1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:57:10.909 ID:XtWzPI4Q0.net
何かある?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:57:20.033 ID:XtWzPI4Q0.net
最近叩かれてばっかで悲しいわ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:57:52.286 ID:oRLdCANL0.net
そうか?
大金稼いでるやつたくさんいるぞ
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:59:30.641 ID:rGpGe0mvF.net
>>5
稼いでるのはストリーマーだ
プロで稼いでるのはほとんどいないだろ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:00:11.486 ID:oRLdCANL0.net
>>13
いるぞ
年収二千万とか
日本で人気ないゲームでそれだしな
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:57:54.532 ID:ALJlCZ6Gr.net
年収言えば大体のやつ黙るだろ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:58:00.238 ID:R/ReRoIw0.net
ウメハラレベルまでいく
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:58:48.381 ID:QPqsAP530.net
年棒6億の選手いたり10億超えのストリーマーがいたりすることを知ればワンチャンあるかも
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:58:52.992 ID:73tdoMFDd.net
稼いでるプロゲーマーなんてごく一部では?
配信でなんとかって感じだろうけど、登録者数だってけっこうしぶいし
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 11:59:05.998 ID:upsp7PNj0.net
プロゲーマーは稼げない
結局引退してストリーマーとして稼いでる奴がほとんど
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:00:38.392 ID:0b0Or0lep.net
認められ始めたら今回みたいな騒動起きるしな
プロチームがしっかり人選と教育もしてくしか無い
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:01:35.402 ID:ZsUOIEGc0.net
カリスマ性を高める
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:02:22.799 ID:tmM7Ab/k0.net
NHKで実況されるようになるまで頑張る
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:02:27.414 ID:7eAb/v19M.net
ちうごくに行けばいい
大金持ち
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:02:53.543 ID:XiueMelW0.net
誰が金出してどこでやってるのかが謎
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:04:05.826 ID:rHDhaqib0.net
社会奉仕
スポンサーリンク
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:04:12.295 ID:tmM7Ab/k0.net
考えてみればスノボやカーリングもここまで一般に浸透してなかったよな
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:04:49.090 ID:oRLdCANL0.net
そもそもそこらのリアルスポーツより人気なeスポーツはたくさんあるしな
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:08:29.322 ID:Nv8tjOIHd.net
プロレス選手みたいにキャラクター付けをセルフプロデュースしていく必要があると思う
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:13:21.085 ID:qO6ew4sop.net
RTA走者の方がプロゲーマー名乗れると思う
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:22:57.870 ID:ADouTDJy0.net
プロゲーマーのイメージがめちゃくちゃ悪いのは年収の問題じゃないんだよな……
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:23:18.799 ID:a+hmaZsM0.net
広告塔としての自覚が無さすぎる
e-sportsのアスリートたちって普段から口が悪かったり平気で中指立てるような連中じゃん
野球やサッカーの選手で普段からそこまで素行悪い選手いるか?
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:23:51.789 ID:x9WDE1S90.net
スポンサーついてる時点で認められてるって言ってもよくない?
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:25:24.626 ID:Lw0QVcQZr.net
プロスポーツって結局のところ収入の源泉ってテレビ放映権料とか
衛星のペイパービュー、有料ネット配信料なんでしょ?
Eスポーツの現状どうなってるか知らんけどそういうところで稼げているなら良いんじゃね?
85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:39:43.565 ID:hDnkapDld.net
稼いでる奴はいてもたくさんはいないよ
96: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 12:45:23.249 ID:MvnCKPqMM.net
挨拶と感謝ができる人間になる
116: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 13:05:41.003 ID:fZrixC4y0.net
プロゲーマー採用の敷居を上げるしかない
124: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 13:25:04.407 ID:6gkLCNxL0.net
求められる存在になる
150: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 14:22:54.820 ID:kdiXJwz50.net
今回の件でちょっと後退したな
153: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 14:24:27.968 ID:QkUR0ZJE0.net
>>150
世界に飛び火してレッドブルや他のスポンサーも降板したしちょっとどころじゃないだろうね
154: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 14:24:55.472 ID:BdIFoM1Na.net
プロゲーマーの試合よりストリーマーの配信の方が見る人多いからなぁ
元プロゲーマーの肩書きは価値あるけどプロゲーマーに興味のある人は多分少ない
156: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 14:25:53.243 ID:QkUR0ZJE0.net
>>154
だから喋りが上手かったり見た目が小ギレイだったり炎上しない安心感とかが重要よね
157: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 14:27:37.917 ID:xsIdKL+20.net
>>156
でも口が悪い人のほうが視聴者増えて、全く炎上しなさそうな会話しかしない人には見向きもしないよね
171: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/21(月) 15:56:14.083 ID:abowf9JV0.net
プロは一般人ともっと交流しないとダメだと思う
野球もサッカーもバレーも将棋も子供とかに教えたりしている
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1645412230
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
何事もとにかく話題になったもん勝ち
必要なのは強い奴じゃなくて、注目を集めるようなヒールなんだという事がハッキリ分かったはず
少なくとも配信とかで表に出てる状態でするべきではない
アスリートと違って、ちょっとゲームが人より上手い以外はニート寸前の奴らだもん
ジャンル特化型だし他ゲームでプロより上手い奴がいくらでもいるのにプロ(笑)って
せめてプロ名乗るなら全ジャンル上手い奴でないと、ゲームなんて誰でもできるし娯楽の延長でしかないわ
諦めろ
でもTVゲームってまだまだ世間的なイメージは良くないからね
そのTVゲームのプロってだけでもかなりのマイナス要素よ
プロゲーマーも改善しなければいけない所もあるけど
世間的にもっとTVゲームの立場を上げて確立させないといけない
プロゲーマーが結婚しただけで騒がれていたよね
逆に言えばプロゲーマーが結婚しただけで騒がれてしまうレベルが今のTVゲームの世間的なレベルって事よね
スポーツといってやってるのが、スタークラフトというシミュレーションゲームだったんだぞ?w
LOLとかいうスタークラフトの後継ゲームなんてのをやってるのは、中韓ぐらいだよ。
任天堂岩田さんと違ってマンネリ対策を思いつかない米国ゲーム業界が、
こんな馬鹿げたもんに飛びついて、わめいて今更やり始めたってだけのバカバカしい企画だわな。
これはスポーツ選手もそうだし、麻雀や釣りなどあらゆる分野でいえる。
例えば、将棋やチェスなどは数百年に渡って上流社会で催されてきたから格式や品行が備わった歴史があり、現在も「格式高いゲーム」として受容れられてる。
ステージの格式が上がらないと、そこに立つ人間の格式も上がらない、そしたら品行も備わらない、って話よ。
担い手自体の社会的地位が上がらないからにはプロも世間に認められるのは難しい。
社会で受け入れられたいなら最低限の振る舞いってあるもんなんだよ
「仕事はプロゲーマーです!」と言ったらほぼ100%相手の親は「えっ!?」となるだろう
ゲームなんてまだまだその程度の地位だという証拠
ゲーム大好きの人からすればゲームは世間に広まってると感じていると思うけど
一般的にはまだまだ地位は低いよ
バイトみたいなのが突然団体作って俺らプロですとかそらアホかってなる
立場は人を作るってな
格式とプレイ者の品格がリンクしてるというのは同意だけど、今の世の中だと逆になってるような気がする。プレイ者の品格が高くなければ格式も上がらないみたいな
ゲームだけ出来る性格悪い陰キャなんて絶対ムリ
ゲーム以外で徳を積んだほうが早い
分かってる人にしか伝わらないショーのプロフェッショナルが社会に認められるわけがない
今回のプレイヤーの失言が取り上げられたのは公人の失言の問題であって、業界そのものがクローズアップされてるわけじゃない
真面目に取り組んでいる奴もいるのに不祥事の方がやたら取り上げられてしまうっていう
こき下ろしても責められない手ごろな悪役みたいなポジション
認めて欲しけりゃ働け。社会に貢献しろボケ!
現状ではプロゲーマー側がどれだけ頑張っても「所詮はテレビゲームw」だからな
せめてカジノ特区で高額懸賞大会できるように法整備しないと
≪ ドラえもん映画で打線組んだwwwwwwwwwwww | HOME | 【朗報】大画面でSwitchの携帯モードを遊べるアタッチメントが登場!!!!!!!! ≫