引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641658666/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:17:46.392 ID:2sSFrBym0
平成No.1ゲームなの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:18:32.493 ID:7/qBTN6I0
まあ当時のゲームのなかではね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:18:43.707 ID:X8FUicf0p
平成ナンバーワンはマザー2
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:19:09.485 ID:wwLKjyIB0
グラと曲がいいだけの凡作だよ
期待してやるもんじゃない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:20:04.936 ID:3edjYogj0
正直微妙だよな
そんなに面白くはない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:20:11.796 ID:F565oEsm0
当時は楽しかったよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:20:57.898 ID:wwLKjyIB0
ストーリーは当時基準で見てもBTTFやドラえもんで散々やった、ありがちなタイムトラベルもので見所がほぼ無い
なんなら一番最初のタイムスリップがピーク
バトルは連携攻撃とか属性魔法とか色々あるけど、回復以外はどれも使い勝手が悪いので、最終的に通常攻撃連打になる
かろうじてつまらなくはないが、少なくとも平成ベストゲームに選ぶほどの価値は無い
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:21:00.703 ID:oLRw5r/Pd
面白い
今やってもハマる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:21:50.546 ID:J369b3cR0
裁判~脱獄が一番のピーク
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:21:56.865 ID:K8obenxd0
どんなに頭悪い奴でもクリアできたのが人気の秘訣かと
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:23:51.089 ID:wwLKjyIB0
>>11
これはあると思う
難易度がドラクエと同じかそれより低いから、ゲームに慣れてない小さな子供でも楽しめて、それで過大評価されてるんだと思う
ゲームに慣れてる中高生以上がやるもんじゃないな
スポンサーリンク
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:22:23.406 ID:qJpzU9oy0
今スマホでやってるけど中盤はまぁまぁおもろかった
序盤は単純に微妙
今は終盤やってるけどサブストーリーがうーんって感じ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:23:35.480 ID:iFPH592bd
ロボが一体で数百年かけて砂漠を緑化するエピソード好き
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:24:53.879 ID:wwLKjyIB0
>>13
あれ主人公達がやってる事相当エグいよな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:25:55.503 ID:iFPH592bd
>>16
主人公たちはシルバード乗って一瞬だかんね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:24:44.710 ID:5LGP5TEI0
やたら持ち上げられるけど
スクウェアの中では割とつまらない方になると思う
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:28:33.291 ID:GsZME4zq0
強くてニューゲームというシステムの先駆け
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:30:06.993 ID:cYz8B5Y7d
実況見てるとクロノトリガーですらストーリー理解できない奴いるからな
ボスで死にまくるとかよりそっちのが心配になるわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:34:32.266 ID:BWtVtpdj0
DSでリメイクされたときにやったけど全然楽しくなくて
やっぱ当時だから楽しめたゲームなんだなって思った思い出
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:35:27.558 ID:sQGT2IQC0
海外でもJRPGではNo.1って評価になるくらいには凄い
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:36:45.066 ID:wwLKjyIB0
>>21
海外はドラクエすら無いし
外国人の知ってるSFCのJRPGなんて、これとMOTHER2とマリオRPGくらいじゃん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:37:50.036 ID:sQGT2IQC0
>>24
FFも知らないとか違う星の方でしょうか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:38:34.049 ID:wwLKjyIB0
>>25
外国人ってFFは7以降しかまともに知らないじゃん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:35:41.313 ID:2o8navWi0
先輩んちでやってるのみてめちゃくちゃ欲しくなってサンタさんに頼んで貰った思い出
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:36:35.728 ID:tANGZmkG0
曲好き
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:37:56.023 ID:2o8navWi0
海外で人気なJRPGといえば幻想水滸伝
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:39:53.781 ID:xTQ6QruR0
1が立て逃げして他のやつが真っ赤にして長々連投するスレの
正体はなーんだ?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:50:09.263 ID:1FIoNHhAd
ストーリーは雰囲気でやってる感じ
ゲーム的な部分での楽しい要素は
・最初に歩いて南の町まで探検に行ける、少し強い装備ある
・はくぎんけんっていう金貯めれば強そうな武器売ってる
・現代戻ってからのざんまとう65000Gにロマンがある
失敗してる点は、はくぎんけんを途中の宝箱で出してること
唯一品にしとけばまだコレクター的な価値もあったのに
ざんまとうとかも魔族の町限定品にしとけばよかったのに
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 01:57:29.549 ID:KZGBFm7/0
音楽は好き
他はSTAR OCEAN2のほうが面白いわ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 02:12:04.729 ID:yvJRaX+X0
当時のノストラダムス終末論と考古学とガイア理論
それにカエルとロボとマールのテーマに各フィールド曲と各戦闘曲、城と町の曲とOPED曲で持てはやされただけ
ただの神ゲー
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/09(日) 02:14:39.052 ID:AGJIFTYma
あまり大袈裟に言いたくないから一言で言うなら神ゲー
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
大人になってからアプリ版やったら懐かしくはあるが面白くはなかったな
相変わらず曲は神がかってるけど
あれは当時の夢(垣根を越えた超有名スタッフ合作)が詰まった最高の作品だったんだよ。
主流が3Dに切り替わる直前の最大花火だ。
あのとき、リアルタイムで遊んだ人たちにとってはタイムトラベル神RPGだよ。
アレは名作なんじゃなくて当時のゲームユーザー全員が待ち望んだ
夢の1本だったんだよ。
当時の夢の組み合わせが生んだ最強の1本だから
当時のユーザーにしか解らない価値が有った。
ゲームの良し悪し以外の部分の付加価値が物凄く有るから
その後の世代には価値が解らなくても仕方ないのよ。
今で言えば任天堂とソニーとスクエニとフロムが1本のゲームを作る感じよ。
内容はともかくとして、凄い企画だった。
次世代機戦争が始まった時代にスーファミで打ちあがった特大の打ち上げ花火だった。
ただそれだけだよ。それの有難味が解るかどうか、それだけの話。
若い世代がその付加価値を理解できるワケが無い。
曲を思い出すと胸がキュっとなる思い出のゲーム
称えるならば神よりも仏のほうがしっくり来るような
そう言うワクワクが、最後まで続くからこのゲームは名作って言われてんだよ
懐古おじさんさぁ…
この良さはお前に理解出来る筈がないと突き放す癖に理解されたくてどこが良いかを足りない語彙で一生懸命説明し出すのやめない?
ファンがそんなだから作品の程度も知れるわな
今でもそれなりに遊べるとは思うけどすげーとはならん
面白さを伝えようとしただけの発言に噛みつくのはどうなの
反論されると懐古ガーおっさんガーだし
なおテキストの内容を伝えてもガン無視された模様
あと強くてニューゲームで周回しやすいから思い出にも残りやすい
後のスクエニ「鳥山キャラがシームレスバトルするロールプレイング作るぞ」
時代背景的にこんなもん天下取らないわけがないんですわ
FFは6でグラも音楽も2Dの極致まで行っていたから、そこまでインパクトは無かった
もはやファン装ったアンチにすら見える
プレイした事が無いからスタッフの情報しか仕入れる事が出来ないからなw
難易度はまあ子供には丁度良い程度
ただ展開が熱く演出やセリフの面でキャラがしっかり立っていてクリアする頃には全員大好きになってしまい別れたくないがために何周でもしてしまう
ゲームをただの暇潰しとして捉えてる人種にはつまらないかも知れないが自分にとっては最高の作品だった
≪ 『完全に死んだゲームシリーズ』←真っ先に思い浮かべたゲーム | HOME | 小中学校「ゲーム機持込オーケーにします」←なんで誰もこれやらんの? ≫