引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658238823/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:53:43.831 ID:gUrgcFgu0
平面から立体になった衝撃凄そう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:54:48.177 ID:yPn/CTFJ0
それが意外とそうでもないんだよ
SFCのマリオカートとスターフォックスが既に3Dだったから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:54:48.542 ID:wuycnJ1g0
どっちかっつーとサターンのほうが
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:54:57.065 ID:MyOWox9g0
ファミコンからスーファミの方が感動はデカかった
psのポリゴンてFF7出るまでゴミカスだったし
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:07.701 ID:TzgLSEl+0
SFCにも疑似立体はあったからな
マリオRPGやドンキーコングの衝撃のほうがすごかった
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:18.160 ID:Tg3l0eoq0
昭和が平成になったくらいの衝撃だった
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:35.179 ID:TovRGQAUd
ゲーセンでバーチャ見てたから…
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:36.601 ID:6zANHNpWd
ff7のポリゴンとか正直そんなカルチャーショック無かったわ
荒かったし
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:39.442 ID:2K4BdzCy0
FF7は本当に感動した
あれを経験してない世代は本当に勿体ないと言えるくらい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:55:45.715 ID:eFDH33YR0
バイオから鬼武者、DMCの方がやばかったわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:56:16.732 ID:6+ghGuyE0
家でバーチャが出来るのは感動した
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:56:22.130 ID:Y3zMfibC0
PCEのスーパーCDロムロムでボイスがついた時の方が衝撃的だった
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:57:09.964 ID:MsRYy/kba
おるで
初プレイは闘神伝
ポリゴンひどくてスーファミのゲームやってた方がマシだと思った
スパロボも声がついただけでロード遅くてスーファミの方がマシだと思った
バイオやって初めてスゲーと思った
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:57:10.891 ID:Tg3l0eoq0
ぶっちゃけゲームセンターだと
もうバーチャレーシングとかバーチャファイターが
稼働してたからそこまでは無かった
スト2がSFCで出た方が衝撃だったよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:57:51.524 ID:rZVFrabrd
ゲーム画面でテレビで大々的に取り沙汰されたのff8鬼武者mgs2だけだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:58:43.394 ID:wuycnJ1g0
グランツーのデモムービーだけは衝撃だったわ
カーグラじゃんと思った
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:58:51.454 ID:yPn/CTFJ0
俺が衝撃を受けたのはゼノギアスとサガフロ2だな
HD-2Dの衝撃はやばかった
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:58:53.175 ID:6huf1Mvm0
psからps2の方がやばかった
あの頃はマジで実写やんこれ…って感動してたわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:01:34.578 ID:EpAF0GMEd
>>21
ワンダフルでFF8のムービーが流された頃に人間が動いてるって興奮して話してたクラスメイト思い出したわ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:35:16.372 ID:IeSWWBuo0
>>21
俺もこれだわ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:36:38.357 ID:gs3+3k8Ka
>>21
これ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:59:14.212 ID:h4Ow6S3B0
SFC→64の進化は衝撃的だった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 22:59:36.995 ID:uerp+iMhM
初期に純粋に3D化して楽しく感じたのはレースゲームだったな。格闘とかは2Dの方がまだ面白かった。3D格ゲーが楽しく感じ始めたのは鉄拳2やバーチャ2辺りからだったなぁ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:00:10.105 ID:wiJywNvb0
がんばれ森川くん2号
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:00:56.397 ID:iVup4fQB0
パラサイトイヴ、FF8、クロノクロス辺りのRPGでキャラの頭身が上がった時に進化を感じたな
スポンサーリンク
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:01:08.095 ID:/vo58icM0
スーファミのドンキーコングは当時の時代では最高画質だったらしいな
今見ても確かにすげー高画質だし
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:01:27.426 ID:X1UCDEwL0
鉄拳はひびったけど質素な画面だと思った
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:01:41.242 ID:U67O/Zao0
FF7で感動してFFXでまた感動した
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:01:58.940 ID:0Ct+5NQU0
「すげー」とは思ったけど
「面白そう」より「難しそう」が先に来て
PSには進まず携帯ゲーム機で遊ぶようになったわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:02:14.524 ID:hOH7wrXf0
アーマードコアは体験版やって衝撃をうけたわ
あんな男の子の夢を詰め込んだゲームははまらない訳がない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:03:00.327 ID:h182orEvr
ff7は当時マジで衝撃だった
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:03:34.667 ID:dNdva+fJ0
3Dよりキャラが喋ったり、歌が流れた事の方が衝撃的だった
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:04:14.454 ID:/39d5o6Qd
>>34
pcエンジン
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:04:59.773 ID:wuycnJ1g0
>>34
それはPCエンジンで経験済みだったからな…
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:03:41.977 ID:H6F+fowH0
初めてプレイしたオープンワールドがff7だった
ものすごい衝撃を受けたな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:04:16.158 ID:CMFrkDa3d
MGS2の衝撃がヤバかった
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:06:15.457 ID:rdnASjkG0
>>37
タンカー編ながして水滴の描写が凄いとか当時やってたのおぼえてるわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:05:01.028 ID:FTGu4UCe0
スーパードンキーコングは感動した
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:05:59.637 ID:dNdva+fJ0
まじか
PCエンジン買っときゃよかった
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:06:42.138 ID:sQB1Ntrg0
ff7のムービーとかすげーってなっただろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:08:55.694 ID:FTGu4UCe0
PSでかったるいムービーが増えたのはやだったな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:11:09.198 ID:wuycnJ1g0
PS初期ですげーと思ったのは
クーロンズゲートだな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:12:01.851 ID:7juGYKgYd
ff9の後に発売されたdq7のクオリティには笑った
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:13:31.143 ID:FTGu4UCe0
最終ダンジョンに潜るとこれまでの街いけなくなるのやめろ
EDムービーなんかに容量つかうなEDだけ別ディスクにしとけ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:23:16.476 ID:FTGu4UCe0
SSになるけどナイツはよかったな
初めて3Dゲーおもしれーって思った
実質2D操作だけど
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:29:05.314 ID:iVup4fQB0
スーファミからPSへの進化というより時代の流れその物が切り替わる感じがした
PSにもドット絵のゲームはあったけど今さら買おうとはならなかったな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:33:28.010 ID:rdnASjkG0
>>56
psの頃って一人称視点スゲーってなんか思ったな
ドゥームなりゴエモンインパクトなりあったけど三人称視点よりリアルに感じたというか手間や金掛かってそうで
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:31:17.494 ID:fSYx1NvN0
ゲームボーイライトの登場が一番衝撃的だった
カーチャンの目を盗んで布団の中でテリワンできる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:33:38.604 ID:B+0w9kUb0
3doリアルとかもあったよな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:35:35.066 ID:rdnASjkG0
>>60
試遊機で遊んだロードラッシュはクソおもしろかった
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:38:36.930 ID:wuycnJ1g0
>>63
実写風って意味じゃロードラッシュは衝撃だったかもね
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:35:00.168 ID:PXmg+41y0
新ハードが出ると必ず水を全面に押し出したゲームが発売されたもんだけど最近は見ないな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:37:30.133 ID:iwcyUwQi0
PSのポリゴンはむしろスーファミのドット絵より酷かったからなw
今のゲームの礎になったと思えばいいけどゲームによっちゃあ人とか四角い積み木みたいなのだったりしたからなw
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:40:40.187 ID:LKJp1iiL0
ポリゴンは荒いし何か発色が変なんだよね、色が膨張しているというか
こんな程度かよっていう印象だったわ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:40:45.012 ID:qAsoA81m0
DUO持ってたからそれ程じゃなかったけどほとんどの奴はボイスが出て驚いたんだろうな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:42:14.851 ID:R6G7/8DYd
>>68
スーファミで天外魔境ゼロ出た時ボイスもアニメーションも無くて肩透かしくらったわ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/19(火) 23:44:55.231 ID:FqCJhD+O0
Dの食卓がゲーム雑誌を席巻してたな
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
スーファミのソフト9800円とかだったからプレステになって
5800円とかが最初のほうは定価だったから値段が安いの嬉しかったな
64やps時代は面白いゲームを楽しみつつも3Dはこんなもんやっぱ2Dよって感じ。
体験版楽しみにしてるくらいだったのに、冷めてしまった
トバルの方は好き、2も買ったし
ゲームキューブからPS2でもスゲーって思ったし
後から実はゲームキューブのほうが性能は高かったと知ってまた驚いた
PS4からPS5でもめちゃくちゃ綺麗かつ快適さが増して互換性もあるから気持ちよすぎる
そろそろスイッチの次世代ハードも来るだろうしその頃には綺麗で動きもよくなったブレワイ3みたいなのも出るんやろな
1番の衝撃はバーチャファイター2(1も凄かったけど)
2番目の衝撃はPCエンジン版イースで銀河万丈が喋ったとき
1つしかないゲームを、兄弟で3つのセーブ箇所を使って間違えて消してしまうとか
友達に貸し借りする時もデータを消されとか自分のデータを見られるとか
そんなことが無くなったのが良かった
キリーク・ザ・ブラッド?ってゲームのムービー見て震えたわ…
まあプレイ画面はなかなか粗かったがw
CD媒体ならソフトが安いこと、ムービーや音声が再生できることはすでにPCエンジンで体験してたし
、ストレージ媒体にセーブデーター収納できるのも同じくPCエンジンで体験してた
ポリゴンはリッジレーサーやバーチャファイターなどのアーケードゲーム
なのですげーとは全く思わなかった
けど実際プレイしてところどころグラフィックすごいなっておもったけどゲームとしては
過去のFFのワクワクする冒険感があまり感じられなくてふ~んって感想だった
装備品が少ないしなにしろ武器とアクセサリしか装備出来ないのが影響してたのかも
マリオ64もこれだった
だから俺はPS1買って2Dゲームばっかり遊んでた
3D凄いはスターフォックスとかワイルドトラックスで経験しちゃったし
この値段でX68K並みのゲームができるってのはすごいと思ったけど
≪ 【画像】スカバイの伝説のポケモン、とんでもない姿になるwwwwwww | HOME | ポケスペ「カントージムリーダー8人の内5人はロケット団」 ≫