1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 10:57:53.85 ID:UQsnh5J10
リアルになりすぎて世界観が狭いこと多い
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 10:59:01.93 ID:EevBPQSU0
2Dドットの方がキャラに愛着が湧く
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 10:59:43.03 ID:VdP9gO7U0
>>3
同意
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/29(日) 10:59:59.40 ID:IgFzMlJT0
>>3
ほんとこれ
スポンサード リンク
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:00:24.87 ID:8R9hKvuH0
ゼノブレイドでもやってろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:00:55.85 ID:tuybhFKf0
イザユケー!ボンケンシャー!!できればそれでいいです
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:01:14.23 ID:2Dkt2JPg0
メタルマックスはええでー
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:01:14.67 ID:UXZKRnkt0
グランディアPS3あたりの綺麗なグラでリメイクして欲しい
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:01:31.08 ID:D0s6x8fK0
武蔵伝とか村周辺だけで世界観狭くても好きだったぜ?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:02:16.37 ID:S70uk3b+0
ゼノブレイドが最強だな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:03:55.38 ID:kC1cRQM60
狭い感じもそれはそれで面白い
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:04:56.76 ID:+PmaM2Db0
で冒険してる感出したらだだっ広くて移動が面倒とか言い出すんだろ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:05:58.56 ID:Uwlavi7hi
>>22
ff12か
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:06:00.04 ID:hvMvWJWQ0
ロマサガ…
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:06:10.04 ID:yvVagHao0
最近は冒険に唯一無二感が足りないからいけない
自由度がーの名の下に「モンスターから指定のゴミドロップ集めて報酬もゴミ」みたいなクエスト
「どうでおいい雑魚なぎ倒して最深部まで潜って、あるのは結局小銭」みたいなダンジョン、こんなん山ほど盛って何が嬉しいんだよ
選択肢を増やすのは結構だがやる価値ある選択肢しか用意すんな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:06:52.39 ID:H/yPBfJc0
ゼル伝トワプリの世界凄い好き
歩きまわってるだけでその世界で生きてるって感じがする
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:10:30.30 ID:d1I77iR+0
>>26
他のゲームであれだけ歩き回されると普通は中盤だるくなるのにゼルダシリーズの世界だけは飽きないわ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:06:56.68 ID:GZ27JIo50
要するにお前らは
夢のあるゲームがしたいんだろ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:07:00.51 ID:TKQO1pdN0
飛空挺で自分で動かすとかもうできないんだろうな
リアルにしたらマップがとんでもない広さになる
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:08:35.20 ID:ul2k+qwV0
スターオーシャン1・2やれ
3はやめとけ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:08:40.77 ID:9dy7sY+70
グラ的にはFF9~良い所FF10辺りで限界だよ
ドットだったらFF6とか
それ以上はいらない
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:09:17.49 ID:HRJLmDwe0
キングダムハーツ
零、碧の軌跡
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:09:21.65 ID:kC1cRQM60
広くてワクワクしたけど面倒だったのはドラクエ8
狭いけど面白かったのはメルル
個人的にバランスがよかったのはドラクエ7
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:10:49.22 ID:5uXXunXG0
フラジールみたいな世界を面白いゲームシステムでやりたい
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:36:14.07 ID:+RivZP/O0
>>36
あれをps4にして作り込めばかなり良いもん出きると思うんだけどな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:11:55.03 ID:HRJLmDwe0
アクション系の要素が含まれるゲームならグラフィックも重要になって来るけど、RPGはある程度捨ててもいいと思った
でもアクションRPGはやっぱりグラフィックも力を入れて欲しいと思う
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:12:18.29 ID:ieCqeUIS0
3Dになってから最近フィールド上で
△△から北に○歩、東に○歩のところを調べてごらん
みたいなイベント消えたよな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:13:01.29 ID:QKHhfG8C0
時のオカリナは広いんだか狭いんだかよくわからない感じがある
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:13:40.15 ID:n0Azu7Jw0
MYSTみたいな世界観が好き
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:14:38.48 ID:yvVagHao0
ゼルダシリーズ通して、実は狭い世界を広く濃く見せるのが上手いよな
SSは滅茶苦茶狭かったけど
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:19:15.92 ID:kcvqlLtri
とりあえずFF14やれよ
冒険できるから
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:21:15.20 ID:S+uors5U0
世界を旅感は
ドラクエシリーズ
ワイルドアームズシリーズ
の2強
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:21:45.29 ID:WL/lzdkq0
リアル頭身よりもぬるっとした3D低頭身や油彩水彩調の2D低頭身の方が好き
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:26:38.53 ID:dLBU/6qw0
ゼノブレイドやれよ名作だぞ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:46:54.47 ID:kbsHr0So0
自分は元々グラばっかで中身クソじゃん!ってよく吠えてたが今はグラ厨になってる自分にわろた
FF9起動したらうわきったね!やめよう!ってなったよ
手に負えないだれか助けて
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:50:19.70 ID:H/yPBfJc0
>>73
正直グラフィックが綺麗じゃなきゃやる気しないってのはあるよな
綺麗じゃないとつまらないっていう理論はちょっとわけわかんないけど
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:08:10.25 ID:9dy7sY+70
>>73
手に負えないな 新作のグラ重視のMMOする以外ない
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:53:56.73 ID:MdaIaXAE0
何がしたいかってと
飛空挺や船手に入れたらとりあえず動き回って
小さい島とか上陸して探索したいんだよ
隠しモンスターとかアイテムとかあるかもしれないっていうワクワク感をね
FF5のプロトタイプやFF8の天国(地獄)に一番近い島みたいにさ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:08:10.25 ID:9dy7sY+70
>>82
非常に良くわかるわ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:54:31.77 ID:8vP9tmYq0
テイルズはアニメ色が強すぎるのが…って思うけどアニメ色取ったら見るべきところが戦闘くらいになるな
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:13:40.21 ID:CgvGx0420
>>83
冒険と戦闘があればそれでいい
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:55:14.05 ID:xFih3g4h0
世界観で言えばワイルドアームズがベスト
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:55:53.03 ID:kb0DEK0E0
俺的にはドラクエ8くらいがベスト
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:56:41.65 ID:D0s6x8fK0
ムジュラくらいがベスト
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 11:59:39.57 ID:SOMSG1d+I
wiz5の暗い未知の所を探検してる感が好き
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:00:55.50 ID:LV/oVcNWi
俺はFF8みたいな雰囲気が好き
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:01:26.62 ID:FDSW7sD00
グランディアの冒険具合は当時めちゃくちゃハマったな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:03:08.82 ID:LnW+h3Ec0
これはエターナルアルカディアが最強
あんなに冒険しているゲームはない
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:03:10.53 ID:DgXgQ3Iy0
立ち寄る意味が特にない村とか3つ以上はないと物足りない
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:06:43.37 ID:pEy1W18z0
最近のゲームはワールドマップがなくなったのがだめ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:07:30.16 ID:D0s6x8fK0
だだっ広さなんて要らないんだ
部屋毎に謎が詰め込まれたダンジョンがやりたいだけなんだ!
なんならステージ制でもいいぞ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 12:08:03.33 ID:o8BmW7k50
FF7のワールドマップは神
飛空艇でとんでるだけで楽しい
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380419873/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
・
裏設定が怖いゲーム『カービィには自分の意思はなくて子供の見てる夢の存在』他
・
壇蜜(39) 衝撃告白「お風呂場でアレしますよ」
・
【悲報】みちょぱさん、「メス」を出しすぎて犬にも腰を振られる
・
【画像あり】AKB48・服部有菜ちゃん(18)のアワビが丸見え
・
【悲報】ボケてさん、こんなしょうもないネタがランキング1位になってしまう
・
【悲報】嘘松さん、犯罪だと指摘され急遽ネタ路線に切り替えてしまう…
・
三大ガチで過激すぎて絶対再放送できないドラマwwwwww
・
【朗報】お前ら、ガチでYouTubeやった方がいいぞ!→マジで今の収益制度はおいしい
・
【悲報】彼女が欲しすぎてマッチングアプリに手を出したら地獄を見てしまった
- 同カテゴリ内最新記事
結局、お散歩要素って大事なんだと思う
その辺りが秀逸だったのはグランディア1とDQ8かな
別の町まで移動するのに3時間かかって、感想が「楽しかった」なんて、
もう二度とないだろうな・・・
攻略本なしで秘境を見つけた時とかテンション上がるし
FF10「」
またそういうゲーム出ないかなー
最近のはエリアマップ同士のつながりだけで移動するのが多い気がする
SO3やってて戦争中の隣国の首都に徒歩数分で行けるのには尋常ならざる違和感があった
フィールドがほぼ無意味w
荒野、口笛、銃、謎の遺跡、巨大ロボット、登場シーンがウルトラマンっぽいボスキャラ
>リアルになりすぎて世界観が狭いこと多い
世界が狭いことはたいした問題じゃない。
外の世界を想像することが出来ればいいだけだから。
行かないところまで描く必要なんかない。
FF12はダルマスカ、ナブラディア、アルケイディアの3国しか描いてないけど、
それで充分世界の広がりを感じることができた。
世界の一部を切り取って詳細に描くことで、その集合体である世界全体を表現する。
それも一つの手法。
RPGって想像力の遊びなんだよ。想像することが世界の創造に繋がる。
認識を共有するための情報はある程度必要だが、過度な情報は想像の妨げになることもある。
>SO3やってて戦争中の隣国の首都に徒歩数分で行けるのには尋常ならざる違和感があった
リアルの時間感覚で判断してたら、ゲームなんて成り立たないだろ。
鳥の背中に乗って世界一周が1分もかからんとかマッハいくつだよって話になる。
アリアハンからレーベまで数分でたどり着けるが、ゲーム内では数日から1週間はかかってるだろう。
そんなもんでいちいち違和感覚えてたらゲームなんてできねえよ。
それとも、実際に数日〜数週間かけて歩かされる方がいいのか?
エンカウント率もそうだな、半日〜数日に1戦闘ぐらいか。
いい加減なカテゴリ分けするなよ
そこまで言うつもりはないが、ワールドマップ上の移動なら現実が数分でも設定上は数日掛かったかもなと思う余地がある
SO3は首都の外壁から隣国の入り口までぼかす部分ほとんどなしで数分で辿り着きやがる
途中で乗り物に乗るとか別エリアに移動する部分で長距離移動しているみたいな言い訳や妄想を挟む余地なく隣国が近い
≪ ゲームで出くわすと萎える要素 | HOME | ドラクエⅢの女勇者って何で不人気なの? ≫