1: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:27:00.09 ID:QfWaI+hc0.net
ズレてるよな
3: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:29:08.76 ID:5sKqXDdF0.net
そのわりにスクエニは5を映画化したけど
5: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:32:44.92 ID:aAIgUSviM.net
FF7もそうだけど公式がやたら神格化しちゃってるよな
16: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 02:06:50.05 ID:XJJezLPc0.net
>>5
ドラクエ3や5はスクエニ自体はFFの方大事にしてそうだし堀井も特に神格化してないと思う
どちらかと言えば周囲が神格化してる感じ
FF7は逆にスタッフが異様に神格化しているように見える
生まれる前から伝説とか普通は自分からは言えん
6: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:36:32.20 ID:H8VUq7K60.net
神曲だった勇者の挑戦も色々な外伝で使われすぎて全然ありがたみなくなっちゃったしなぁ
10: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:46:59.54 ID:vgLJ08r70.net
モンスターを仲間にできるシステムを除いたら、間違いなく3や4の方が上
しかしモンスターを仲間にできるのは当時(ドラクエファン的に)革新的だったので
それ込みだと悩ましいところだ
21: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 03:20:33.70 ID:jkhjnjRSa.net
>>10
魔物いないとすげ~地味な面子だよなあ
22: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 03:28:59.96 ID:Wu5LXndW0.net
>>10
これはありえない
5はシステムだけが良いのではなくストーリーが良いから評価されてるのに
28: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 03:45:28.54 ID:DNRZmz0za.net
>>22
そこまでか?
財産目当てで結婚するだけだし魔王地味だし
11: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:47:31.71 ID:SWsRv1hW0.net
公式はむしろ雑に擦りまくってると思うけど
12: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:48:06.28 ID:Vg+vTAcwa.net
3は1・2・3と続けて遊んだ時に最高になる
だからWiiの123をさっさとリメイクしろ
スマホ版とかいらんのじゃ
108: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 23:00:59.31 ID:GW9aklQN0.net
>>12
これ
スマホ版はひどい
13: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 01:52:10.95 ID:Xp9FDM/eM.net
ロト3部作が馬鹿みたいに移植されたりリメイクされるのに比べて5は控えめ、というか他作と変わんねえんだよな。
今度のHD2Dだって5にしときゃ良かったのに
17: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 02:20:07.07 ID:IYtOFEbL0.net
11だろ?
19: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 02:30:13.28 ID:J/bcjumb0.net
3は子供むけ ヒーローが好きなおこちゃま向け
5は少し大人になったら判る良さ
今やると5の方が良いと感じる
ガキのころは3の方がよかった印象もってたけどな
23: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 03:33:57.34 ID:qJ+oG8lK0.net
明るい色合いも好き
スポンサーリンク
29: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 03:48:31.80 ID:r9Xt09Jpa.net
ストーリーが良いドラクエって567だから
31: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 05:04:55.59 ID:0t/PY1cyM.net
11なんてまさに3の神格化の象徴みたいなゲームだったな
冒険の旅だの勇者の挑戦だの雑に使ってて溜め息しか出なかった
32: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 05:13:35.01 ID:ds5VJje5a.net
5人気はビアンカとフローラのおかげ
キャラ人気と結婚のおかげ
36: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 07:34:09.90 ID:wKnedRsb0.net
5はPS2 DSとリメイクのおかげでかなり話題性広がった一面もある
3もDSで作ればよかったのにな
37: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 08:48:58.54 ID:hQ7mzG0+0.net
5は未プレイの人にも話題を振りやすいんだよ
だからテレビでもドラクエの話題としてとりあげられやすい
3は大抵ネタバレの話になりがちなのでテレビでは扱いにくいし、3ファン自体も配慮しちゃうから3クリア済み同士でしか盛り上がらない
42: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 09:23:46.33 ID:DRzsknk50.net
3と5が人気のツートップって事では
年末のゲーム総選挙以前でも
ネットでのドラクエ人気ランキングでは大体3と5がワンツー
ていうか、順位は大体同じで、最低人気が9なのは確定
43: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 09:30:37.40 ID:OlhnBn5O0.net
今回の総選挙でドラクエだけを取り出した人気順は
5⇒3⇒4⇒11⇒10⇒2⇒8⇒7⇒6
ランク外 1・9
って感じだが、これは概ね納得できる順番だと思うな
5と3、7と6はほぼ互角で機会が変われば入れ替わる気はするが
44: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 10:42:37.05 ID:as/ANstFd.net
1と6しかやったことなくてすまん
4は投げた
45: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 10:47:07.86 ID:bFPjIXxMd.net
3つかロトシリーズをドラクエの王道とするなら5はかなりの異色作なんよ
そんな5が一番一般受けいいってのはちょっと皮肉よな
50: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 11:37:22.53 ID:OlhnBn5O0.net
>>45
ドラクエシリーズは水戸黄門的な路線だと思うが
5はむしろ大河ドラマみたいな感じだな
52: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 12:48:30.70 ID:DRzsknk50.net
>>50
「みたいな」って言うより
まんま、ドラクエで大河ドラマを作ったのよ
47: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 10:56:58.95 ID:as/ANstFd.net
フローラビアンカ戦争にゲレゲレってぶっ込む
48: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 11:18:16.48 ID:ix6qrrQYM.net
じゃあ僕はピエール
54: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 12:51:47.57 ID:eXmMUBfe0.net
5と3の差は女性人気だな
57: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 13:06:38.88 ID:fOZ9Dq4wr.net
男だけなら3の勝ちじゃね?
59: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 13:14:10.40 ID:gwCzC2H2a.net
大人になってから5やると相乗効果あるだろうしねぇ
60: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 13:15:30.66 ID:GRNUZDXDa.net
システムの3、ストーリーの5だから
そもそも比べるのが間違ってる
ゼルダのBOTWとトワプリと比べるようなもん
67: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 13:42:58.38 ID:fOZ9Dq4wr.net
5はリメイクありきだし
76: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 16:50:26.17 ID:KPxz7DTZa.net
ゲレゲレと主人公と、あと誰かでなんとかなんじゃね
99: 名無しさん必死だな :2022/01/05(水) 20:30:47.05 ID:OlhnBn5O0.net
まぁ3と5の人気はほぼ拮抗してると思うぞ
機会が変わればどっちが勝ってもおかしくはない
111: 名無しさん必死だな :2022/01/06(木) 02:26:00.60 ID:VMFZirIMa.net
5はそろそろビアンカフローラと両方結婚できる選択肢をだな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1641313620
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
リアタイ経験してるからこそ傑作と呼べるねん
今やったらきつい
どっちも良いんだよ
1、2、3はセットで大河ドラマだし
4も忠臣蔵的な大河ドラマ
逆に水戸黄門パターンは不人気
6、7、9
展開がワンパターンで飽きるからだろな
8も賢者見ころしがワンパターン
でもネトゲはやなの!
企業側がこの手のこと把握してないはずないだろ
それでズレてるとか聴いてる方が恥ずかしいわ
メダル要素はマイナスだが
ウボァー や ファファファ しねぃ が好き
企業的には最新作や開発中の作品が最高傑作としたいと思う
↑
まぁ・・それは当たり前やろな。ドラクエに限らず、毎回そういう意気込みでゲーム作って貰わないと困るし。
今じゃどっちもキツイ
剣神ドラゴンクエスト
結婚関連の下りとかこんなツッコミどころ満載だったっけ?ってなって昔より面白く感じなかった
好きだったけど思い出補正ってあるんだな
当時からツッコミどころ満載だって言われてたよ
ゲームだから行間はプレイヤーで埋めてくれスタイル
それがドラクエだよ
もっとも理解しやすく波の激しいストーリー、FCから進化したシステム
一番イメージが良かったDQ
むしろPS1になると面倒なものが増えすぎた
「万人が取っ付きやすい」これがドラクエ5の最大の武器だと思う
そしてロトをメインにして有終の美を飾るのが目的(飾れたかどうかは知らん)
DQ12からの新作は心機一転という意味だろう
↑
とりあえず出せば売れるゲームを作るのは当たり前、ゲーム会社だってボランティアじゃないんだから商業的には何も間違ってない
ひょっとして主要メンバーに命名できる(上で、それに無理がない設定)が何らかの形で好印象を残しやすいのかも
そりゃ基本的に4人Pが主体のDQにおいて、
3人Pでちょうどいいように作られたって話だからな・・・
初めてクリアしたのはDQ5でこれも中古だったけどそうそうセーブ消えなくて楽しかった。公式ガイドやゲームブックも買った。小説はちょっと立ち読みしたけど中学年には難しかった。
初めて発売日に買ってプレイできたのがDQ6でOSTに交響組曲にCDシアターに公式ガイドに小説にゲームブックとかめっちゃハマった。
そんなわけで個人的トップ2はDQ5とDQ6だわ。
それから中学の図書室で過去シリーズの小説読んだり、過去のCDやら本やらリメイクと中古のソフトやら揃えまくったなぁ。
結局DQ3の初クリアはGBC版だったしFC版とSFC版は未クリアのままだわ。DQ4はFC版ちゃんとクリアしたけど。
DQ7はクリアはしたけど神さま倒してない。
Vは人生にスポットを当てた作品、ストーリー的な魅力
そういう意味ではVはFFっぽいとも言えなくはない
DQ3は20周くらいした
歴史的価値に対して現代的感覚と結果論でツッコむ馬鹿どもの事なんて考えるだけ時間の無駄だからドラクエでもしようぜ
4より退化してんじゃねーよ
モンスターを仲間にするシステムも雑だし、SFCとは思えないほどファミコンレベルのグラフィックだったし
「もはやダラクエ」ってのが当時の俺らゲーム好き中房の評価だったわ
王道でそこまで人を選ばないから人気になりがち
ストーリー全体が、勝つためのプロセスを見せられているような。
勇者とか、神に選ばれた一族とか、光の戦士とか、そういうのは個人的に苦手。
DQ3は、普通の市民が勝つか負けるか分からん戦いを挑んでいるという点で、バランスの良いストーリーだったと思う。
それこそストーリーも全体の空気もモンスターズみたいな外伝作品よりドラクエらしくない
なのにドラクエだと断言できる不思議な作品
DQにおいて、転職システムという基礎を、広い遊び幅を最初に築いたDQⅢ、世界旅の自由度が高いのも相まって
モンスターを使役するという、まぁポケモンに通じる、DQモンスターデザインを見てるプレイヤーが思った案件を、まさにやってのけたDQⅤ
ストーリーは、まぁ他で多言されているので外す
とは言え簡潔に、3も5も、他のと比べても印象に残るポイントは随一ではあると思う
まぁ自分が一番好きなのは6だけど
めちゃくちゃ語れるけど、少数派なんだな(笑)
自分でゲームとして楽しみたいなら3
≪ 【画像】ワイのオタク部屋が完成するwwwwwwwwww | HOME | 【悲報】ダークソウル3難しすぎる ≫