引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655262643/
1: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:10:43.72 ID:DhSxlQ5+M
なんでなん?
2: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:11:02.98 ID:Y1F6HwyJa
毎回ルールが変わるから
4: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:11:18.43 ID:KbWc0Bzf0
毎回競技そのものが変わるから
6: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:12:23.25 ID:ckVsZofyM
所詮企業の販促のための活動で毎回内容も変わるから
7: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:12:28.20 ID:FaL3JAW1a
平等じゃないから
8: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:12:45.84 ID:eF3+QBcY0
ボクシングと将棋を同時にやってるようなもんなのにな
9: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:12:47.83 ID:oajxKjbt0
何でも実績は大事や
13: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:14:42.76 ID:ODYb/f2Na
スポーツぶらないから
21: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:16:42.97 ID:xkkPhRS30
eスポーツで将棋すればいいじゃない
25: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:17:44.13 ID:rcr8IRFY0
歴史が浅いから
28: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:18:47.43 ID:wHm9VmwKa
歴史
31: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:19:44.53 ID:xtQJfbW30
まあスポンサーには困らん業界やし徐々に認められていくやろ
32: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:19:57.53 ID:wNPdUYVzr
民度の差よ
37: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:20:55.64 ID:/pXIK3Z20
年寄りに馴染みがないからやろ
51: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:26:36.92 ID:ekvjRt+dp
奨励会作ったらええやん
53: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:27:03.07 ID:osXcP4Xd0
認めるとか認めないとかそういう問題なのか?
54: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:27:15.30 ID:Qkfd0SmE0
人間性
最近どんどん明らかになってるやろ
スポンサーリンク
56: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:27:54.98 ID:TwmyJh+i0
スポーツって言わなきゃええんじゃね
60: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:28:26.21 ID:BRY1NekCa
開発側の都合で調整されるから
83: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:36:19.10 ID:2a233WyB0
>>60
これ
シーズン毎に色々変わってって意味わからん
78: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:34:17.37 ID:H/aPTiGk0
開発者の匙加減でいくらでもバランス代わるしなぁ
79: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:34:20.31 ID:GO1SugCG0
そもそも何やってるか知らんしな
露出がない
81: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:36:09.39 ID:zKm0kZOIM
五百年後もぷよぷよしてるならいいけどね
84: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:36:50.15 ID:qLQHuVdqp
いうて割と市民権得てないか?
あんまり知らんけどヴァロラントの大会大盛り上がりしてたんやろ?
98: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:40:39.61 ID:K8/u6WGE0
数年で廃れてそうなゲームばっかりだから
102: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:41:24.52 ID:/g+cHKQsa
視聴者より競技人口増やす努力しろよ
104: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:42:21.92 ID:Ag5EWHt4d
パズドラ「eスポーツです」
🤔
106: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:42:52.18 ID:aJ4Ddmwud
選手がイキってるから
110: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:44:40.61 ID:Uf6AA3U+M
そもそも誰に認められたいんだよ
120: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:49:13.13 ID:SrEPpc2Da
民間の奴らがコロコロバランス変えるからやろ
127: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:51:27.15 ID:bg6w+SbC0
プロゲーマーでええやん
なんでスポーツ扱いされたいんや
144: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 12:55:43.97 ID:EragHg+Da
賞金ありゲーム大会でええやん
スポーツになりたがる必要ありゅ?
166: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 13:01:08.17 ID:JGxC03tEa
PUBGの大会好き
181: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 13:06:44.39 ID:iTvbaUpN0
メーカーのさじ加減でルールと強さが変わるゲームだから
185: 風吹けば名無し 2022/06/15(水) 13:08:57.25 ID:1IINZTnq0
高橋名人的な存在はおらんのか
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
eスポーツ人口が多くてもタイトルで分散したらそれだけパイ取りあうだけだし
考えが甘いんだよ
F1なんかもルール改正を頻繁にやって下火になったし
普通に時間はかかる
選手の素行が悪いと尚更ね
なんで将棋と比較しちゃったの?
将棋で定期的に「チェスの女王実装しました」「と金が強すぎるので香車にナーフします」とかやってみろ。誰も見向きしなかったと思うぞ。頻繁にルール変わって楽しいのはやってる人だけ。
てかそもそもeスポーツだってすでに若い世代には結構な層に認知されてきてて興行としても少しづつ成功してきてるだろ
オタクの権利を守るみたいなキモイやつらと同じで騒ぎたいだけなんだろ
歴史もなく流行り次第で競技人口が極端に変動するし煽るオタクの印象なんてゴミでしかないぞ
なんでスポーツとか言い出して受け入れられると思ったのか理解できんわ
1991年 フリースローをせずにセンター・ラインのアウトからのスロー・インを選べる「選択の権利」が廃止。背番号が4番からに。
1995年 アリウープがリーガル・プレイに シューティングファウルがシューターが床に着くまでに拡大。インテンショナル・ファウルが「アンスポーツマンライク・ファウル」改名。
1999年 後半の最後と各延長時限最後の2分間にフィールド・ゴール 成功時はゲーム・クロックを停止。
2000年 20分ハーフを10分クオーター制に。
2001年 30秒ルールから24秒ルールへの変更。
2010年 制限区域が台形から長方形に、3ポイントラインが拡大。ノーチャージエリアの設定。ショットクロックの14秒リセット導入。
2012年 オフェンス・リバウンド時もショットクロックが14秒リセットに。
2014年 プレイヤーのテクニカル・ファウルが2回で失格・退場に。テクニカル・ファウルの罰則のフリースローを1本に。
2018年 ボールを保持すると同時についた足を0ステップとした。
それならボードゲームとeスポーツになるだろ
将棋=スポーツなんて誰も思っちゃいない
ゲームもゲームとして認められる方向に動きゃいいのに、ゲームはスポーツだなんだと宣う奴がいるから話がこじれるんだよ
陰湿で粘着質な輩の巣窟になってる
一部トッププロが華やかなだけ
オリンピック側がすがりついてくるようなコンテンツにしてやるぜ、ぐらいの気概みせてくれたら話を聞こう
仮に五輪競技になったとしても、日本人がメダル取らなきゃ認知されないマイナー競技腐るほどあるし、その中の一つになるだけ
国内でしかやってない超マイナー競技、ルールもわからない人がほとんどなのに、羽生や藤井が普通にニュースになる将棋と比べるのは無謀だよ
殴り合いのケンカはスポーツじゃない。
これくらいの差がある。
あまりにも幼稚あまりにも不心得
大会の1週間前に波動拳が大幅弱体されてその条件で開催とか有り得んの?
ゲーマーは違う意味で知的っぽいけど
名の売れた大規模大会ならメーカーも空気読むだろうが地方の小規模大会とかだとそういう状況になることもあるかもな
まずゲームの調整ってルール変更というよりバットやボールの材質がコロコロ変わる感じだから同列で語れないけど
将棋は将棋覚えりゃほぼずっと続くが
eスポは一々競技変えてかんといかんからついてくる客が滅茶苦茶少ない
ルール変えて落ちぶれたバスケみたいなもんよ
各系の代表が集まってルール定めましょうねとはならんし
例えばサッカーなら勝手にサッカーボール作って売ってもいいし、勝手に草サッカーやってそれをつべとかに上げて承認欲求や自己顕示欲を満たしてもいいわけだから
まあでも麻雀プロよりマシやろ
人間性が優れてる人ばっかりで震える
eスポーツの民度の低さ観てるとなんでこれで同列に語れると思えるのか
その身の程知らずっぷりが本当に理解に苦しむ
みんな同じ思いを持ってるんだな
国によって本気度も違うし、科される責任も義務も違うからね
選手だけじゃなく関係者にもそれなりの税金が掛かったりするし
日本じゃその分フットワークが軽いともいえる
だからか大半が引きこもりゲーミングストリーマーでしかない
完成度が違い過ぎるのよ
うまく説明できないにしても明らかに違うのは分かるだろう
≪ 【朗報】Amazon「ゲーマーはPS5の転売屋にむかついてるよな、Amazon対策します」 | HOME | 【悲報】マリオストライカーズさん、まるでなかったことにしたいかのように誰も話題にしない… ≫