやネットが禁止の家の子供っておるの? ≫