1: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:27:13.91 ID:nM/2zlFLa
なんであんなピッコロみたいなやつにしたんやろ
2: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:28:39.01 ID:Q8i60qFB0
フリーザやろ
3: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:30:07.80 ID:nKlFbHs40
4のリメイクみたいにクソみたいな後付でミルドラースの強化版に進化させればええやん
4: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:30:26.23 ID:BO1Yroyi0
因縁の相手が前座なの好きだからこれでいい
5: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:32:11.04 ID:uSdkRWlW0
オリジナルだとあっさり死ぬのに
リメイク版だと無駄に優遇されてたな
8: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:34:23.65 ID:M4Yq7Vs7d
>>5
ゲマを深掘りするんちゃうくてミルドラースの威光をもっと示せやと思ったわ
10: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:36:16.91 ID:SoeNly3Ma
>>8
あとイブールの掘り下げも欲しい
6: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:32:25.08 ID:PTs21Mw40
母親出さんでいいならね
7: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:34:20.64 ID:2i6M1wVBx
神官ラマダ(ピンクのギガンテス)
これが納得いかないもっと他にグラなかったんかい
スポンサーリンク
11: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:36:35.93 ID:Q8i60qFB0
ブオーンの手抜き感がやばい
12: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:37:21.34 ID:rTB2I7ap0
青年期後半のストーリー淡白すぎへんか
エルヘブンとか掘り下げてもよくね?
15: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:38:00.33 ID:Q8i60qFB0
>>12
主人公自体が主役じゃなくなったからしゃーない
13: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:37:36.47 ID:3DJGFH7N0
ユアザストーリーとかいうドラクエ5じゃない何か
14: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:37:46.43 ID:7/OmAtPr0
SFCのゲマはラストが微妙すぎる
16: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:39:20.22 ID:FV7KB+ser
それな
4も仇敵がラスボスやしワンパターンを避けたんかなあ
17: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:39:35.21 ID:Ps9qgWp3d
ドラクエって最初の目的みたいな大ボスだいたい前座やん
お約束みたいなもんやから別にええやん
18: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:39:37.12 ID:MKGXCTI30
ゴンズにも出番くれ
20: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:42:34.88 ID:NhZ0tCkN0
>>18
主人公の王の試練邪魔するのカンダタじゃなくてゴンズで良かったよな
19: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:42:11.17 ID:F0GvVuaV0
ムドーさん、ラスボスかと思わせる
21: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:42:48.28 ID:rTB2I7ap0
>>19
展開と難易度的にはここがピークだよな
以降がマジでダレる
22: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:45:08.63 ID:bMprBt8Fd
ゲマって出番が多いだけの小物やん
ミルドラースの方がよっぽどマシ
23: 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 06:45:24.93 ID:lkOAm3nEa
他のRPGならサイボーグパパス倒してからのラスボスゲマ展開やろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646429233/
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ゲマも主人公の家系だけじゃなく、宗教や人攫いとかで世の中苦しめてたが実行部隊だし
それ倒してハイ終わりだとちょっとな…まあ黒幕もパっとしないけど
ラスボス(になる存在)も作中でメキメキ頭角を現して最後に雌雄を決するとか熱いし
ポケモンで言えばグリーン的な奴だな
でもグリーンもラスボスじゃないと
そんな素人がすぐ思いつくような展開は月並みって言うんだよ
このオレ様が八面六臂の大活躍をする新桃太郎伝説というゲームがな!」
リメイク版だと無駄に優遇されてたな
致命的なミスが更に酷くなってるし、優遇と言えるのか…
と思うんだが…
DQ5には一切そういったシーンはないからなぁw
元々がシドーめいたミルドラースを崇める
イブール教祖の邪教の幹部がゲマだったのを
PS2で無理矢理ミルドラース直下に変えたからな
PSピサロといい疑問符のつく中途半端なねじ込みが多い
その反省か一番歯抜けで補正の要る6はシナリオ的追加なしっていうグダグダさ
以降の4リメイク鑑みてもここから足されることは5も6も無いだろうな
ほとんど記憶に残らんからな
魔王軍でもないし、主人公との因縁も一切ないブオーンはガッツリ印象残ってるよな。
ド派手な登場と戦闘力が濃すぎた
イブールが魔界の教祖として魔界にいて倒すとシドーみたいにミルドラースが神として出てくればよかったかな
初見は大抵灼熱1発で消し炭になる
たまにヘルバトラー連れてれば楽勝とかクリア後ダンジョンのモンスター持ち出してくる奴いるから笑える
オリジナル版で強パターンを引いても強くはない
ってか攻撃回数もショボい上にヤバい攻撃がほとんど無いから余計に弱く感じる
≪ ミニ四駆って一回走り始めたら「いっけぇー!!」とか叫んでもどうしょうもなくないか? | HOME | マインクラフトって何が面白いんだ?? ≫