1:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:37:34 P6Hi
一発逆転要素とかあるスポーツあるか?ねーだろ?
ギャンブルだよこんなん
2:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:39:40 8XRL
スポーツもゲームもヒトカスが勝手に決めたルールで一様にやってんだから変わらん
一発逆転出来ないゲーム性だったらスポーツって認めるのか?
6:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:40:37 ME6A
別にスポーツでええやん
てかスポーツってそんな高尚なもんか?
9:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:40:58 MYig
>>6
スポーツはどうでもよくてゲームが気に入らんのやろ
10:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:41:57 AqDg
>>6
何で目の敵にするのか分からんよね
競技ではあるし体力だって使うし
15:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:44:37 bAiH
eスポーツはブランディングちゃんとしたほうがええ
スポーツだ!スポーツだ!言われても結局eスポーツの中身が分かんないもん
69:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:56:31 rB5l
>>15
ゲーム大会やろ
運動会とどっちが高尚かは分からんが
18:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:45:19 PkZK
ただのゲーマー定期
19:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:45:35 MYig
そもそもこの名称決めたの日本じゃねえし決めた国の奴等に言ってこい
22:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:48:16 P6Hi
ギャンブル要素排除しないとスポーツとは認められない
24:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:49:04 Tgt5
モータースポーツのSCとかはOK?
25:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:49:26 mpPp
将棋はスポーツ
26:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:50:11 ME6A
観戦用スポーツの極致のアメフトなんか一発逆転・ギャンブル要素だらけやぞ
27:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:50:19 VhEz
eスポーツ見てるとなんとなくスポーツって言われてるのも納得できるような場面がある
スポーツじゃなくてもっと別の良い言葉があればええんやがな
28:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:50:36 J3Ke
「スポーツ」の意味を理解してないイッチは置いといて
わざわざスポーツ扱いにしてクリーンなイメージ持たせようとする必要は無いわな
スポンサーリンク
29:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:51:24 VhEz
やきうにだってギャンブル要素満載やんか
30:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:52:04 6WPi
ゲージ貯まって必殺技ぶっ放すんならギャンブルじゃないやん
スマブラみたいにランダムでアイテム降ってくるんならギャンブルやけど
47:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:01:18 P6Hi
>>30
負けてる方がゲージ溜まるようにできてんだぞ?
ゲームのルールが逆転できるように作られてる
これスポーツか?
野球で例えるなら負けてる方に金属バットの使用認めるようなもんだぞ?
49:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:03:18 6WPi
>>47
ギャンブルじゃないやん
54:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:05:42 P6Hi
>>49
ギャンブルじゃねぇか
55:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:06:25 6WPi
>>54
運絡まないからギャンブルじゃないやろ
33:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:53:27 zGUv
対決するものは全てスポーツ定期
38:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:55:21 HR1M
>>33
ウィキったらそう書いてあるんだよな
あいつら孔明にスポーツってワード使いよるわ
41:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:56:14 zGUv
>>38
世界的にそうなんやで
やから「スポーツ庁(笑)」やな
37:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)18:55:02 tICm
ワイ的に格闘技はスポーツじゃないんだけどな
48:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:01:51 VhEz
レスバは実質汚いディベートやしスポーツやぞ
62:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:25:10 8h40
将棋とかチェスもスポーツやな
63:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:26:45 G7qn
ワイえーぺっくすやるとビクビクして力入って翌日足つりそうになるからスポーツでええで
64:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:28:10 F1yo
スポーツ選手って言うから違和感がでる
上手いプレイで世界を魅了するエンターテイナーって言えばええ
65:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:30:15 8h40
将棋と一緒で
ある程度やってる人にしか凄さが伝わらないのが
欠点やろな
68:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:44:10 bZgv
体動かさないからスポーツではないな
71:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)19:58:47 V2dx
スポーツ=遊び=ゲーム
という式が成り立つんよ
72:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)20:00:35 06Lg
スポーツの試合のことは「ゲーム」って言うのに
ゲームがスポーツ名乗ろうとするとあれこれ言われるの草生える
75:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)20:07:35 3zSg
だからスポーツじゃなくてeスポーツって言ってるやん
77:名無しさん@おーぷん:22/02/21(月)20:56:33 Dumj
実際はゲーム大会なんだよね
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645436254
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
バスケをバスケスポーツなんて言わんだろう?
人の何らかの能力を使って競うものは総じてスポーツなんだろう
完全に逆効果だよな
はっきり言ってスポーツという言葉を使ってなかったら、もう少し応援しようという気になれた
クリーンなイメージとかいう的外れなのもいるし
単なるビデオゲーム大会を運動の括りに入れるのは日本国内では難しいでしょ
↑
はい嘘、どんな名前だろうと結局は叩いてただろ
運動しなきゃスポーツじゃないとか言う年寄りか?
年寄りはゲームってだけで叩きたがるからな
技術だけじゃあ勝てんやつが絶対に存在する。
例えばテンションは英語では「張る、緩める」ものであって「上がる、下がる」ものじゃない
でも日本語では後者が正しい
ゲームも日本語ではスポーツではない
どっちかというと雪下ろしのがスポーツっぽい
見事なコンプリートですね、軒先の雪をひとかきでぜんぶ下ろしました!!ビタビタに攻めてきましたねぇ。
もっと言えばsportとgameのどちらにも「競技」と「娯楽」の意味が含まれてる
仮にeスポーツとは違う名前だったとしても文句は言ってるだろう
この人達は見る度に野球してるけど何時仕事してるんだろう?って言ってたし
何時の時代もついていけない奴は一定数いる
スポーツってのは汗を流して健康になるような運動を思い浮かべるけど
それは誤り。
ゲームでも真剣に戦ってたらそれはスポーツなんだよ。
17世紀の貴族の遊びは「スポーツ」と呼ばれていたし。
認められる日もそう遠くなさそうだ
実績は置いといて羽生結弦とか大谷翔平とか石川遼とかみたいなスター性のある奴が若いうちから出てくれば変わると思う
逆にこんな世界だからこそ、そういうヤバい人達が集まる。
競技性がなければスポーツとは呼べない
まずはそこから
モータースポーツ
ってものを知らない人間かな?
脳みそや指先は「体」には含まれないのか?
競技性がなければスポーツとは呼べない
まずはそこから
↑
きょうぎ [競技]
一定の規則に従って,技術や運動能力の優劣を競い合うこと。
って事はゲームの腕前や反射神経などの身体能力で競い合うeスポーツは「スポーツ」だな!
「競争」などを意味する「disport」が変化した言葉だしね。
日本では何故か「体を動かす行為」というイメージが定着してしまっているけどね。
だから日本では「スポーツ」と「体育」を混同する人が多い。
カーリングやチェスはスポーツでは無い!と言ってるのはほぼ日本人だけ。
まぁいずれにしても、日本は国際的なスポーツの意味を認識すべきかも知れない。
体を激しく動かす競技がスポーツと考えてる国内の人が古いだけ
じゃなきゃオリンピック正式種目なんて夢のまた夢
≪ 【悲報】ウマ娘の大幅改変に悲鳴 もはや別ゲームに… | HOME | 【スイッチ】『みんなのカーリング』売れ行き絶好調 ≫