1: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:53:51 .ID:vpkx
2: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:54:26 ID:5y39
あの絶妙なグラが好きだったわ
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:55:34 .ID:vpkx
>>2
PS2初めてやったときあまりの画質の良さに衝撃やったわ
ワイのばーちゃんがウイイレを本物の中継と勘違いしたからな
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:55:18 ID:GsuG
FF8ですらグラすげぇと思ったわ
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:55:31 ID:6CDG
ワイも好き
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:56:28 ID:w3WQ
意欲的な作品多かったよな
11: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:58:18 .ID:vpkx
>>6
クソマイナーな奇抜ゲーほど手にとって見たくなったよな
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:59:38 ID:w3WQ
>>11
なお買う金がなかったので手に取って裏面みて満足した模様
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:01:16 ID:SvoV
>>13
1000円あったら中古で買えたやろ
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:01:51 ID:qQNP
>>17
当時小学生はお小遣い1000円もないんやで
19: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:02:20 ID:3rIl
>>18
ワイはよく親に買ってもらってたわ
7: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:57:03 ID:p90s
あの静止画やと崩れてるけど常に動くことで認識できるグラフィック好き
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:57:08 ID:bzdy
街のゲーム屋て無くなったなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:57:37 ID:78eW
奇ゲーなんかの最盛期
10: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:57:50 ID:6C6t
ゲーム会社じゃない連中が入ってきて
わけわからんゲーム作って
消えていった
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/09 23:58:59 ID:THOu
蚊とかな
スポンサーリンク
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:00:00 ID:a537
奇ゲー珍ゲーは今やインディーズの専売特許になってしまった
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:01:08 ID:GYfW
ポリゴンの独特の気持ち悪い質感がなんか好きやった
20: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:02:38 ID:EERH
コンビニでクルクル回してたわ
21: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:05:29 ID:5HGh
今考えるとそこら辺のゲームをフルプライスでよく買ってたなと
玉石混合にも程があるわ
28: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:12:16 ID:KKna
>>21
でもSFCにくらべたらだいぶ安なった記憶ある
23: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:06:20 ID:OkPq
あの頃のゲームのCMってなんであんなにシュールだったんやろ
29: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:12:26 ID:fmqX
スポーツゲームもこの頃が黄金期やと思う
パワプロのサクセスも面白かったし、リアリティあるザベースボールシリーズにベストプレープロ野球
Jリーグもしっかり収録されたウイイレサカつく
31: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:15:25 ID:3rIl
>>29
誰でも遊べるようにわざと選手の操作もシンプルに作ってたからな
走る、止まる、投げる、蹴るが分かれば野球もサッカーも出来た
今のスポーツゲーはそのスポーツ知ってないとクソもたのしくない
32: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:16:38 ID:yucK
せがれいじり、クーロンズゲートみたいなゲームまた出ないかな?
34: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:17:52 ID:qQNP
>>32
大手は開発費高騰しすぎて無理やろな
インディーゲーに期待な
33: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:16:47 ID:GwcN
中古ソフトが安くて助かる
最近ギャラクシーエンジェルにハマったわ
35: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:18:12 ID:7hCP
鈴木爆発、せがれいじり、とんでもクライシス
こいつら同期なんだっけ?
46: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:30:32 ID:BiTR
めっっっっっちゃわかる
52: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:35:45 ID:C13A
初めてps2の映像見たワイ「は!!??これもう実写やんけ!!?!?!」
今ワイ「うわぁ久々にやると画質う●こやな」
54: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:38:11 ID:3rIl
>>52
映像は超進化したけど操作は簡単やったから小学生でも遊べたもんな
今のゲームはそもそもオンライン中心やから上手くなるまで楽しめないのも多い
53: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:36:29 ID:9CKW
PS1の2Dゲーは今やっても面白いけど3Dゲーはとても見れたもんちゃうな
55: 名無しさん@おーぷん 22/03/10 00:38:45 ID:3rIl
>>53
あれはあれであのガバガバ具合を楽しむんよ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646837631/
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
企業があまりリスクを恐れていなかった
作りこもうとしてもグラフィックの限界がすぐに来るんでストーリーとかイベントとかに振らなければいけない
今はやろうとしたらグラフィックなんか無限に作りこみできるけども、なんというか「しょぼいグラ」と叩かれないように?メチャクチャ実写に近くなるようにしてる気がする。
ふつうにアニメ・マンガ風くらいでええやん・・・って思う
あの頃はとりあえずPSで出しときゃ良いって感じ。
売れるかどうかはわからんが、ソフトメーカーはハードを選ぶリスクが無かったとも言える。
≪ 【朗報】ワンピースさんフランスで覇権を獲ってしまう | HOME | 【画像】鳥山明がアラレちゃんを描いてた頃の部屋wwwwwwwwwwwwwwwwww ≫