1: 爆笑ゴリラ ★ :2022/01/28(金) 09:22:37.62 ID:CAP_USER9.net
この記事では、『ロマサガ1』のプレイヤーをさんざん苦しめたであろう強力なザコモンスターをピックアップ。戦闘能力の高さをはじめ、画面前のプレイヤーを絶望させた大技に焦点を当てながらご紹介します。
●ゲーム序盤で猛威を奮った大型の草食竜
●骸骨型モンスターの「流星剣」に恐怖
●対策しないとほぼ即死! トラウマ級の上位モンスター
3: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:24:00.50 ID:FDKcn0B90.net
HPが少ない上に無計画に敵と戦うと
あっという間に敵レベルがハネあがっていくんだよな
61: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:43:31.87 ID:1v7XzA6F0.net
>>3
これ
戦うほどジリ貧になっていく
戦闘の数だけ報われないのが納得いかなかった
5: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:25:28.67 ID:WXZ6W/KD0.net
ガラハド 「ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!」
:そう かんけいないね
→ :●してでも うばいとる
:ゆずってくれ たのむ!!
6: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:25:40.23 ID:0F8q+GRU0.net
ドラクエばっかりやってたから戦闘回数で敵が強くなるシステムには馴染めなかった
8: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:26:19.68 ID:7a3cNrKd0.net
魔の島だっけか
あそこが最恐だったと思う
今でも凄い思いでのゲームだわ
13: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:28:16.54 ID:PFzg9TE70.net
>>8
原作だと石手に入らないんだったよな
24: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:33:22.32 ID:H3Vutm5s0.net
>>8
魔の島怖かったねえ
47: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:39:16.81 ID:cIIEI6dr0.net
>>8
悪魔シンボルの敵が多いのもキツいな、あと単純に道が狭い
9: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:26:51.73 ID:wINBU4hD0.net
何より敵が多すぎ、行列で待ってる
12: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:28:12.02 ID:GWT9sbBH0.net
アリだー!
14: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:29:25.29 ID:bz4MWsv30.net
狭い通路にびっしり詰まってるの本当にアホだったよな
15: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:29:49.02 ID:ZjEf53gJ0.net
2でヴリトラから逃げまくってたな
16: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:29:53.27 ID:W8g3h0Rq0.net
どっかの遺跡ダンジョンに入ったら
行く手の通路がガイコツで渋滞してて笑ったよ
あれ全部エンカウントすんのかと…
20: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:32:24.56 ID:UJ8tNwTD0.net
味方のレベルが上がると
敵のレベルも上がって強くなるみたいなシステムは
ほんま意味がわからんわ
21: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:32:46.74 ID:HDdnVtZz0.net
初代はそんなに人気作でも無かっただろ。
33: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:35:18.55 ID:Muq1l8oq0.net
>>21
初代をクリアして力尽きたので2と3は見送り
25: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:33:31.23 ID:g8u8hSDi0.net
ロマサガよりff8の方が絶望感あった
27: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:33:58.51 ID:Muq1l8oq0.net
無理した漢字フォントが好き
シンボルエンカウントにも程がある
28: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:34:13.93 ID:rMnXYZrt0.net
SAGAサ・ガ
29: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:34:31.92 ID:seRjhV9B0.net
魔界塔士しかやらなかったなあ
30: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:34:45.12 ID:a5zlJ2ka0.net
シンボル・エンカウンターな訳だが
いきなりイフリートとフルフルが出るようになってリセット・ゲーになった
バッテリーバックアップが消えなかったのは奇蹟だったな(´・ω・`)
38: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:36:23.85 ID:q+fxYsfP0.net
2のテンプテーションはどうすりゃよかったんや
そのままやめちゃったよ
42: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:37:50.62 ID:vrO53rj20.net
>>38
霧隠れ覚えてれば楽勝やぞ
46: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:39:04.24 ID:hXgRQxoD0.net
>>38
クイックタイム
全員女か亜人
見切り習得
39: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:36:33.48 ID:Z2eeZhGe0.net
2の方が人気あるよね?
44: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:38:34.77 ID:RgQ8qYf70.net
数回クリアしたけど結局巨人の里に行けなかった。
45: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:38:49.40 ID:vrO53rj20.net
ロマサガ2は術をきちんと鍛えてるか否かで難易度がクソ変わるからな
ヴリドラとかも術をきちんと鍛えていればそんな怖くはないで
スポンサーリンク
164: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 10:18:11.76 ID:wrgoV+cY0.net
>>45
その代わり敵の術も強烈
スコップ持ったタームバトラーのストーンシャワーで全員限界突破ダメージ食らって全滅は誰もが一度は通る道
49: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:39:38.33 ID:Muq1l8oq0.net
まだキャラがドット絵だった頃
この辺りの挑戦的なスクウェアは良かった
50: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:40:07.19 ID:JUYijpHm0.net
2はクイックタイム自分で封印しないといけないくらいチートだったし
他の術も強すぎて術ゲーすぎたな
52: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:40:49.66 ID:WjXreVsp0.net
毎回フロンティア壊滅するので絶望的
66: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:44:33.84 ID:7JzYQXCw0.net
>>52
時間が経てば、サイみたいな奴が草原うろついてたな、実はソイツが蛙
というオチ
53: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:40:58.23 ID:WhovFY1j0.net
ロマサガのシステムって糞杉なんだよなぁ
だから投げたやつがおおい。
中古なんか値崩れしてたのはそういうことだろ。
FF2もひどいがそれをさらに改悪してる
あの時代にあんなもん作れるのが謎
58: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:42:43.93 ID:uvKMVLf60.net
3すら積んだ
順調だったのに魔法使い二人が喧嘩する町の
井戸から出てのボス戦で
60: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:43:29.93 ID:vrO53rj20.net
>>58
3はクソ楽やろ
あれ積むのはレベル上げとか考えずに突っ込む輩
59: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:42:50.29 ID:98+8XyfQ0.net
セーブ変なところでするとイベント回避できずにつむんだよな
火の鳥で絶対全滅するので、やり直す羽目になった
64: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:44:24.75 ID:vrO53rj20.net
ロマサガ3はメンバー揃えたら一気に砂漠乗り越えて東洋行ってクソ高い鎧買って揃えればかなり楽になるからな
65: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:44:26.59 ID:a5zlJ2ka0.net
自由度を実現させようとしたら、常に微妙に不自由になったでござる、の典型(´・ω・`)
67: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:44:44.44 ID:PFgzR2Km0.net
ロマサガ2は開発できる武器一つ残してクリアしちゃったのが心残り
69: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:46:59.76 ID:4k6/kXXO0.net
100%逃げられるのラッキー!
って思って逃げまくってたら詰んだ思い出w
70: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:47:12.43 ID:OQOSfW3A0.net
ロックブーケとかいう初見●し
72: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:47:38.95 ID:RD9lvi2s0.net
イフリート フルフル
73: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:48:09.97 ID:xrTDtmIe0.net
1はやっぱりフルフルだなあ
あんな可愛い名前してドン引きするような攻撃してきやがる
74: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:48:15.45 ID:mWoZHmnr0.net
ものすごい勢いでワゴン価格になってたよな
サガシリーズは
冬休みや春休み入る頃に買うと2千円以下で買った覚えがあるわ
75: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:48:18.26 ID:c1uqhCT00.net
狭い通路に敵がびっしり並んでいて萎えた記憶
76: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:48:38.07 ID:nNto5dQh0.net
シリーズ進むとヌルくなる要素が増えるのは確かだな
アホな縛りやってるドMも居るのも知ってる
77: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:48:55.25 ID:wPAzpcUx0.net
ミンサガの青の剣に挑戦したの思い出した
79: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:49:24.03 ID:CJhS3Tw20.net
自PTも強くなって雑魚を気持ちよく掃除してたらボスで詰む
ドラクエやFFの流れと思うからいけない
伝説のオウガバトルなんかと同じ。今だとむしろ別ジャンルとして
最初から評価が高いんじゃないかな
80: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:49:45.65 ID:vrO53rj20.net
ロマサガ2の術は全般的に鍛えろ
合成とか開発するのに必須やからな
とりあえず土のストーンシャワーが覚えるようになったら楽になるで
次に天のギャラクシィ覚えたらもう楽勝やぞ
81: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:50:00.97 ID:muQC/9So0.net
倒しても倒しても次々に湧くから前に進めず遊ぶのやめたな
82: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:50:02.09 ID:NqjT6VKO0.net
誰もが通る道
アイスソードを●してでも奪い取る
90: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:52:18.97 ID:RD9lvi2s0.net
>>82
最初金策すればガラハドより先に買えるんだよな。
105: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:56:14.57 ID:7JzYQXCw0.net
>>82
「●してでもうばいとる」
30年経っても延々と語り継がれる名メッセージやな
去年もインドで「●してでもうばいとる」が頻発したし、アイスソードではなく(黒い)酸素ボンベだが
83: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:50:35.40 ID:BxBPq8j20.net
ロマサガ1は序盤楽しかったのは覚えてるが、後半覚えてないから多分途中で脱落したゲーム
84: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:50:36.05 ID:AFXb5ovM0.net
このゲームとかスクウェアのトムソーヤとか大好きだわ
ベイグラントストーリーとかもスクウェア臭プンプン
91: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:53:15.54 ID:xrTDtmIe0.net
ロマサガは馴染みのあるRPGと根本的に違うから結局ハマり切らなかったわ
それでも3まではクリアしたけど
クローディアで何度もやり直してサルーイン倒した時がこのシリーズで1番楽しかった
99: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:55:29.81 ID:pbjqulZc0.net
もう30年かよ…
106: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:56:18.36 ID:yHGYrt9z0.net
メ几
木又してでも うばいとる ←
108: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:57:03.35 ID:rcAPFgzH0.net
有用なバグがいっぱいあるのが好き
111: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:58:05.37 ID:8O2Hg92V0.net
ゲームボーイのサガ2?しかやった事無いけど面白かった記憶
115: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:59:08.70 ID:YIMNnB/p0.net
包丁持ったヤツ
なんとかの恨みってわざ
116: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 09:59:34.89 ID:5i6DMiG70.net
発売前からシフでやろうと決めていざ開始
序盤で強化しすぎて詰んでやり直し
一通り全キャラ試してシステムを把握
クローディアで本番
小学生のガキにはハードなゲームだった
117: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 10:00:15.47 ID:ODera2950.net
丁寧なチュートリアルが必要なゲーム
131: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 10:03:46.75 ID:AFXb5ovM0.net
はやぶさキャンセル先制攻撃
クイックセーブで1段滝昇り
132: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 10:04:07.60 ID:OQOSfW3A0.net
このゲームって敵が強くなりすぎてこっちが弱い場合もうリセットしかないの?
153: 名無しさん@恐縮です :2022/01/28(金) 10:10:53.94 ID:+SCgOJPE0.net
フルフルとイフリート
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643329357
関連記事を見る:
ロマサガ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
モンスターに影響を与えてることを表現してるのはうまい設定だと思う
攻略サイトがない時代だと難しかっただろうな
武器を外すとレベルが0に戻るというクソ罠
流星剣しか全体技なかった時に覚えた冬のあらしは衝撃だった
それこそダンジョン攻略時に各フロアの敵全滅させるくらいでちょうどいいバランス
リメイクのミンサガはザコ敵と戦ってたらすぐ敵強くなるけど
知り合いでイベントしないでレベル99にしてるの居たけど何が楽しいのか分からなかった
リアルでクリアした人間は学校でも俺しか居なかったわ(同学年で)
別にガーラルソードでも全クリできるのよね。
もう少しランクが上がりやすければよかった。
……あれ? なんかイベント進まないぞ?
ロマサガ2は雑魚の単体攻撃1回につき2000くらうゲーム
最大HP999なのでやられる前にやるしかない
2の七英雄、3の四魔貴族と比べて
1の四天王って話題に上がらんよな
当時の友人に「クイックタイム無しでクリアした」って言っても信じてくれなかったから、わざわざプレイ見せるためにカセットもって家にお邪魔した記憶がある
終盤だとスカルゴイルの流星剣やラルバのダークウェブ、
中盤で炎・吹雪・稲妻を吐いてくる小さい竜、ケルベロスのトリプルアタックなんかもヤバい
でも 閃き等のシステムが最高におもしろかった
奥が深くて まだまだ知らない事に溢れている
≪ ポケモンが実際にいたとして最強ってイワーク辺りだろ? | HOME | ポケモンアルセウスがガチのマジで神ゲーだった件 ≫