1:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:37:38 njrJ
どうかな
11:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:41:46 tCyZ
そろそろeスポーツに力を入れる学校とかできそうやな
12:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:42:22 VnRw
>>11
もうある
13:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:43:09 njrJ
>>11
>>12
eスポーツ専門の高校とかあるみたいやね
14:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:43:46 tCyZ
>>12
そういうとこなら推薦とか特待あるんやないんか?
ゲーセンとか回って見つけてくるとか
15:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:44:23 VnRw
>>14
推薦系はないな
eスポーツ強豪校はもうすでにできてきてるっぽいが
18:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:46:15 tCyZ
>>15
大会で入賞した中学生とかには声かけたりしないんか?
そんな学校ならそんな中学生欲しいやろ
17:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:45:25 h9hI
もうちょい産業化進んでくれへんとな
スポンサーリンク
19:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:46:27 jHPy
スポーツ選手とその競技で100回勝負しても100回負けると思ってるけどe-sports選手とゲームで100回勝負したら1回くらいは勝てそうだと思ってるんだけど舐めすぎかな
25:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:48:14 VnRw
>>19
LoLというゲームがあってだな
24:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:47:55 tCyZ
>>19
ぷよぷよとか見てるとそんな気なくなるで
27:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:49:02 jHPy
>>24
まじか
32:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:52:01 tCyZ
>>27
YouTubeで有名な人が生配信で見てる人と対戦とかあるんやが500連勝とかしてるで
そんなのに対戦申し出るってやつだから多少は自信あるやつだろうし
23:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:47:51 VnRw
N高か
29:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:51:13 GE7N
ガチで勝てんぞ
高校でも優勝常連みたいな高校あるしな
それぐらいスキル差がつくんだよeゲーム
31:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:51:27 9J1O
どこかに既にあったような
34:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:54:08 JPsc
無いやろな
日本ではゲームの社会的地位は低い
35:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:55:45 ignI
ゲームの社会的地位が高い国ってあるのか?
36:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)13:55:46 GE7N
音ゲーだってノーミスできますのSSSの奴らが1位かけて争うんやからな
並大抵の練習じゃトップにたてんよ
43:名無しさん@おーぷん:22/02/04(金)14:19:11 nypi
esports専門学校の就職率とかどうなってるんやろな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643949458
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
それ自体で推薦貰うには甲子園みたいに高校、大学で競技自体が長期間盛り上がっている必要がある
まだまだ理解されてない部分もある
ゲームの推薦を採用する所は出てくるかも知れんが、それが一般的に広まるのはかなりの月日が必要だろう
それまでe-sportsの人気が続けばの話だが
今はコロナで海外イベントには出られないが
小中や国公立は中央政府(行政)の権力が弱い→地方自治体の裁量権が強い枢軸国の日本では無理
虐めとかあっても行政(警察)が介入しづらいのはそういうこと
肝心のeスポーツのブームが終わる事なく続き、安定期に入る事
世間一般的にテレビゲームのイメージを今よりも良くする事
これは必須
≪ 【悲報】ポケモンレジェンズアルセウスのボリュームwwwwwwwwwww | HOME | 【衝撃】ガチで「これ蛇足だろ...」って思ったものwwwwwwwwww ≫