1: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:18:58.40 ID:5+BjqaAR0.net
11ですら4番手だしな
2: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:24:36.38 ID:3KG4+05iM.net
なんでパクリ手法しかないんだよ
3: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:28:54.01 ID:5+BjqaAR0.net
>>2
ブレワイという最新作でゼルダ全過去作超えたじゃん
総選挙1位よりもその方がすごいよ
パクりは無しでもあのぐらいでかいことやらないと無理なんだよ
5: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:35:11.30 ID:f8XVj7ECr.net
>>3
DQ10がそのでかいことだったはずなんよ
4: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:31:26.94 ID:TWu3X3pa0.net
未だにコマンドバトルRPGを好むDQユーザーが物理演算アクションADVを欲しがるわけ無いだろ
6: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:35:55.95 ID:mKzpvJeL0.net
後追いでブレワイモドキつくったところで評価にはならなそうだな
13: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 14:58:57.69 ID:+3sXxYdAa.net
ポケモン→DQM
マイクラ→DQB
ポケモンGo→DQW
他になにがあったっけ
17: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:11:49.37 ID:5+BjqaAR0.net
>>13
太鼓の達人…シアトリズム
無双…ヒーローズ
ウマ娘…スライムレース
ときメモ…アスフェルド学園
14: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:00:39.56 ID:26zTsCnP0.net
ライバルズも他のDCG、ケシケシもなんかのパズルゲームだろ
15: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:00:43.36 ID:3FYRsN5V0.net
オープンワールド初代ドラクエほんと欲しい
念願のアクションゲーになるしええやろホリィ
19: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:21:46.44 ID:zCMdpLxWr.net
>>15
スタート地点から泳いで竜王倒しにいくんすねw
23: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:25:02.21 ID:WHOzmSm5a.net
>>19
DQBのリムルダール編で回り道するの嫌で街まで無理やり橋つくったなそういや
26: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:27:13.26 ID:xtfa5/JVa.net
>>19
あの距離なら城に爆弾弓で爆撃しまくった後に桃白白で突入できそう
16: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:06:44.97 ID:WHOzmSm5a.net
元々ドラクエ自体がとっつきにくいシステムをパクって遊びやすくする手法取ってるけど
ブレワイは最初から遊びやすいシステムだからなぁ
18: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:19:28.99 ID:vJxYMl9u0.net
というか今までゼルダ入れたろって発想なんてなかったんだからそんなの無理で
ドラクエって枠組みの中じゃマジで手触りの良くなったファイナルソードしか作れんよ
スポンサーリンク
20: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:23:54.93 ID:Vfj5xmBQd.net
ドラクエ版ダクソの方が面白そう
21: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:24:43.93 ID:iZd7LH7Wa.net
アクションオープンワールド本編なんて求めてないけどドラクエモンスターズレジェンド ゾーマの方が良い
24: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:25:52.22 ID:uJm1LL0B0.net
ストーリー重視のドラクエで、オープンワールド化は難しいよなあ
目標はウィッチャー3なんだろうけど、もし作ろうとしたら10年くらいかかりそう
25: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 15:26:53.68 ID:O1LtzK9L0.net
海外含めたDQ好きはリアル等身DQは望んでないから3DS版の11みたいなのを作ればいい
28: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 16:12:06.46 ID:1yN3paSB0.net
ドラクエの世界観でドラゴンズドグマみたいなパーティ制アクションRPGはやってみたい
29: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 16:12:22.76 ID:49ivsofXp.net
ドラクエ1をブレワイ風にリメイクして欲しいとは思ってる
竜王の城があるあたりはねずみ返しみたいな地形になってて、
普通には登れないけど桃白白的な手段で無理矢理行くことは可能だとなお良し
30: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 17:24:11.57 ID:QWlv/5NT0.net
10年前には過去作をDQ8風にリメイクしろ!って喚いてた悲しきおっさんの妄想シリーズ
31: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 17:30:40.58 ID:iyDjqQAXa.net
ドラクエヒーローズ2をナンバリングでも良かったのに
って言ったらボロカスに叩かれたからもう懐古主義者にしか牌が残ってねーよ
33: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 18:41:58.86 ID:+wLLuf/rF.net
ドラクエがブレワイをパクっても良作にはならないぞ
ゼルダはゼルダのオリジナリティを突き詰めた結果ブレワイになったわけで、ゼルダというゲームが前提になってるから面白さが噛み合ってる
ドラクエがブレワイと張り合いたいなら、ドラクエのオリジナリティを突き詰めた物を作るしかない
34: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 19:18:13.36 ID:aZkJhIp+d.net
子供の頃に夢見てた次世代機らしいドラクエが
8 11の2本しか作れてないのにどうしろと?
35: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 19:41:43.92 ID:O1LtzK9L0.net
>>34
8はサターンで11はドリキャスレベルだから次世代とは程遠い
すなおにデフォルメで作るべきなんだよ
36: 名無しさん必死だな :2022/01/28(金) 19:57:12.09 ID:5+BjqaAR0.net
>>34
むしろ9や10みたいなのが子供の頃からの夢だろ
まあ俺は子供のうちに叶ったわけだが
41: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 09:37:17.54 ID:NywVVHrur.net
>>36
まあファミコン世代にとっては11よりは9の方が理想のドラクエに近かったわな
48: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 12:08:59.83 ID:Mxx0YkJW0NIKU.net
>>41
9スタートの俺は10が完全に理想型
51: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 13:00:39.45 ID:1SImWQl60NIKU.net
>>48
3スタートでも10が理想形ですわ
今でも楽しくやってる
40: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 02:48:52.86 ID:9/kVZEBS0.net
ガワが綺麗なファイナルソードになりそう
42: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 09:41:03.56 ID:771JBoqw0.net
つかヒーローズ3はまだなの?何やってんのか
45: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 10:00:17.58 ID:Wy4tTzA30.net
オープンワールドはどっちの方向からも攻略できるようにするんだろ
主人公のレベルに合わせて敵を強くするシステムなら大丈夫
53: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 15:42:37.31 ID:9TJrj665dNIKU.net
そんぐらいならDQ10で充分だろ
54: 名無しさん必死だな :2022/01/29(土) 16:08:56.68 ID:Wy4tTzA30NIKU.net
ドラクエもキャラを今よりちょっと暗くすればいいの
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1643347138
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
今は何をやっても後追いになるから相当画期的なことしないと無理だと思う
これをブラッシュアップしたブレワイ風ドラクエ1とか良さそう
12はこいつら全員駆逐するような新しいドラクエに期待してるわ
あんたはcsだけしか知らんのだろうが、
世界基準でいえば普通にオールドスクールの新作RPGはいくらでもあるぞ。
ドラクエの最大の問題はシステムやストーリーの問題ではなく、鳥山絵の呪縛だよ。
11Sのグラで1部じゃなくて9みたいに全装備が見た目に反映されるとかそういう方にリソース割いて欲しいかな
毎度思うんだが、新機軸でゲームやりたいんならブランド捨てればいいだろ
安定したブランド志向を嫌いながら、新規にも手を出さない空気出してりゃ右肩下がりもするわ
↑
アンタのそのコメントも所詮は自称ファンのレベルだからな。
8のような単にただ広いだけのマップはやめてくれ
過去には無理に方向転換をして瀕死になったゲームは普通にあるし
必ずしも変革が正しい、とは言えないのが難しいところ
何が正しくて何が駄目なのか、これが100%わかるならソフトメーカーは苦労はしない
ドラクエに限らずね
ただ、多数の人に求められている「形」があるならそれを続けても良いとは思う
ドラクエの歴史が終わる予感がするわ
海外を意識してドラクエを作ってもウケる保証は無いし、下手をしたらさらに寿命を縮める恐れもある
そんな簡単な問題ではない気がする。
老・害を完全に無視してそこまでの数字を出せるんか?って話
ゲーム会社だってボランティアじゃないんだから確証がないのに動けんやろ
職業、裏の世界、オムニバス、結婚仲間モンスターとかオリジナリテーがあったこと。ドラゴンボール人気の影響。他のゲームの追随をまだ許していなかったこと
これらがあったから「ドラクエが楽しかった」という記憶がこびりついてる
ぶっちゃけストーリーなんてどのナンバリングも時間たてば忘れるから上に書いたオリジナリティの部分しか覚えてない人が大半
この345の楽しかった記憶を更新するにはマンネリ既視感を払拭するオリジナリテイが必要だろ
今のドラクエは立場が違うから無理に越えなくてもいいと思うけど
そもそも次の新作ドラクエはコマンドバトルを一新するってだけでコマンドバトルを廃止とは言ってないしね(堀井のツイートで)
基本的に原形はコマンドバトルなのは一緒、そこをどう変化させて行くのか楽しみだ
少なからずのファンが絶賛してる時の止まった状態なんだから無理でしょ
ドラクエのジャンルはドラクエという独特なゲームになってしまっているからね
どのゲームにも言えるけど根本的な部分を失ったら終わり。
ターン制コマンドよりも大雑把なゲームになりそうで怖い
ドラクエにも乗り物を入手したらある程度の自由はあったが
完全な自由とドラクエは相性は良くないのよね
≪ 海外ゲームの「間違ってる日本」が嫌い | HOME | 【画像】ポケモン新作の女主人公ショウちゃんパイセン、表情豊かでかわいい ≫