引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654940962/
1: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:49:22.05 ID:O6MnasuZM
なんでどいつもこいつも5ばっかなんや?
2: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:51:25.27 ID:zjYTN2mA0
ワイ3
3: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:51:26.05 ID:jUo2S/pg0
スーファミからゲームやり始めた世代は5になりがち
リアルタイムで23やってるのはもう1世代上ちゃう
5: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:53:56.91 ID:ixklu5xU0
普通3、5、11だよね
6: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:54:48.00 ID:1OvGBtMCa
5って完全に思い出補正よな
7: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:55:28.86 ID:pAwbIUiQ0
普通9だよね…
8: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:55:45.78 ID:vQyCfIVqd
スーファミの3やろ
9: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:56:59.50 ID:UG2vdwCvr
345がDQの全盛期
10: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:58:48.57 ID:qZ+HaOkz0
3
11: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:59:25.56 ID:p2Rtb7Jhd
そりゃスーファミ本体と一緒に買った5よ
12: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 18:59:47.98 ID:htjmKObs0
7やが?
13: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:00:10.14 ID:qkBIBYap0
ファミコンの3は種無限に増やす裏技あったから賢者最強だった
14: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:00:32.23 ID:e9jwU9b50
5でモンスター仲間、馬車、成長
このへんの影響やろうな
15: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:01:04.80 ID:pSFsLP0k0
最高傑作は11だと思うんだが
あかんのか?
16: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:02:25.41 ID:e9jwU9b50
エンディングは11
17: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:03:44.73 ID:yhc8JcT10
1、2 →発展途上過ぎる
3 →1、2ありき感が否めず単体評価し辛い
4 →オムニバス形式のためにメインストーリーが薄い
6 →ストーリー難し過ぎる
7 →ダラダラ長すぎ
8 →本格的な3Dへの転換期で好み別れる
9 →誰もストーリー覚えてない
11 →盛り上がりポイントが全部ロト頼り
5一択なんだよなぁ
70: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:30:59.26 ID:LudxiyRM0
>>17
10を抜くぐらいなら9の方がいらない子やろ
74: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:34:44.51 ID:Hd5tN1iF0
>>17
わかる
18: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:03:52.57 ID:ixklu5xU0
冒険感の3
仲間モンスター・結婚の5
ストーリーの11
20: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:05:13.58 ID:FzLNLfLV0
賢い奴はみんな4なんだよな
22: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:05:58.06 ID:y6VxigXN0
普通に傑作だしなぁ
23: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:06:32.32 ID:NEvxDxQTd
すまん4やわ
24: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:06:40.79 ID:mJtJIiOrd
6
28: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:07:57.24 ID:e9jwU9b50
>>24
おつかい多すぎる
25: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:07:01.50 ID:cWInc5u10
ドラクエ4の4章は衝撃的に良かった
26: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:07:20.90 ID:ixklu5xU0
6はSFCとDS以降で別物すぎる
SFCはグラ最高峰で今遊んでもなんの違和感もないし仲間モンスターシステムも引き継いでるし神
DS以降は味の薄いおかゆって感じ
スポンサーリンク
27: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:07:41.32 ID:pSFsLP0k0
4、5買ったのに4はやってないし、5は途中で投げたわ。3Dじゃないとなんかきつい
30: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:08:25.27 ID:BypxElkV0
3リメイク
31: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:08:36.48 ID:0RSzLaSV0
世代やろ
本田翼はps2の方かもしれんが
32: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:08:45.51 ID:P6ip26BR0
ゲレゲレ仲間にするとことかゴールドオーブすり替えるとことかパパスの仇討つとこは燃えました
33: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:08:49.56 ID:vMi8oo9ZM
345辺りが激戦区だよな
34: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:08:49.58 ID:x+iUvmf/d
ドラクエ派生作品だとトルネコ、ジョーカー、スラもりとあるけどワイはスラもりが思い出補正で一番好きや
特に戦車乗るやつ
35: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:09:18.47 ID:c0X+VzSO0
5以降は頭身伸びてなんか違う
36: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:09:27.31 ID:+Xjix2B00
12ってどうなったんだっけ?
41: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:10:52.84 ID:ixklu5xU0
>>36
何も発表ない
ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎
ってタイトルしか出てない
44: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:11:15.70 ID:LN21vWiWH
>>36
ハードも発売時期も未定やで
38: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:09:57.52 ID:7TbhaBOX0
ファミコンの2
45: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:12:11.76 ID:lMl6zmot0
5の人気はSFCじゃなくてPS2世代やろ
リアルタイムでやったら6の方が上や
46: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:12:57.28 ID:nZ0kTALg0
やっぱモンスター仲間になるのは面白いんよ
47: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:13:53.22 ID:RTv1co3A0
誰も1を挙げない謎
54: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:16:02.46 ID:cWInc5u10
>>47
後世の作品に圧倒的な影響を与える世界観を作った金字塔ではあるが
ゲームとしてはプロトタイプ感は否めない
48: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:13:58.61 ID:ixklu5xU0
「倒したモンスターがたまに起き上がって仲間になります」←このシステムがRPGに浸透しない理由何?
5の人気支えてるのこれ一本やろ
こんなんパクリまくりやろ普通
49: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:14:23.40 ID:aS+z/3Qj0
5 6 7のストーリー全く覚えてない
50: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:15:19.68 ID:Q7H9mWmFd
ワイ「7」
51: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:15:33.23 ID:h2PsAVoX0
5は嫁がどっちとかピエール強すぎワロタとか雑に共有できる話題があるからな
52: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:15:35.45 ID:+Xjix2B00
5と6はやり込んだけど内容どうこうよりデータが消えるのが辛すぎる
53: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:15:41.23 ID:ksHaXTG9a
思い出補正で4や
幼稚園ぐらいの時いとこのねえちゃんがやってるの見ててそこからずっと頭にこびりついとる
55: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:16:24.21 ID:/6eB5KGId
6かな
56: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:16:26.09 ID:8Se9tZ7o0
ワイも5や
次点で11
57: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:17:38.92 ID:e6acnth6d
太田は6やぞ
59: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:19:18.01 ID:S8pJlq+UM
123の方がよっぽど思い出補正だろ
大学生ワイには今やっても面白かったけど言われてるほどとは思わなかった
60: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:19:19.49 ID:1DbVeG3r0
わい「7」
64: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:22:27.72 ID:03tKXOgq0
本田は知らんが他2人はまあその辺やろ
3はリアルタイムでやっとらん世代や
71: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:31:15.36 ID:d8f+5Xd0p
5はテーマが分かりやすいし主人公に感情移入し易い
72: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:32:10.20 ID:2uJ/dBDP0
5と8好き 5は一番最初にやったから思い出補正バリバリだけど8の方が好き 8も思い出補正バリバリだけど
73: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:33:48.51 ID:OdiJqFIF0
5の勇者存在感なさすぎやろ
75: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:34:52.11 ID:6e9aKvNG0
普通3、6、7、11のどれかだよね
76: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 19:38:05.52 ID:sjamhMsr0
3やろ
4以降はストーリー出してきて冒険感が薄れた
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
やっぱ5になる
リアルタイムより下の世代でも楽しいゲーム体験ができてる
個人的には6と3だわ
11みたいな感じでリメイクしてくれんかなぁ…
家族・人生モノってのもあって感情移入しやすいし広く受け入れられやすいと思う
若いと薄っぺらいと感じるのかもしれんが
それは人生経験少ないのを告白してるようなもんなんよな
当時の熱を知ってる人は今後減る一方で増えはしないし5に人気で逆転されたのはその影響もあると思う
特に当時子供だった人間は物語の粗とか気にしないから頼りになる親が殺されて衝撃受けて惹き付けられるし、仲間モンスターや結婚相手で学校の話題になるしで思い出が美化されやすい
ドラクエ5が1番好きと言う割にはデボラの存在を知らない奴が多数存在する事がドラクエウォークのイベントで浮き彫りになったし子供の頃の思い出補正で5をあげてるだけなのよ
凝った話より分かりやすい話の方が思い出として残るし大衆受けしやすいんだ。それは鬼滅が証明したしな
Ⅱまではセーブできずに書きとめてた復活の呪文を毎回入力してたんやで?
Ⅲのジャケ絵や音楽は神がかってるし自分の好みの仲間作って冒険はじめれて転職もできる
ラスボス倒したと終わったらまだ終わってなくて違う世界に行くのも衝撃的だった
リメイクなんてなかった
同じスーファミの5の方が良くできてる
≪ 光田康典『ゼノブレイド3のストーリーはマジで素晴らしいので期待していてください』 | HOME | 【画像】ストリートファイター6の春麗さん、怒った顔がかわいいww ≫