引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650433167/
1: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:39:27.00 .ID:7u5VyUdla
もどってくるよな?😭
3: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:39:50.84 ID:X+OcqPFU0
ネタバレやめろ
4: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:40:03.56 ID:EhUq+NV40
キーファに種食わせたら逃げられたってあれネタよな
どう考えても種なんて温存か主人公行きやろうし
33: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:50:02.04 ID:WTFd5iPod
>>4
攻撃は主人公
HPMP守備はマリベルに使うしどう考えてもキーファに使わんわな
56: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 15:01:57.83 ID:4JqyRjd50
>>33
ハッサンくらい強ければ可能性あるがコイツはそこまでやしなぁ
5: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:40:05.84 .ID:7u5VyUdla
マリベルもガボも悲しんでるぞ😢
19: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:45:31.49 ID:XdIWMsN00
>>5
エアプか?マリベルはただただ呆れてたぞ
6: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:40:35.60 ID:U3SJ0exVa
せめてダーマ終わらせてから帰れや😡
7: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:40:58.38 ID:srsPNw8F0
でも最後引き揚げた石板にメッセージ書かれてるとこ泣けたよね
8: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:42:15.79 ID:8649KPUU0
脳筋単発火力火炎斬りマン←これ
普通このポジションのやつが離脱するとか思わないでしょ
9: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:42:16.85 ID:yB9uQvnod
ちゃんも身ぐるみを剥がしてスッポンポンにさせて見送るんやで😔
10: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:42:27.81 ID:RMRRlB2w0
キーファがあそこで抜けたからアイラが存在するんだぞ
12: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:43:37.00 ID:U3SJ0exVa
😢
60: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 15:09:55.62 ID:lNxjEZ7Gd
>>12
妹ほんま可哀想
13: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:44:13.59 ID:EhUq+NV40
14: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:44:14.85 ID:LJAOYRGjd
本来キーファは伝説の血を引く勇者であり、マリベルもキーファに惚れてて、主人公はただの勇者の友達枠の無能という実験的なシリーズだったらしいな
それだと批判が多そうだってことで急遽予定を変更したらしい
17: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:45:09.55 ID:RkyFfWVLd
キーファからのダーマ暗黒編という悪意の塊
20: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:45:50.46 ID:tMpHbSiIr
キーファはオルゴデミーラやからしゃーない
スポンサーリンク
21: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:46:00.15 ID:IDOGq/nr0
キャラバンハートは名作定期
23: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:46:58.85 ID:PaX94Ft1a
キーファが過去に行ったらタイムパラドックスだかなんかおかしくならないの?
24: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:47:05.83 ID:PlSemqOO0
主人公たちまでドロドロしてたらもう伝説になっちゃう
25: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:47:06.10 ID:Jo97Wh7u0
27: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:47:52.27 ID:srsPNw8F0
7ってマリベルがいなかったら挫折する暗さよな
28: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:48:30.85 ID:edjXQDh8M
なんでアイラ以外頭になんか被っとるんや
29: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:48:31.51 ID:qb4L/tk9d
かえんぎりのエフェクトすき
34: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:50:25.80 ID:qb4L/tk9d
40: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:54:12.22 ID:/XFHFOzbd
>>34
外道
36: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:50:50.12 ID:aa8wzn050
種使わない派だからダメージ0
39: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:53:19.12 ID:I7Utc8Jcd
職歴でガボが優秀よな
マリベルも離脱が痛すぎて職歴追いつかん
43: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:54:48.77 ID:/XFHFOzbd
>>39
空白期間が長いと再就職しにくいよな
47: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:57:17.62 ID:I7Utc8Jcd
>>43
その期間何してたかは絶対聞かれるやろうしな
41: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:54:41.86 ID:HaJC0qF50
ワイは種売る派
42: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:54:43.12 ID:NYdgyLmxd
この後オルゴデミーラになるんだよね
45: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:56:02.67 ID:lJjdPcZK0
そもそもキーファにタネ使うとかセンス悪いわ
46: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:57:04.42 ID:Pk4Cvipg0
そもそもタネとか誰にも使わないだろ
55: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:58:56.21 ID:NYdgyLmxd
>>46
これ
勿体無いから毎回作品に飽きるまで温存し続ける
49: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:57:43.24 ID:UrXavfIla
家族にはお前から伝えとけの手紙と最後のズッ友石板がなければ許した
52: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 14:58:19.57 ID:ks8wUWJTr
リメイク版は石板のおかげで種集めやすいから許してやれ
58: 風吹けば名無し 2022/04/20(水) 15:06:50.37 ID:e/vq3cZA0
せめて子孫にそのままステータス引き継いで早期合流ならわかるんやけどな
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
グリンフレーク→ユバールで2連続恋愛モノやる構成が意味不明だしなんかあっただろうなと
ねーよ
むしろ最初は離脱予定が無かったくらいだわ
存在をすっかり忘れてエンディングを迎えた最後の最後で出てきてシラけさせてくれること
本来はもっと後に離脱する予定だったとは聞いた事あるけど
本来はもっと後に離脱する予定だったとは聞いた事あるけど
↑
正解。堀井によると、最初からキーファの離脱は決まっていた。
そして当初は中盤辺りで離脱させる予定だった。
せっかくなのでネタ話を1つ言わせて貰うと
序盤はキーファと主人公の2人旅の予定だったけど、
女好きの堀井が「男だけの2人旅は面白くないなぁ」という考えで作られたキャラがマリベルw
キーファの離脱は急遽決まったんだぞ
だから終盤までキーファが残ってる映像やゲーム内にも痕跡があるんやが離脱させるなら早い方が良いって事で無理矢理ダーマの前にねじ込んだんだわ
ドラクエ30周年で堀井もキーファを離脱させる事になってそうしたって語ってるわ
よく序盤で使うほうが~とか言う奴いるけど、実際はレベルアップも早いから種の恩恵がある時期なんてほとんどない
能力値アップの重みがドラクエ1くらいでない限り種を使う意味なんてないから安心して
能力アップの重みなんてドラクエ全作品で序盤はめっちゃあるやろ
同じ10レベでも種使う方が明らかに強いんやし
算数とか苦手なん?
3ダメージくらいの差でもかなり違ってくる
微量しかUPしないから意味がないってのは間違い
それに加えて7の主人公序盤はほんま雑魚だしやることがホイミしかないしで
種返せがネタだとしてもキーファに種使うやつが普通におるのも何もおかしいことではない
ハッサンは転職前からMP上がるけど、キーファは一切上がらないからRPG上手いやつは「何か変だな」と警戒して種はやらんぞ
ドラクエはプレイヤー人口多いし、シリーズで初めてのソニー媒体ってのもあって初心者が被害にあいがちってだけ
序盤の方が明らかに美味みあるよ
※ 456105
俺が聞いたのは本来は中盤で離脱だったけど
デバッカーだかにやり込みまくりの人が居て熟練度溜めて育てたキーファが途中離脱するのに不満漏らしたのが採用されてダーマ前になったって聞いたわ
だから発売前の映像ではキーファの映像や離脱後でもキーファの装備できる武器が売ってるんだとか
種ってそんな序盤からアホみたいに出るの?
そもそもドラクエ3は基本的にチカラが2上がるとダメージが1アップする仕様なので
その種を2回使い、チカラの上昇値3を2回出す事が出来れば
理論上ダメージを3上げる事は可能。
ただ、そこまで必死になってダメージ3アップに拘る必要は無いね。
序盤は1アップや2アップでも十分だし。
本来キーファは伝説の血を引く勇者であり、マリベルもキーファに惚れてて、主人公はただの勇者の友達枠の無能という実験的なシリーズだったらしいな
それだと批判が多そうだってことで急遽予定を変更したらしい
この設定案ってマジなん?
勇者になる予定だったキーファが闇落ちして
ただのモブキャラ扱いだった主人公が実は伝説の精霊の血を引く逸材で
闇落ちした勇者を倒すとか、まさになろうの設定じゃん
面白そうだけどドラクエでやるにしては重過ぎるな
ifストーリーとはいえショッキングだった
これ以上変にひねらんで良かったと思うわ
キーファも最後まで残って仲間との冒険をやり込めるRPGであって欲しかった
≪ 【画像】ワンピースのジーンズが届いたんだけどこれいつ履けばいい? | HOME | 佐々木朗希「8回を投げて無失点被安打0、14奪三振だった。」 ≫