1: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 16:51:16.54 ID:GQ8FB53z0.net
ついでに登場キャラフルボイスにしてほしい
洋ゲーにできてスクエニにできないわけがないし
2: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 16:53:02.36 ID:9364Kz5y0.net
主人公以外はともかく主人公は結構考えものな気がする
ドラクエの場合プレーヤー=主人公だから
喋りまくりすぎるとプレーヤーは外側から主人公を見ているだけの存在になるんで
3: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 16:53:03.33 ID:JpAowkmg0.net
いつ情報が出るのかわかんなくてねえ
4: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 16:54:07.17 ID:WrDE21rsd.net
バンジージャンプでしゃべっていたのでじゅうぶわん
7: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 17:01:14.28 ID:ox4WFPYN0.net
FFはモブとかNPCまでフルボイスやな
洋ゲーはそもそも話しかけられるキャラが少ないとか
勝手には喋ってるけど
8: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 17:04:14.33 ID:5B3dFUo/a.net
2章でアリーナ喋らしただけでもすげえ違和感あったのに
9: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 17:05:58.33 ID:LtouKF2q0.net
そりゃゲームのシナリオしだいだな。
主人公の外でイベントが進むなら無口主人公でもいいし、
主人公が物語の中心でパーティーメンバーが関わってくるなら喋らないと置いてきぼり感が凄いし
11: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 17:16:47.02 ID:lJ1au/wP0.net
見た目を強制しておいて主人公はあんたですと言われてもなあ
12: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 17:36:30.56 ID:+NLZV6HU0.net
逆に主人公に意思を持たせないでほしい
5以降プレイヤーの意向に関わらず自我を持って勝手に行動するから
しゃべらない意味がまったくないじゃん
スポンサーリンク
13: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 18:21:44.26 ID:cfdc2ms+0.net
今は他キャラがボイス付きでしゃべりまくる中
主人公だけ「はい、いいえ」でしか意思疎通が出来ない
頭おかしい人に見えるからな
16: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 18:30:12.26 ID:ox4WFPYN0.net
そのいいえも何度も聞き直されて却下されるみたいな
14: 名無しさん必死だな :2022/02/10(木) 18:24:51.49 ID:BgawtLMP0.net
DQの主人公でしゃべれるのってヒーローズだけなんだっけ?
18: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 00:06:50.70 ID:NSnKV8qu0.net
喋らないから良いのに喋らせてどうする
19: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 00:13:35.96 ID:N7M+5qdp0.net
見た目が固定されているとか人間関係などの設定が固まってるタイプなら
最初から名前があって喋るとか自己主張してくれる方が良い
無口主人公はキャラクリ型だけでいいというのが自分の考えだわ
20: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 00:14:38.71 ID:eG60nvMD0.net
堀井雄二のインタビューを読めば喋る主人公は絶対やらないのが分かると思うんだがな
21: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 00:15:42.40 ID:olFfr+Pe0.net
ドラクエはべらべら喋り出すとうざいぞ
22: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 00:28:22.34 ID:N7M+5qdp0.net
キャラクリなら喋らん方が良いし(といっても掛け声ぐらいはあった方が良い)
固定タイプなら喋ってくれる方が良い、その方が主人公がどういう奴なのか分かるし
主人公がどういうタイプかによるわ
主人公はプレイヤーとか自分というクセに
見た目どころか性別まで固定してるのはどうなの?と思うわ
女だってゲームするやん
どこの村出身で人間関係は~こうで、実はどこぞの国の王族だったとか
そこまで設定固めてるのならFFみたいに喋らせとけと思ってるが少数派のようだな
24: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 01:59:50.33 ID:rXHxPB9d0.net
ちゃんと喋らせないでほしいと願うのがドラクエファン
27: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 05:43:42.00 ID:rR97IIx80.net
RPGって主人公が喋る方が邪道なのに
34: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 06:21:17.51 ID:96SoON1K0.net
>>27
で終わってた
28: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 05:55:04.64 ID:fPQDp1lX0.net
主人公も仲間もキャラクリ出来るようにして欲しいなぁ
3みたいなのがもう一度やりたい・・・けどもう無理なんだろねあの形の物は
キャラクター作ってそのグッズとかも売らなきゃだろうし
35: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 06:26:17.67 ID:JRQjaT8/0.net
ファミコン時代の粗いドット絵は妄想を掻き立てられて
プレイヤーが主人公になりきって遊べたのかもしれないが
ドラクエ11のサラサラロン毛ヘアーの男は
プレイヤーのあなた自身ですと言われてもさすがに無理だ…
38: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 07:22:05.77 ID:1C+s8DzR0.net
主人公=プレイヤーを強調するならもっと一人称視点を使ってイベント描写すべきなんだよな
三人称的にイベント描写して主人公のビジュアルびっしり書き込まれても
それで喋らなかったらそりゃ違和感ある
39: 名無しさん必死だな :2022/02/11(金) 07:34:34.49 ID:1C+s8DzR0.net
6の実写CMなんて完全にハッサン主役だからね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1644479476
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
キャラに個性付けると好みで評価が割れる、未だ3の人気根強く9のリメイク望まれるのも
ロリやゲイとか辺に個性つけず好きにPT作ってRPしたい層がそれだけ多いんだよ。
だから少数派とか気にしなくてもエエんやで。
11から初めてやった人を除くとね
とはいえリメイクゼシカへのプロポーズなんかは台詞がほしかった気もするし、クライマックスに選択肢タイプで出るくらいはいいかも。
ボイス無し無言主人公派の自分でも11は喋らないの違和感あったし
グラフィックの進化によって主人公がFFのような芝居をするようになったのにお約束として「しゃべらない」を貫いたものだから、
主人公が「はい/いいえ以外無言の変人」ということになってしまった。
無言だろうがキャラがプレイヤーの意思を離れて勝手に会話してしまっているのは変わらないので、
素直にセリフを言わせても変わらないかもしれないな。
仲間もめちゃくちゃ喋るのに主人公は頷くくらいしかしないのは違和感あるから善し悪しはともかくキャラを設定してくれた方が違和感は消えるだろうとは思うよ
どちらかと言えば主人公の物語を第3者の視点で体験するドラクエ
やんちゃ坊主だった話が聞けるね。
過去の世界の幼少期では主人公はよく喋るし、3DS版の3Dモードでは喜怒哀楽を露わにすることが多くて表情豊かだったりする。
俺は大抵の作品では、プレイヤーは主人公の物語を1番身近で見れる第三者って考えてるから主人公が何を考えてるのか表情から察するんじゃなくて思いや言葉で知りたいんだよね。
↑
中途半端なんだよな。結局、プレイヤーは主人公とどう向き合って欲しいのか
堀井の意図が伝わらない。
「主人公(を演じるの)はあなたです」って意味だぞ
今ではその定義を無視したRPGは沢山ある
ちゃんと主人公に性格や設定があって、主人公のストーリーを第三者の視点で体験したり
そういうRPGは普通にある
そんなの今時TRPGですら求められてないぞ
自分で創作したキャラと言えどプレイヤーとプレイヤーキャラはあくまで別物。一緒くたに混同して考えるようなやつなんて前置きでもしてくれなきゃ地雷プレイヤーだよ
≪ 任天堂「マリカ8DXにコース追加します」俺(どうせ8コースくらいだろ…) | HOME | 【画像】ゼノブレイドさん、シリーズを追うごとにパッケージがなんかダサくなる ≫