引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1653461483/
1: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:51:23.16 ID:n4YIjNNC0
今はオンラインなんて普通だと思うけど
2: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:52:29.69 ID:K3dOaFT50
ドラクエはそりゃな
3: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:54:27.65 ID:ssWZAqnoH
FFなんかは初めてMMOやる層も多かったしね
4: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:55:07.31 ID:waitiCdrr
ドラクエは出してもいいけどネトゲにナンバリングつけるなってキレてる奴がメチャクチャ多かったよ
当時のゲハは皆普通のドラクエを期待していたんだもの
6: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:57:36.98 ID:2bTIUdsDM
FF11は9、10と同時に発表されたからそんな反発はなかった
ドラクエは滅多に出ねえのにネトゲだからそりゃな
7: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 15:58:16.63 ID:wIg4hRMm0
今だって10のオフ、オフ言ってるやつは、オンに反対してる奴だろ
変化に追随できない声だけデカい奴は今もいる
9: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:00:13.81 ID:u52SHQud0
FF11の時は、反発よりは期待のが大きかったと思うけどな
11: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:02:29.89 ID:AKE76mind
FFはコンスタントにナンバリング出すからMMOになってもそんな叩かれてないよ
ドラクエはナンバリング一つに何年もかけるくせに
12: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:03:12.20 ID:NopO/keZ0
ドラクエ10は普段オンやってない人が多くいたから新鮮で面白いもあったなー。
10年経ってるのに未だに10認めてない、
自称ドラクエファンの老害は本当にしょうもない。
そういう奴に限ってウォークとかやってる。
13: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:08:58.68 ID:ebviaptLa
今のDQ10なんて手軽にオートマッチングで他人と遊べてシナリオもずっと続いて終わらないドラクエそのまんまだからな
昔はレベル上げや金稼ぎのゲームだったけど今は全く違う
14: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:09:14.31 ID:DO913gS+0
自分の中では11の時は、オンラインと知って、いろいろ機器を揃えなきゃいけないので、諦めた。
それまでFF好きだったけど、10が途中放棄したのもあってここからFFは遊ばなくなった。
一方、DQ10は無料期間が終わった後、課金が必要なことが分かって、買うの止めようかと思ったけど、DQ好きだから続けてる
16: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:11:04.39 ID:AfqmYCqxa
携帯専用の9の後だもんなー
えっオンラインなん?って
スポンサーリンク
17: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:15:07.38 ID:33L6Dh/G0
ドラクエ10は、淡路恵子も怒ってたな。
18: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:15:51.74 ID:LUmNO2IM0
DQ10は今更MMO?しかもWii?みたいな感覚だったな
もともとMMOはネットで使えるコミュツールが少なかったから流行ってた部分あって
WoWでも旬は過ぎてる言われてたけどPvPとしては人気あった
21: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:22:51.50 ID:e0aVzC2B0
FFの頃は課金サービスに反対されてたな。
22: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:26:14.30 ID:I6w6ANUj0
10は後継あるんだろうか
24: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:29:45.72 ID:nXs+QvM80
次のドラクエ・FFが普通のRPGに戻った事から考えてもあまり支持されなかったのは察するだろ
まあ、内容云々以前に色んな意味でプレイのハードルが高いってのが問題だけどね
フォートナイトなどが人気が高いのはプレイのハードルが低いからと言うのも大きいよ
28: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:37:19.77 ID:LUmNO2IM0
中身にもよると思うな
DQはもともとストーリーで受けてたわけじゃないからそこをメインにしてもまぁ無理だろうし
スマホの方が向いてるんじゃFFは逆で
29: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:41:35.19 ID:aMvFRSn70
ドラクエは強かった
FFはどうでも良い感じだった
30: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 16:44:32.24 ID:Lm3coitm0
それまでシリーズ全部やってる人がそこで途絶えるぐらいには反発されてたな
35: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 17:58:53.51 ID:wZS1zNck0
ドラクエ10はレベルなかなか上がらんからツマンネーってすぐ辞めたやつは結構いた
38: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 18:59:33.68 ID:A0vkKuOua
FF11は期待してはじめたら
思いのほか時間がかかりすぎて難しくて心折れた
43: 名無しさん必死だな 2022/05/25(水) 20:07:48.47 ID:qyMNPZc0M
アリアハンに家を建てて
スライム育てたいと思ってた
48: 名無しさん必死だな 2022/05/26(木) 09:20:21.27 ID:NG+p765Bd
携帯機のドラクエ9→オンラインのドラクエ10って流れだったのもキツかったな
9は一応クリアまでやったけど印象薄いし
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ただ、初期投資が大変で普通のキッズには無理やったな
実際11はジェネリック品だったし
今となってはよほどソシャゲの方が有害だろうけど
オンが商業的には成功でも、続くFF12やドラクエ11の売上や評価が下がってるのを見ればユーザーは減ってるのは確実
ドラクエ11の売り上げが下がったは草
9は440万本ほどで11は550万本だぞ
ちなみに11s入れると600万本ほどだな
時代は変わるもんやで
そりゃ海外含めた話だろ
国内セールスで言えば落ちてるよ
マーケットが広がった代わりに国内ユーザーが減ってるのは事実
FFと違い基盤支えてんのは日本なんだから、海外向けにシフトするならライトユーザーはついてこないよ
まあそんなのが暴れまくってたんだよ
マーケット拡大が出来たなら十分成功だわな
もうドラクエも海外を狙ってるのは明らかだしソシャゲもどんどん展開してて時代は変わった
金を出さず思い出話しかしない懐古はどこの業界も客じゃないんだ諦めろ
DQは携帯機かと思ったら次はオンラインですだからな
次のオフドラクエがいつになるんだか本当にわからなかったし
自分もプレイしていないし
ぶっちゃけその通りだと思うわ、日本人が減るって言うけど拘り強いだけのおじより柔軟な若い人の方が宣伝とかしてくれるしね
日本語より英語の方がメジャーだし拡散力も強いから海外プレイヤーが宣伝してくれた方が人の目に留まる、おじはそんなことすら想像もつかないでしょ?
1人増えれば2人に宣伝、2人入れば4人に宣伝してくれるかもしれんしポジティブに行かないと
逆にこんなのは認めん!おじさんとかネットでイキり散らかして近寄りがたい雰囲気が増すだけだ
おじはもうすぐ死ぬんだし、俺と心中してくれ!は懐古おじのエゴでしかない
ドラクエの場合は9のDQN黒ギャル妖精の不満があったので、
こき下ろしぶりには少し胸がスーッとした記憶がある
俺は普通に金落としてるけど
お前みたいなレッテル張りの気持ち悪い奴にはわからんだろうね
そのマーケットを開拓したのは時代であってドラクエではない
海外向けも理解できるがポリコレに配慮したクソゲーになるのはファンとしてはゴメンだね
むしろお前は自分の方がわかっているファンだと思っているなら、堀井氏の作風がポリコレと迎合しない事くらい理解できないのかね
550万は海外も含めた本数だけどDLは一切含まれてない数字だよ
国内で11の売り上げが300万で11sは50万プラスDLだから国内だけでも9の440万は超えてるよ
レッテル貼りはやっぱり老ガイの方やね
海外じゃまったくウケずに死んだんだし
水着を除いて性別による装備可能品の差がほぼ撤廃されたの知らないんだね
男性キャラもドレスやスカート捌けるようになったんㇲよ
以前の10は男女でデザインを分けてそれぞれ専用にしてたけど今は共に全部着られるんだよね
HD2Dリメイクの3も男キャラが光のドレスを着られるようになると思うわ
アサヒとヨイみたいなユーザーの二次創作的なものじゃなくって公式百合
期間限定のセリフだから気づいてる人はかなり少ないと思う
まあ、時代に迎合しまくってるなって思わざるを得ない
ドラクエ10の海外って中国だけやんけ
それ以外ではそもそも最初からサービスやってないんよ
だからドラクエ10が海外マーケを開拓した訳じゃないのは正しいが海外でドラクエ10が受けてない訳じゃない
海外でサービスしてないのになぜかどーやってかわからんがやってる勢は大勢いるぞ
まぁドラクエが海外では受けてないってのはただの妄想で発売さえすれば売れるって事を11は証明したんだよ
コマンド式RPGは海外でも人気だしね
ネットがいやならもうスマホも解約すれば良いのに
そのままFFを惰性で買ってた習慣が途切れちゃったよ。
批判自体は特になかった気がするなぁ。
友達も同じように途切れたからFFの話題自体しなくなった感じ。
おまけに国内オンラインゲーム黎明期
期待しかなかった
問題はパッケージ+月額課金制で学生にはきついわね
結構あっさり人間になるんだけどもネタバレだったし
はじめてのMMOってのもあって
発売日に買って案の定ハマった
今でもプレイしてる
「まあ時代の流れかな仕方ないな。でもナンバリングは嫌だな。ドラクエオンラインがタイトルならまだ良いけど」
Wii限定です
「オンラインなのにWii限定?どんな判断だよ…..」
大体がこの反応だった気がする。
≪ 新人「趣味はレトロゲーです」ワイ「おーええやん、スーファミとか?」 | HOME | 【朗報】明日(5月27日)、ドラクエの日 ≫