1: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:27:22.17 ID:EFE6ushN0.net
・一つのゲームの寿命が長くても10年未満だから
2: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:28:53.68 ID:EFE6ushN0.net
eスポーツには「歴史」がないんだよね
3: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:29:33.83 ID:EFE6ushN0.net
最初から人気なスポーツなんてない
徐々にルールを改善していって競技として成熟させていくものなのに
寿命が短すぎて協議として完成する前に終わるんだよね
4: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:29:49.20 ID:PyXS5Kqu0.net
RTAは?
マリオとか発売から何年経ってんだよ
6: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:30:28.33 ID:EFE6ushN0.net
インフレ・ガチャで目先の金を集めることばかりに集中した結果がこれやね
7: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:30:36.17 ID:61i5+kkL0.net
トップに金稼げていいなあとは思っても憧れない
14: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:33:25.83 ID:/MEbZip8d.net
eスポーツとしての完成度とゲームの面白さが反比例してるからやで
18: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:34:59.65 ID:3GpF4k3n0.net
>>14
これメンス
19: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:36:11.92 ID:V/VWCkUj0.net
>>14
これメンス
ゲームで「練習」なんかしたくないンゴ🤪
21: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:36:43.69 ID:GXmrCXgU0.net
>>14
ほんまこれ
243: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:16:52.80 ID:X0Zbi6Ly0.net
>>14
鋭い考察
確かに難しすぎたらライトユーザーは離れるわな
25: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:37:59.91 ID:QNVseYsyd.net
日本で流行ってないだけでしょ?
29: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:39:48.65 ID:tMTMO7Ge0.net
ゲームってそもそも楽しませてもらう趣味やし
32: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:40:16.38 ID:fdZNF4RU0.net
スポーツとして扱えるのは精々競技エイムくらいやな
38: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:43:26.08 ID:sodk4d+wa.net
eスポに「あの選手に憧れて」みたいな概念はあるんか?
40: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:44:13.68 ID:wN4lZbOH0.net
>>38
あるで
小学生のなりたい職業ランキングにプロゲーマーが入るぐらいやし
41: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:44:18.82 ID:t6dWfguY0.net
>>38
lolにはレジェンドいる
43: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:45:52.92 ID:A/5huX5G0.net
でもスマブラはずっと人気だよね?
46: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:46:34.06 ID:tyRTNkgX0.net
見てて何やってるか分からんからだろ
現実のスポーツはルール知らなくてもある程度見れるし
219: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:15:05.65 ID:Zx+QCGXu0.net
>>46
これやな
テトリスやpongみたいな卓球ゲームみたいなシンプルさが全く無い
画面内ごちゃごちゃしすぎカメラぐるぐる回しすぎゲームシステム用語多すぎで
そのゲームのプレイヤー以外置いてけぼりや
48: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:46:58.22 ID:OF8X2cZN0.net
プロゲーマーに合わせて調整されるとマジでつまらんゲームになるから流行らなくていい
49: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:47:03.31 ID:j/gcAe8H0.net
金しか話題にならんよな
流行らせようと巨額の金出してるけどそれしか話題にならない
スポンサーリンク
67: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:50:53.20 ID:E21p5qxNa.net
>>49
そりゃeスポーツってスポーツ(競技性)よりもショービジネスとしての側面が大きいもの
どれだけ多くの人が観戦してそれでスポンサーが興味持ってお金を出すかが大事な世界
53: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:48:11.45 ID:/GOPwbVL0.net
無理してスポーツとか名乗るからじゃねぇの?
55: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:48:27.71 ID:yWi+dExt0.net
eスポーツって括りが大雑把すぎるやろ
61: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:49:43.84 ID:Q25FgsMZ0.net
eスポーツって名乗ったから流行らない
野球やサッカーを全部含めて球技球技言ってるようなもん
ゲーマーはこれに大反対すべきだったわ
83: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:53:47.49 ID:G3s2zKBLd.net
やったことないと凄さが伝わりづらいからやな
85: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:53:59.05 ID:fij+ElZG0.net
開発のさじ加減一つで根本から変わるのはね
89: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:55:13.17 ID:I2xhv8td0.net
スポーツじゃない
94: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:56:29.80 ID:TVT/5TcT.net
格ゲーはギリスポーツ名乗って良い気はする
106: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:57:56.14 ID:WIS/15oD0.net
KONAMI「山本由伸の能力をeスポーツの公平性考慮してアップデートしておいたぞ」
237: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:16:39.56 ID:dmJ8m4yz0.net
>>106
せめてスタミナAにしろや
119: 風吹けば名無し :2022/01/03(月) 23:59:58.68 ID:MR99JRWH0.net
調整入るゲームを真面目にやる気がしない
157: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:07:29.77 ID:6bDpRFwjd.net
盛り上がりどころがわからない
163: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:08:59.32 ID:GblsYp8kd.net
結局スポーツやなくてゲームやからな
204: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:13:25.54 ID:ylgaS6IY0.net
とりあえずスポーツって名乗った時点でもう駄目な感じがする
213: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:14:38.32 ID:kQZS3pJ10.net
やったことないと面白さが分からない
226: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:15:55.48 ID:ZaIpH/pLr.net
見 る 人 が い な い か ら
236: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:16:29.46 ID:2aYHoDKKM.net
>>226
ネットの中だけの基準やが同接自体は多いやろ
231: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:16:20.84 ID:WbQ0dUgb0.net
そもそも画面見ただけで何やってるか
わからんゲームが多い
252: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:17:38.33 ID:0B03EFILd.net
日本人向けやとRPGRTAとかの方が受けそうや
267: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:18:55.16 ID:h++H4exY0.net
凄さがわかりづらいから
271: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:19:08.81 ID:KhEKU8c9a.net
やったことないゲームのプレイ見てもつまらんし
289: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:20:41.88 ID:7CntacbJd.net
海外はわからんけど日本じゃ一生無理やと思う
316: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:23:24.71 ID:O9kyEieMM.net
ルールが複雑過ぎ ある程度経験者でないとわからんこと多すぎ
333: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:24:42.27 ID:klNSn0W+a.net
流行ってる感が無いから
345: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:25:19.17 ID:6TdF8tSK0.net
見る専やから見てて面白けりゃええかな
楽しめるやつが楽しんどきゃええのに陰キャが~ってネチネチ言ってんのは無キャっぽい
356: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:26:04.95 ID:PiEqV0zTM.net
対象のゲームやってなきゃ
何が凄いのかが全くわからない
369: 風吹けば名無し :2022/01/04(火) 00:27:38.02 ID:WMs6CMwm0.net
割とゲームでルールも見た目もがらっと変わるのがあかんわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641220042
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
なんか走者にドラマ性もあるしな
とあるゲームでてっぺんを取ったプレイヤーが居ても、同ジャンルでも次の流行りもので活躍できるとは限らない
むしろ難しい。
そういう元プロが忘れ去られた前のゲームを配信しているのが悲しい
後々50年とか続くゲームが出てきてようやく確立されたって言えるだろう。将棋みたいになる。
もしくはFPSはバーチャルリアリティ化して普通のスポーツと変わらない路線になるものも出てくるかもしれない。今で言うマイナースポーツ化するんじゃないか。
競技に出来るゲームじゃカジュアル層が興味無いというな
ワニワニパニック世界大会とかなら盛り上がると思うで
関係者以外は嫌いか無関心にしかならん
そんなモン野球、サッカーも変わらんだろ?
だから今のガキには野球人気が薄いし、サッカーもキャプ翼がなけりゃ殆ど見向きもされて無かった歴史が有るぞ。流行らないのはオメーみてぇな老人達がネガキャン沢山するのが原因だよ
スポーツを"運動"と訳してる人は見当違いだからよろしくな
日本じゃスポーツって運動って意味で使われてるから広まらないんだろ
ゲームなのになんでスポーツ?って疑問に毎回答えて誤解を解いていく努力を
広めたい側がしないといつまでたっても広まらんよ
野球やサッカーの観戦者はまともにプレイしたことのない人間が大半だろうが
ゲームはそもそもプレイ経験が無いと見ていても全く理解できないからな
結局何のゲームやってんのか、それなりにゲーム好きな連中にもアピールできないじゃん
もっと細かく分けて宣伝したらいいのでは?
チェックするとしたら移籍した選手とかその程度
でも特に格闘ゲームって作品が出る度にシステムが変わっていくから
観る方も勉強しないと何がどうなっているのか理解するのが難しい
↑
流石にそれは無いw 一般の老人が外野で騒いでるだけで流行らなくなるとか、
一般の老人ってどこまで影響力あるんだよw
人気無いのを老人の責任にしてる時点で終わってるわ
だから数年単位しか歴史を作れない
かと言って、大昔のゲームをずっと採用してては廃れるだけだし
eスポーツが無くなるとは思わんけど、これ以上に規模が大きくなるとも思えん。
実際に結婚している人もいるが、男の職業がプロゲーマーで「娘さんをください!」って言えば
基本的に相手の親は「え…?」となるだろう
まだまだゲームのイメージや地位は低い
世間的にゲームの立場を確立しないとゲームというコンテンツをどう展開させようと認めてもらえないのが現状
eスポーツがオリンピックの正式種目になる?とか言って色々と出しゃばるから反発が大きくなるんだよな
eスポーツを毛嫌いする敵を自分らで増やしてるだけやぞ
→利権もあるがスポンサーが身内しかいない
→スポンサーにつこうにもショービジネスとして見映えがしないので意義が見いだせない
金を得るプレイヤーとしても、見せるためのゲームとしても、見てもらうためのスポンサーとしても全てが内向きなのに何故流行ると思ったのか?
そりゃ野球やサッカーみたいなレジェンドと比べたら桁が違うけど
何かを楽しむ才能か金かどっちかあれば良かったのにね
根拠が無いのに叩き方が強引すぎて逆に笑える。
何かを楽しむ才能か金かどっちかあれば良かったのにね
↑
そうやって人を小馬鹿にするeスポファンの言動が
eスポのイメージをさらに悪くしてるという事に気付いて欲しい
eスポファンの俺からしたらeスポの足を引っ張るのは止めてくれ と言いたい
PS4を持ってるゲーム好きの人間からもe-スポーツは批判されてるんだし
恥ずかしいな
一般人に訴求ってのは高望みや
eスポの規模がこれ以上に大きくなるとは思えんけどな
まあこれからも細々と続くでしょ
≪ 何回やってもセキロの弦一郎倒せねえわ | HOME | 「スーパーファミコン内蔵テレビ」てあったよな。なんでソニーはPS5内蔵テレビを作らないんだ? ≫